8月最終週の失業率は、COVID-19パンデミック以降では最高の14.3%に上昇(2020年9月18日付けエスタード紙)

ブラジル地理統計院(IBGE)の全国家庭サンプル調査(Pnad)によると、今年8月第4週目の失業率は14.3%と第3週目の13.2%を1.1%急上昇して、COVID-19パンデミック以降では最高の失業率を記録している。

今年8月第4週目の失業者総数は1,370万人と僅か1週間で110万人増加した要因として、各自治体の判断で外出自粛要請の撤廃や経済活動の再開に伴って、就職活動を諦めていた労働者が就職活動を再開した影響で、失業率が急上昇していた。

今年8月末の労働人口は8,220万人と僅か1週間で50万人減少。8月末の総労働人口に占める非正規労働人口は34.0%と1週間前の33.4%から0.6%増加しており、正規雇用労働者の解雇が増加している。

今年8月末の労働人口のうち360万人は、COVID-19パンデミック対応策のソーシャルデスタンスで職場を離れていたが、1週間前よりも40万人減少している。

8月末の労働人口のうちソーシャルデスタンス措置の影響を受けていない労働者人口は7,610万人と1週間前よりも20万人増加している。8月末のホームオフィス勤務の労働者は830万人となっている。

8月末のCOVID-19パンデミックの影響で就職活動を停止していた労働者並びに失業者は1,680万人、COVID-19パンデミック終焉後は、仕事を選択する動機が変化する可能性をブラジル地理統計院(IBGE)雇用担当のMaria Lucia Vieiraコーディネーターは指摘している。

またブラジル地理統計院(IBGE)のCOVID-19に関する全国家庭サンプル調査(Pnad)によると、8月末に外出自粛要請でホームステイを余儀なくされた人口は全人口の41.9%に相当する8,860万人に達していた。

8月の第4週に学校や大学に通っていた学生は約4,560万人、そのうち全体の15.8%に相当する720万人は学校活動を行っていなかったが、1週間前の730万人の学生(15.9%相当)に比べてわずかに改善している。

8月の第4週に学校活動を行った3,740万人の生徒のうち、66.3%に相当する2,480万人はオンラインなど何らかの形で週5日勉強していたと調査で判明している。

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=47626