2000年上期業種別部会長懇談会-化学部会

  • 上流部門でトラブル目立った石化業界
  • 遺伝子組換え作物に政府が「待った」
  • 大手の中小メーカー買収つづく水処理業界
  • 写真フィルムも売掛金回収問題に直面
  • 自動車分野向けダウン

 

司会:では次に、化学部会の矢島部会長お願いします。

矢島:出光の矢島でございます。私のところから製造業の報告になりますが、化学業界の99年の回顧及び2000年の展望について報告させていただきます。

化学業界は、いつも申し上げておりますように、間口が広く、奥行きも深い業界ですが、いつものように、川上・上流部門からの、順にご報告させていただき ます。まず、石油化学、合成樹脂部門ですが、カマサリのエチレンセンター、コペーネでは、年を通じまして、小規模ながら、プラントのトラブルが続き、一度 は運転が止まり、エチレン供給に支障をきたしました。このため、コペーネのエチレンの年間生産量は、能力の120万トンを割り込み、約10万トンはショー トしたのではないかと思われます。事実、コペーネのエチレンユーザーである誘導品メーカーの間では、原料エチレンの取り合いが起こりまして、ことに年末に は深刻な局面が発生致しました。

幸いにも、南のエチレンセンター、コペスールで、7月から新設になりました、年産45万トンのエチレ ンプラントが稼動開始したこともありまして、加えて、同コンビナート内のポリエチレンメーカーが、そのプラント事故で稼動停止中だったこともありまして、 その分のエチレンがコペーネの供給先の一つ、アラゴアスのトリケン社に移動し、そこでのPVC,(ポリ塩化ビニール)の生産停止をまぬがれたといった場面 もありました。

デバリで出荷増の国内合成樹脂メーカー

このほか、カマサリのポリプロピレンメーカー、ポリブラジル社でも事故がありまして、昨年は上流部門でのトラブルが目立ちました。合成樹脂メーカーで は、年間出荷数量は前年比、速報で、4パーセントの伸びを、金額ベースでは、1月の為替の大幅切り下げと、ナフサ価格の上昇を理由とした値上げで、30 パーセント強は増加したと見られます。

一方、デバリは、市場での輸入代替、すなわち、輸入品から国産品への切り替え需要を生むという新たな一面ももたらしました。このため、国内樹脂メーカーでは、数量で10パーセント伸びた部門もあり、輸出にまわる余力はなく、輸出は大きく後退いたしました。

カラーテレビ本格的回復に至らず

需要業界を、部門別・樹脂別にみますと、まず、家電分野では、年末へのクリスマス需要に向けて、オーディオ、テレビの新製品上市とあいまって、ポリスチ レンが年後半に値動きが活発化いたしましたものの、本格的回復とは言えず、たとえば、カラーテレビは一昨年が450万台、99年が400万台行ったか行か ないか、のレベルでとどまりまして、未だしの感があります。他方、前年から引き続き不振の自動車は、昨年は134万台が生産台数だと報告がありますが、こ れに向けるポリプロピレンも、未だ力強さが見られませんでした。

その他分野に目を転じますと、スーパーマーケットのポリ袋、キャッ シャーでのレジ袋に使用されますフィルムは、高密度ポリエチレンの代表分野ですが、これは、需要が大きければ競争も激しく、東アジアからの製品輸入、製品 輸入と言いますのは、もう袋、完成品の形での輸入で、これは大手スーパーが直接買い付けるという動きも常態化しております。

他方、食 品は景気動向に左右されない部門であるせいか、食油用のペットボトル、ビスケット、パスタ等の包装材に各種フィルム、これらは酸素バリアー性をもつ日本製 のフィルムが大量に輸入されております。また、化粧品やシャンプー用の各種ボトル、その他雑貨、玩具および通信ケーブル等は、好調に推移したとの報告があ ります。こうした、プラスチックス加工業界の一角にありまして、各需要分野と接点を持ちます着色メーカーによりますと、業界は年初の輸入原料、および国産 原料の便乗値上げによるコスト上昇で、採算悪化に悩みながらも輸入代替の進行に支えられまして、予想以上の業績だったとしております。以上が、上流部門の 石油化学・合成樹脂分野です。

農薬出荷20億㌦へ減

次は、農薬部門です。農薬業界は、国内メーカー17社がシェア90パーセントを押さえておりますが、前年の22億ドル近くあった出荷額が、昨年99年 は、20億ドルへダウン、約8パーセントの減少をみました。作物別に見ますと、農薬需要の約半分を占めます大豆が、4月5月に旱魃に見舞われまして、背丈 が伸びず減産。加えて国際相場が低迷致しまして、減収のダブルパンチ。ミカンに代表されます柑橘類も通年で30パーセント収量ダウン、価格は上昇いたしま したが、農家の収入は増えず、彼らへの農薬の売掛回収不安から、具体的に不良売掛に転じ、業界全体での不良売掛率は5、6パーセントになったと見られてお ります。その他の作物では、綿を除いて、コーヒー、とうもろこし等代表的作物は不振、期待の星の「遺伝子組替え作物」も2003年まで、政府から「待っ た」がかかり、メーカーは、戦略見直しに加えて合併などを含む、事業統廃合を進めている模様です。

