ブラジル経済情報 - 2005年04月

【ブラジル経済情報】 速報 4月29日

ヨーロッパ連合の砂糖輸出補助金問題はブラジルに軍配

世界貿易機構(WTO)は、ヨーロッパ連合国(EU)の砂糖輸出補助金について提訴していたブラジルに対して、勝訴の判定を下した。

ヨーロッパ連合は、毎年400万トンの輸出用砂糖に補助金を付けて国際市場に出荷していたもので、オーストラリアとタイもブラジルの提訴を支持していた。

またアフリカ、カリブ、パシフィック諸国から輸入した160万トンの砂糖も再輸出していたが、この補助金撤廃によりブラジルなどの砂糖輸出国に4億ドルから7億ドルの輸出が、2006年の下半期から可能になる。

砂糖生産国の世界ランキングは、1位ブラジルの2300万トン、続いてインド1950万トン、ヨーロッパ連合国1820万トン、中国980万トン、5位は 米国680万トン、タイ640万トン、オーストラリア560万トン、メキシコ510万トンそして9位にキューバ350万トン。(29日付けエスタード紙)


ブラジルへの海外旅行客が急増している

今年の第1・四半期のブラジル入国者数は、184万人で昨年同時期比23.5%と急増しているとブラジル空港インフラ業務公社((Infraero)は発表した。

またこの期間に13万7100人がチャーター便の観光客であり、昨年同時期の10万1100人の35.62%と急増している。

3月は58万6900人が入国しており、昨年同月比43%と大幅に増え、2年連続して同じ傾向が続いている。(29日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


カントリーリスクとドルは上昇、株は下げた

通貨政策委員会(Copom)の議事録の内容と米国の経済成長率の減速で、ブラジルのカントリーリスクは、3.59%上昇の462ポイント、ドルは1. 47%と大幅に上昇してR$2.553、サンパウロ平均株価指数(Ibovespa)は3.18%下げて、2万4439ポイントとなった。

またC-ボンドは0.31%下げ額面99.688%、並行ドルは逆に0.50%下げてR$2.803となった。

議事録ではインフレ対策引き締め継続で、予想よりも高金利政策が継続及び5月の基本金利(Selic)の上方調整と読取ることができ、また米国の第1・四半期の国内総生産(GDP)の伸び率が予測値を下回った事が市場に与えた大きな要因であった。(29日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月28日

2004年度のサンパウロ州の経済成長率は7.6%

鉱工業に引っ張られた昨年のサンパウロ州の経済成長率は、サンパウロ州域内総生産比7.6%で、物価を凍結したクルザード・プランの1986年の6.9%を超える成長率を記録した。

この成長率7.6%は全国平均5.2%を大幅に上回り、昨年のサンパウロ州域内総生産の全国比は33.7%で2001年のレベルに回復した。

2003年は国内総生産(GDP)が、マイナス0.2%で32.7%まで落込んでいた。しかし2000年の33.7%よりもまだ低い。

部門別では鉱工業が2003年のマイナス1.9%から18.2%と大幅に伸び、サービス業は1.2%から4.5%、農畜産業はマイナス0.6%から0.6%それぞれ伸びた。(28日付けエスタード紙)


米国へのオレンジジュース輸出が急増

昨年オレンジ栽培の中心であるフロリダ半島を襲った台風により、今年の米国向け冷凍オレンジジュース輸出は40%増加が見込まれている。

今年の第1・四半期の米国向け輸出は7万6000トンで、昨年同時期の2万320トンを大幅に上回った。また同時期のオレンジジュース総輸出は53.7%増加の36万600トンであった。

2003年に2億4300万箱を出荷したフロリダ産オレンジは、2004年に立て続けに発生したチャーリー、フランセス及びジェーニ-台風で、1億5180万箱と大幅な減産となり、2005/2006年度の生産にも影響が残る。(28日付けバロール紙)


300レアルになる最低賃金の経済効果は130億レアル

現在の260レアルの最低賃金が、5月から300レアルに調整され、130億レアルが消費市場に流入、消費関係税平均24.5%と計算すると、国庫には32億レアルの税収となる。

40レアルの調整を受ける最低賃金を受給している年金・恩給生活者は全国に1,450万人おり、今回の恩恵対象者の39.3%を占め、小売業界からは52億レアルの消費が期待されており、国庫には毎月6億5300万レアルの税収となる。(28日付けバロール紙)


サントス港湾使用料金が22.67%調整される

サントス港湾使用料金が、5月1日に15%、8月1日に6.253%それぞれ調整され合計22.67%となるが、これは2001年10月以来の大幅な調整である。

現在コンテナー移動に37.94レアルの料金を徴収しているが、5月から43.63レアルとなり、これには港湾整備費、港内地上整備費などが含まれている。

穀物荷については、5月から1トンにつき2.41レアルが徴収されるが、多くの輸出港ではすでに20%以上調整されている。(28日付けバロール紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月27日

