砂糖キビ・エタノール工場見学会(コンサルタント部会主催)

収穫期の説明を受ける参加者

9月20日(木)、コンサルタント部会(部会長・渡邉裕司ジェトロ・サンパウロ所長)主催のCOSAN社ダ・バーハ砂糖きび農場・エタノール工場視察会に43人が参加、晴天に恵まれ、サンパウロ市から310Km離れたバーハ・ボニータ市で有意義な一日を過ごした。

2007年9月20日(木)、コンサルタント部会主催の砂糖きび農場/エタノール工場見学会を実施した。昨年8月のUsina São João(5万ha)見学会は定員をオーバーしたため今年、新たにブラジルの砂糖きび工業では最大規模のCOSANグループ(総作付60万ha)にお願いし会議所メンバー43名が同グループのダ・バッハ農場にお邪魔した。

農場ではグループ・ナンバー2のペドロ・イサム・ミズタニ副社長・ COOが態々、本社からお見えになりグループ全体、ダバッハ農場と世界のエタノール情勢についてパワーポイントを駆使して説明頂いた。また我々のために Costa Pinto本社農場から日本語が堪能な広報担当で、日本に10住んだというブラジル人女性ギオマールさんが支援に駆けつけた。

年産100万kl規模のエタノール工場を午前中に見学、ご昼食をご馳走になり、午後は野生のタトゥーも飛び入りするきび畑(総作付10万ha)で機械借り入れ風景を堪能し、最後は害虫対策研究所を見学した。

会員の皆様はあらためてブラジル砂糖きび工業の潜在力、底力を自信の眼で確認、実感しブラジルは21世紀の再生エネルギー・エタノールで覇権を握るであろうこと、そしてブラジル国内で進むパイプラインなどエタノール・インフラ関連の整備進捗など今後、エタノールが安く大量に世界市場に向けてブラジルの港から出てゆくであろう事を想像されたと思う。

 

 

Cosan広報部の日本語堪能で通訳をかってでたギオマール女史

 

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=30593