世界貿易機関(WTO)の発表によると、米中貿易摩擦が開始された2017年のブラジルの農畜産物輸出は、米国の中国向け輸出減少に反比例して、ブラジルの中国向け農産物輸出が拡大している。
2017年のブラジルの大豆並びに鶏肉、砂糖、たばこ輸出は世界トップを継続、また世界貿易機関(WTO)の輸出リスト枠にないオレンジジュース並びにコーヒー輸出も世界トップを維持している。
ブラジルの農産物輸出を牽引している2017年の大豆などの穀物輸出比率は、米中貿易摩擦で漁夫の利を得て2016年の32.7%から40.0%に拡大した一方で、米国は前年の37.2%から29.8%と7.0%以上減少、旱魃被害が拡大したアルゼンチンは6.1%から4.5%に後退していた。
昨年のブラジルの大豆かす輸出は、トップのアルゼンチンの35.5%を大幅に下回る17.3%で2位であったが、砂糖輸出は前年の48.9%から53.8%と大幅に増加していた。
また昨年のタバコ輸出は前年の14.4%から14.1%と僅かに減少、鶏肉輸出は前年の35.3%から34.0%と若干減少したものの世界トップを維持、牛肉輸出は16.2%から17.4%に増加でバッファローの牛肉輸出が牽引して18.9%のインドに次いで世界2位の輸出国となっている。
昨年の豚肉輸出は前年の10.9%から9.7%に減少して世界4位、米国は34%から40%に増加、ハラル認証問題で中近東向け中心の生きた牛輸出は全体の3.0%、果実・蔬菜は1.9%で世界16位、米輸出は1.6%を占めている。(2018年11月29日付けヴァロール紙)