2020年初め5か月間のブラジル国内のスタートアップ企業に対する116オペレーション投資では、総額5億1,600万ドルの資金調達に成功したとDistrito Dataminer社の調査で判明している。
ジャイール・ボルソナロ政権1年目の昨年初め5か月間のスタートアップ企業に対する113オペレーション投資では、4億3,100万ドルの資金調達に留まっていた。
2017年の同期のスタートアップ企業に対する投資オペレーションは139件で投資総額は2億7,400万ドル、2018年は133オペレーションで4億1,800万ドルと投資件数の減少に反して投資額が増加傾向を示している。
今年5月のスタートアップ企業に対する18オペレーションでの資金調達は前年同月比80%増加の3,600万ドル、そのうちprivate EquityのOria Capital社はリクルート事業のGupy社に対して780万ドルを投資、Santander Innoventures 社は、零細・小企業向けクレジットコンサルタント業を手掛けるa55社に700万ドルを投資している。
今年5月のスタートアップ企業向けの18オペレーションのうち創業初期の起業家へ投資する“seed money”と呼ばれる小資本向け投資が11オペレーションを占め、平均投資額は150万ドルであった。フィンテク向け投資は4オペレーションに留まったにも拘らず、投資総額は1,650万ドルを記録している。
今年初め5か月間のフィンテック向けオペレーションは16件で最も多く、投資総額では不動産関連のスタートアップ企業への投資総額は1億8,000万ドル、特に1月の不動産の公正価値を可視化し、不動産取引の透明性・流動性を担保にする事業を柱とする、2年前にサンパウロで設立されたLoft社が1億7,500万ドルの資金調達に成功している。