CIR-039/19
2019年4月2日
会員各位
ブラジル日本商工会議所
会頭 村田 俊典
4月定例懇親昼食会開催のご案内
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申上げます。
当所ではこの度4月定例懇親昼食会を下記の通り開催致します。
この度はブラジル経済省傘下にあるABDI(ブラジル産業開発庁)総裁のルイス・アウグスト・デ・ソウザ・フェレイラ(Luiz Augusto de Souza Ferreira)氏をお招きし、現在世界的に注目されているテーマ、インダストリー4.0についてご講演頂きます。テーマは「インダストリー4.0 -ブラジルと日本の同分野における協力関係」です。
インダストリー4.0は製造業の高度化を目指すコンセプトであり、生産工程や流通工程のロボット採用による自動化やデジタル化促進(モノのインターネット(IoT)、人工知能(AI)、ビッグデータ等)により、生産や流通の自動化、バーチャル化を大幅に高めることで、生産コストと流通コストを極小化し、生産性を向上させることを狙いとしておりますが、まさに今後日本企業にもチャンスを秘めた分野であり、ブラジル政府のイノベーション政策について伺えるまたとない機会ですので皆様奮ってご参加ください。
この懇親昼食会にも日ポ、ポ日の同時通訳が付きますので、対会議所代表者以外の社員の方々も奮ってご参加下さいますようお願い申上げます。
敬具
‐ 記 ‐
日時: 2019年4月18日(木) 12時~14 時 (カクテル11時30分~)
会場: Maksoud Plaza Hotel(Rua São Carlos do Pinhal, 424 –Tel.: (11) 3145-8000)
講演テーマ: 「インダストリー4.0 -ブラジルと日本の同分野における協力関係」
講師: ルイス・アウグスト・デ・ソウザ・フェレイラ(Luiz Augusto de Souza Ferreira)ABDI総裁
講師略歴: 通称グット・フェレイラ(Guto Ferreira)、38歳、ジャーナリスト、イノべーション並びにインダストリー4.0 、デジタルエコノミーをテーマに米国や日本、韓国、英国、イスラエル、ドイツなど国内外で講演。2010年~2013年サンパウロ市役所経済開発局課コーディネーター。2014年~2015年、InfoMoney誌コラムニスト。Campus Party、 Startup Weekend、 Epicentro、Slush Impactなどの起業家精神イベントのメンターやキュレーターを務める。2016年からブラジル産業開発庁(ABDI)総裁としてブラジル製造業界の競争力やイノベーションテククノロジー強化を促進している。
参加費: お一人 R$ 235 (昨年と同額となります)
申込み:下記申込書に参加費を添えて、4月16日(火)までに事務局宛お申込下さい(Av. Paulista 475、13階、担当:テイコ Tel: 3178-6233)。
なお、4月16日(火)以降に申込みを取消される場合、参加費は返金できませんのでご了承願います。
銀行振り込みの場合、E-mail: secretaria@camaradojapao.org.br又はファックス: (11) 3284-0932にて振り込み証明書をお送り願います。
ブラデスコ銀行の口座にお振込み願います。
口座番号
Banco Bradesco
Agência: 0895
C.c: 7966-9
CNPJ : 61.009.031/0001-06
Câmara de Comércio e Indústria Japonesa do Brasil
定例行事:
• 代表交替(会社代表、対会議所代表)の挨拶をご希望の方は予め事務局まで御連絡下さい。お一人或いはお二人の場合も合計3分程度になるよう何卒お願い申し上げます。
• 3分間スピーチ ご希望の方は事務局の準備もございますので昼食会2週間前までにご連絡ください(既にプログラムが埋まっている場合は次回昼食会に回していただくこともありますので予めご了承願います)。「3分間」の時間を厳守いただくべく、パワーポイントを用いる場合スライドは5枚程度、動画を流す場合はスピーチの時間もご考慮頂き、全て3分間で終了できるようにプレゼンを準備願います。(担当: カリーナ Tel:3178-6238)
お願い:会場の駐車場は有料につき、料金は使用者負担となります。
以上
……………….. 切り取り線 …………………..
4月定例懇親昼食会参加申込書
氏名:………………………………………………………………………………
会社名:…………………………………………………………………………