日伯法律委員会の8月月例会

日伯法律委員会の月例会が8月10日に、31人が参加して開催された

◆ フォトギャラリー

日伯法律委員会〔石川清治委員長〕の8月月例会が、10日午後4時から商工会議所会議室に31人が参加、押切フラビオ副委員長が進行役を務めた。

初めにジョアン・パウロ・カヴィナット弁護士が「一般的な優先システム‐税制恩典つき輸出」について、世界貿易機構(WTO)では発展途上国の貿易促進に 関税率を引き下げる一般特恵関税制度(GSP)で、ブラジルから日本への輸出では鉄鉱石、鶏肉や穀物類が適応されているが、ドーハラウンドの決裂など、二 国間のバイの貿易自由化進む傾向にあると説明した。

カロリーナ・サユリ・ナガ弁護士が「納税者による注意体勢の重要性‐CNDs」について、納税証明書の獲得手続きに要するブロクラシーとコストについて説明した。

クラウジオ・ヤノ弁護士が「REFIS Ⅲ」について、国立社会保険院(INSS)に対する長期金利〔TJLP〕連動の納税の分割払いなどの変更点について説明した。

アレサンドラ・クリハラ弁護士が「消費関係での罰則」について、消費者保護法の適応、検査や介入、適応される罰則などについて説明した。

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=31605