事務局便り JD-138/20  [ 2020年下期部会長シンポジウムについて ]

                       JD-138/20
                       2020年8月10日
部会長各位
                       ブラジル日本商工会議所 事務局
平素より大変お世話になっております。

この度は「2020年下期部会長シンポジウム-部会発表ご検討のお願い(JD-117/20)」にご回答いただき誠にありがとうございました。
その結果を踏まえ、企画戦略委員会より以下の案をお送りいただきましたのでお知らせ申し上げます。
下記にございます通り、仮置きのプログラム日程等まずは内容をご確認のうえ、折り返し、ご意見を頂きたく何卒よろしくお願い申し上げます。
________________________________________

[ 2020年下期部会長シンポジウムについて ]

全部会からのアンケート回答結果を踏まえ、以下のとおり取り進めることを
ご提案します。

●「2020年下期部会長シンポジウム」は、本年度は中止とし、代わりに、
「カマラ・webフォーラム(仮称)」を以下日程(案)にて開催することに
したいと考えます。

8/27(木) : コンサル部会 + 日経新聞
9/17(木) : メガ3行パネル + NHK
10/8(木) : 機械金属部会 + 金融部会
10/29(木) : 時事通信 + 朝日新聞
11/26(木) : 電機・情報通信部会 + 自動車部会
12/3(木) : 貿易部会 + 生活産業部会

本年度は、「シンポジウム」を中止とし、代わりに、「webフォーラム(仮称)」
と題して開催させて頂く理由は以下の通りです。

各部会とも、「シンポジウム」を非常に重く捉えて頂いており、「プレゼンを
作り込まねばならない」、「きちっとした発表をしなければならない」という
プレッシャーを相当強く感じておられ、部会発表を積極的には承諾できない
という回答につながっているのではないかと推察されました。
つまり、「シンポジウム」という看板のイメージ、呪縛みたいなものがあり、
例年の重いイメージが先行し、自由には考えにくい、軽いタッチにはしにくい、
ということではないかと推察する次第です。

また、このコロナ禍での作業ですから、通常よりも相当な労力がかかること、
部会内での意思統一を図ることも、そのプレッシャーを更に強くしているものと
思います。

従いまして、本年度に限っては、思い切って「シンポジウム」という看板は
外してしまい、例えば、「webフォーラム」という看板に掛け替えることで、
各部会からのご発表を、例年の枠・形式にとらわれず、より自由に、気楽に、
行って頂けるようにしたいと考えるものです。

本年度は非常に変則的な取り組みとなりますので、「webフォーラム」と名前を
変えることで、会員の皆さまにおかれても、これまでのシンポジウム・イメージを
外して気軽にwebイベントに参加頂けるのではないかと思う次第です。

繰り返しになりますが、各部会からの発表は自由に設定頂き、軽いタッチでの
発表として頂ければと強く願っております。

尚、プログラム日程については、アンケート結果に基づき、仮置きさせて頂いて
おりますので、各部会のご確認、ご承諾を頂く必要がございます。
また、ご発表及びQ&Aの時間は、30分程度でと考えておりましたが、これも自由に
ご設定頂ければと考えております。
Q&AのQは、webフォーラムへの参加を登録頂く際に、会員の方々から事前に
頂く予定です。

●「カマラ・webフォーラム(仮称)」は、日本との時差も考慮し、サンパウロ時間、
朝09:00からの開催としたく考えます。
また、夜19:00から、「web懇親会」を開催させて頂きたく、ご提案します。

「web懇親会」は、このフォーラムを通して、カマラ会員の交流の場を設けたい
というのが、その狙いです。
特に、理事ではない会員の方々にご参加頂けるよう広く呼びかけたいと考えます。
また、夜の懇親会では、朝の部の発表をベースに(ネタに)、Q&Aの延長戦ができる
というメリットがあり、会話も弾みやすいと想定しています。

懇親会は、当日発表のあった部会毎に、同時に開くこととし(つまり、2つの懇親会が
同時に別々に開催される)、村田会頭、平田事務局長には、2つの懇親会を渡り歩いて
頂き、会員との懇親を深めて頂きたいと考えております。

夜の「web懇親会」のfacilitatorは企画戦略委員が務めますが、主催は「各部会」と
なりますので、各部会の皆さまのご理解とご協力を切にお願いしたい次第です。
尚、webですので、一懇親会にご招待できる人数は、20名程度と考えております。

●8/27の「カマラ・webフォーラム(仮称)」の開催案については、コンサル部会、
並びに、日経新聞:外山様より、大筋ご快諾頂いているとおり、以下の式次第で
進めたいと考えます。これが本webフォーラム(仮称)のひとつのパターン
となれば良いと考えます。

09:00-09:03 讃井総務委員長ご挨拶
09:03-09:10 村田会長ご挨拶
09:10-09:55 コンサル部会ご発表(Q&A含めて 45分間)
09:55-10:00 休憩
10:00-10:45 日経新聞 外山様 ご講演(Q&A含めて 45分間)
10:45-10:46 閉会ご挨拶 企画戦略委員長

19:00-20:30 懇親会 x 2 

以上、企画戦略委員会より、各部会の皆さまに、ご提案申し上げます。
内容をご確認のうえ、折り返し、ご意見を頂きたく何卒よろしくお願い申し上げます。
ご支援、ご協力のほど、何卒よろしくお願い致します。

企画戦略委員会

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=47481