味の素リメイラ工場見学会(食品部会主催)

食品部会(部会長・酒井芳彦味の素インテルアメリカーナ社長)主催の味の素社リメイラ工場見学会が5月23日に50人が参加、午前8時に貸切バスでサンパウロ市を出発した。

サンパウロ州リメイラ市にある初めの生産工場は1977年に有名な日系建築家ルイ・オオタケ氏により設計され、今では150ヘクタールの敷地内に30ヘクタールの建設面積、988人の社員が働いており、環境保全にも積極的で、敷地内の25%は緑地を保っている。

酒井社長、木村工場長のプレゼンテーションの後、工場内のブラジル一般家庭になじみの深い調味料SAZÓN、粉末ジュース、VONOスープ、食品・医薬向けのアミノ酸類、化粧品原料、農業肥料などの生産プロセスを見学、そして当社の主製品、味の素生産工場も見学した。

味の素社提供の素晴しい心のこもった昼食会が行なわれ、社の工場スタッフらも加わって、楽しくて知識深まる懇談が行なわれ、素晴しい見学会となった。

 


商工会議所食品部会主催
味の素リメイラ工場ご視察参加各位 へ

 

前略 この度食品部会主催の味の素リメイラ工場視察にご参加頂き、心より御礼申し上げます。
食品部会の2007年度活動の第一弾として弊社の主工場をご視察頂くに当たり、簡単に弊社事業のご説明を事前の知識として、以下参考までにご案内致します。

味の素のブラジル進出は、1954年に駐在員事務所開設、2年後の1956年に輸入販売会社をスタートさせ、当初は日本からMSG(味の素)を輸入し、食品工業向け、レストラン向け、そして小物包装し一般の消費者に「味の素」の販売を展開して来ました。南米では、ペル―工場が先に稼動しましたが、21年後の1977年当時川崎工場の輸出代替工場として生まれたのがこのリメリラ工場です。従って販売会社設立より51年、当該リメイラ工場は、この4月30周年を迎えました。

現在ブラジル味の素の事業は本社99パーセント出資による味の素インテルアメリカーナ社と、同じく99パーセント出資の味の素ビオラテイーノ社、そして日清食品と50パーセント出資の合弁会社(日清味の素)の事業展開をしています。

今回は、5工場の一つであるリメイラ工場を視察頂くことになりますが、当工場では毎年日本人学校の生徒さんを迎え、一日工場めぐり、魚釣りなど恒例的に楽しんで頂いています。この工場の生産は、「味の素」は元より、ブラジル風調味料、粉末ジュース、VONOスープなどの食品製品、食品・医薬向けのアミノ酸類、化粧品原料となる香粧品類、農業肥料となる液体肥料など、多くの製品を生産し、ブラジル国ばかりでなく、世界70カ国以上に輸出する味の素グループの戦略供給拠点の位置付けとなっています。

皆様方の関心が大変高く、今後も食品部会として、各社の工場視察旅行、展示会、セミナ―など企画検討しており、この機を捉え食の安全、健康を認識して頂く様、良い機会となる事を願っています。ご質問etc何なりと工場訪問の際に御願いします  敬具

酒井 芳彦
食品部会長
味の素インテルアメリカーナ・ビオラテイーナ社長

 

工場の説明をする酒井食品部会長

070523 味の素リメイラ工場見学会2

参加者全員で記念撮影

070523 味の素リメイラ工場見学会3

プレゼンテーションの様子

070523 味の素リメイラ工場見学会4

プレゼンテーションの様子

070523 味の素リメイラ工場見学会5

石川企業経営委員長から酒井食品部会長にプレートの贈呈

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=30590