3番目に、金属・工作油関係ですが、ドルベースで見ますと、上期が前年対比92パーセント、下期が同じく104パーセント、通年合計では、前年とほぼ同じ100 パーセント弱でありました。

輸送機器分野は、優良部品メーカー向けが通年で15パーセントの伸びを示しましたものの、自動車分野が足を引っ張り、全体では、10から15パーセント のダウン、機械関係を併せてようやく対前年、微増となりましたが、これは、機械、精密機器関係で、通年で20パーセント強アップしたおかげだと言われてい ます.。鉄鋼関係は、上期の後退が大きく、下期でこれを取り返しましたものの、通年では前年対比99パーセントにとどまりました。

年初の為替切り下げ、これによる原料値上げ、実質35パーセント強あがりましたが、これもどうやら吸収出来、若干ながらの利益を出せたという報告です。

次に、水処理剤分野ですが、1月の為替切り下げは、購入原料の80乃至85パーセントが、輸入乃至ドル建てだったため、これは、痛かったとしておりま す。まあこれにより、20から25パーセントの売価修正を実施しましたが、客先の半分を占める石油・石油化学、同じく2割を占めます鉄鋼分野は、対応がス ムーズにいきましたが、残りの3割、これには自動車・機械がふくまれますが、ここでの価格修正は、苦労しました。

業界は、大・中メーカー50社が、しのぎを削っておりまして、トップ2社がアメリカ系、M&Aが進捗中で、大手が中小メーカーを次々に買収中。なかでも、フランス系メーカーが、対ブラジル攻勢に出てきております。

次に、接着剤・シール剤分野ですが、ここは、工業用とコンシューマー用に、ブラジル全土で販売展開していますが、昨年は、両分野併せて数量・金額とも3 割増えました。ただし、為替切り下げで、輸入原料だけでなく、国産原料も値上げとなり、コスト上昇で収益圧迫、昨年は製品値上げ10パーセントしたもの の、これらのコスト上昇をカバーしておりませんので、再値上げを推進する一方、コストダウンを図っております。

フィルム需要大きく競争も激しい

次に、写真・フィルム分野ですが、為替切り下げで始まった昨年初め、99年はフィルム印画紙等、対前年20パーセント減くらいを観測しておりましたが、 結果的にはそれほどには悪くありませんでした.。理由は、これら消費財製品が、対前年横ばい乃至せいぜい1割減ですんだことにあります。この分野も、原材 料の50 パーセントは、輸入に頼っておりまして、昨年は、製品価格をレアルベースでおおむね4割乃至5割あげましたので、これについて来れない販売店もあると見え てまして、売掛回収での問題も出てきております。

文具メーカー業界見本市で稼いだ

最後に文具分野ですが、ボールペン、サインペン等の原材料にプラスチック、染料、インキ等を使用しておりまして、化学業界では川下の代表分野です。ブラ ジル全土に、大はスーパー、小は文具店を相手に取り引き件数約五千件、次第に量販店が台頭して来ておりますが、為替切り下げで2割一挙にコスト・アップに なりまして、製品価格を10パーセント上げましたものの、こうした上昇分も当然ながらカバー出来ておりません。しかしながら、下期は業界見本市がありまし て、4日間のここでの会期中の商談で上期を上回る売り上げを収めました。通年で、数量ベースで対前年比10パーセント、金額ベースで30パーセント増、採 算ベースで20パーセント増の結果を得ております。

以上が、ややトピックス的ではありましたけれども、化学業界の動向です。川下に行けばいくほど、購入原料の値上げと、これによるコスト上昇に苦労したというのが共通の現象でしたが、それぞれの自助努力でこれを乗り切ったと言えます。

2000年の動向について簡単に触れますと、全体に国内経済は安定、順調に推移すると思われますものの、外的要因に弱いブラジル経済の性質から、主にアメリカの経済変化次第では影響も予想されます。

注意すべきは、昨年1年間で2割強の値上がりを見せた原油価格の動向ですが、新年明けましてのち、弱含みで推移しておりまして、関係者は、1バレル20ドル前後で落ち着いて欲しいと期待しております。

石化原料、ナフサは今年7月から完全自由化になる予定でして、国際価格にスライドとなりまして、下期の動向に注意が必要と思われます。

プラスチック業界は、10パーセントの伸びを期待しておりますが、輸入品から国産品への切り替えも今年以上に強まるとみております。このため、輸入品に 負けない高品質品の提供と、昨年来のコスト上昇分の吸収、製品への転嫁をもって採算向上をはかる、これが今年の課題です。

その他業界 も昨年以上を期待しておりますが、農薬業界のようにラニーニャ現象で、南米は多雨が続きまして、年前半は厳しいとするところや、水処理業界のように市場パ イは大きくならず、とったりとられたりの中で、企業間優位がはっきりする年、と見る分野もあります。需要業界では、自動車と家電分野の動向がキー、これは 今年も変わらないと思います。時間超過しましたが以上です。

司会:どうもありがとうございました。昨年の懇談会と違って、化学部会は一部農薬、それから水処理業界は別としまして、おおむね99年はよかったということですね。大体10パーセントから20パーセントの収益アップが出来たと。次に機械金属部会の宇治部会長お願いします。

 

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=30758