事務局便り JD-202/20 グローバル・フード・バリュー・チェーン中南米部会の開催

                                                                               JD-202/20
                                                                               2020年10月27日
会員各位
                                                                              ブラジル日本商工会議所 事務局

平素より大変お世話になっております。
在サンパウロ日本国総領事館より、日本時間令和2年11月6日(金) 9:30~12:30(サンパウロ時間11月5日(木) 21:30~24:30)に開催予定のグローバル・フード・バリュー・チェーン中南米部会の開催案内がありましたので、ご関心をお持ちの企業の方は、別添の申込書に必要事項をご記入の上、10月30日(金)までに、申込書に記載の宛先まで、Eメールにてお申し込みください。
 
農林水産省では、2014年6月より、産学官が連携し、フード・バリュー・チェーンの構築を通じた日本の食産業の海外展開を推進するため、グローバル・フード・バリュー・チェーン(GFVC)推進官民協議会を発足しました。 GFVC推進官民協議会では、GFVC構築推進プランを策定し、国・地域別の取組を推進しております。
主な活動としては、国・地域ごとにFVC構築に関する情報収集・分析・共有、二国間農業食料政策対話の開催などを通じ、民間企業の皆様の海外展開を支援しております。
中南米に関しては、このGFVC構築推進プランに基づき、現在、ブラジルとアルゼンチンとの間で、官民合同の二国間農業食料対話を設置し、原則年1回の頻度で対話を開催しております。
対話では、①穀物輸送インフラの改善に向けた取組、②複雑な税制や許認可制度等の改善に向けた取組、③スマート農業技術の導入・活用を通じた生産性・品質の向上に向けた取組(食料安全保障)、④我が国の食品加工技術等効率的で環境負荷を低減できる技術の導入・活用等に向けた取組を行っております。(別添資料参照)
<ご参考:GFVC推進官民協議会のURL>
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/food_value_chain/about.html
 
そのような中、次回対話に向け、より戦略的にGFVCプランを推進する等のため、今般、官民合同の「GFVC中南米部会」を設置・開催することとなりましたので、下記のとおり、ご案内いたします。
なお、本年度は、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、オンラインにより開催することしております。皆様のご参加をお待ちしております。
●2020年度第1回GFVC中南米部会
1.開催日時:令和2年11月6日(金曜日)日本時間 9:30~12:30(3時間)
2.方法:オンライン(Zoom使用によるWeb会議、日本語のみ、参加費無料)
3.参加予定(オンライン):
・GFVCメンバー:民間企業・団体(国内、現地法人)等
・政府関係機関(外務省、経産省、総務省、JICA、JETRO等)
・中南米の主要日本大使館
・中南米各国の在日大使館
4.プログラム案
09:30~09:45 挨拶(大澤農林水産審議官)、趣旨説明
09:45~10:45 中南米における民間企業からの報告
10:45~11:45 政府機関からの報告
(1)(仮称)中南米におけるビジネス環境(農林水産政策研究所)
(2)農水省国際部の取組と提案
(3)政府機関の取組
11:45~12:15 意見交換
12:15~ まとめ

※内容は現時点の予定であり、今後変更となる可能性がございます。

5.参加方法
参加を希望される方は、参加希望者ごとに別添ワードファイルの申込書に必要事項を入力の上、令和2年10月30日(金)までに下記事務局宛メールにてお申し込み願います。受付後、配信開始前にライブ配信のURL等について御連絡いたします。

——————————————–
<GFVC中南米部会事務局>
中央開発株式会社 海外事業部
担 当: 松尾・山口
電 話: (03)3207-1712
メール: gfvc-latinamerica@ckcnet.co.jp

<事業実施主体>
農林水産省大臣官房国際部新興地域グループ中南米チーム
担 当: 南部・原嶋・新名
電 話: (03)3502-5930

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=47754