3月の貿易収支は15億6100万ドルの黒字を記録

中銀の統計によると3月の貿易黒字は15億6100万ドルを計上し、月間貿易黒字としては統計を取り始めた1947年以来の最高記録となった。

最終12ヵ月間の貿易黒字累積額は127億ドルで、国内総生産(GDP)の2.05%に相当する。 

また貿易収支、サービス収支,所得収支及び経常移転収支の4部門で構成される3月の経常収支は17億5000万ドルの黒字を計上した。

今年の第1・四半期の観光収支では、ブラジル人の海外旅行で8億6700万ドルを支出したが、外国人旅行客がブラジル国内で10億ドル以上を消費し、1億5000万ドル以上の黒字を計上した。

また3月の海外からの直接投資は14億ドル、最終12ヵ月間の累積額は189億ドルで2001年以来の直接投資額となった。(27日付けエスタード紙)


大サンパウロ圏の失業率は2ヵ月連続で増加

州データ-分析システム財団(Seade)及び労組間社会経済調査・統計所(Dieese)の合同調査によると、3月の大サンパウロ圏の経済活動人口(PEA)の失業率は、2月の17.1%から17.3%に増加した。

これは171万5000人が失業しており、2月から2万8000人の失業者増加となった。

3月の鉱工業部門では1万1000人が就職、0.7%増加したが、商業部門では6000人が失業、サービス部門は8000人、建設・家事部門では2000人がそれぞれ職を得た。(27日付けエスタード紙)


銀行間の金利格差は最小限

25日のルーラ大統領の演説に「ブラジル国民は基本金利高ばかりを批判するが、どの銀行の金利が低いのか調査する能力がない」と嘆いているばかりでなく、腰を上げて低金利の銀行を探せと促した。

しかし消費者保護センター(Procon)の月間調査では、10大銀行の特別小切手の月間金利は最低8.10%、最高8.24%、最大金利差は僅かに0.14%であった。

また個人融資の月間金利でも最低5.22%、最高5.37%、最大金利差は0.15%しかないが、直接消費者ローン(CDC)では、最大金利差は35%もあり銀行間金利を調査する価値がある。(27日付けバロール紙)


外貨準備高増加にドル購入

中銀は外貨準備高を昨年12月の529億3500万ドルから539億300万ドルに設定変更した。

中銀は3月には39億6200万ドルのドル買い及び外債20億8900万ドルの支払を行った。

また今年はパリクラブへ元金及び金利合わせて45億3600万ドルの返済があり、そのうち22億2400万ドルは6月まで、20億2400万ドルは7月から12月の間に返済しなければならない。残りの2億2300万ドルはすでに返済されている。

ブラジル政府は国際通貨基金(IMF)との融資協定継続を中止したが、同基金から借り入れている370億ドルのうち、3月に11億7100万ドルは返済されたが、年末までに58億1500万ドルの返済をしなければならない。(27日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月26日

エンブラエル社はサウジアラビア航空にジェト機15機の売込みに成功

ブラジル航空機会社(Enbraer)は、中近東地域では初めての中型ジェット機170型15機、総額4億ドルをサウジアラビア航空会社に対して売込みに成功した。

今年のエンブラエル社のジェット機販売総数は39機で、エクアド-ルへ3機,中国へ5機、年末に納入が予定されているサウジアラビア向け15機などとなっているが、この商談成立で中近東地域への売込みに弾みがつくと期待されている。

2ヶ月前には、インド政府とエンブラエル社製ERJ-145型をプラットフォームにした偵察型ジェット機の開発に調印した。

またインド政府は政府要人用に同社製レガシー機5機を購入、そしてスイス航空会社もインド系のエアー・ワン・フィーダー航空会社にERJ-145型2機をレンタルした。(26日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


2005年度の公的債務残高の国内総生産(PIB)比は上昇

インフレ対策による基本金利(Selic)の高止まりと、1次収支黒字(PIB比)目標値4.25%では、カントリーリスクの基準となる公的債務残高(PIB比)を減少できない。

2003年のブラジル政府の公的債務(PIB比)は57.2%、昨年は51.8%であったが、今年は昨年並みか若干の上昇が予想されている。

1月のブラジル国債残高は8,267億レアルから3月は8,760億レアルに上昇、基本金利の上昇が続いている同金利連動国債残高は1月の4,915億か ら5,040億レアルに上昇、レアル高が続いている為替連動国債残高は昨年3月の701億レアルから369億レアルと半分近くまで減少した。(26日付けエスタード紙)


中銀の為替介入なしでは、ドル安が止まらない

中銀は3月16日を最後に為替介入を中止しているが、25日は1ドル2.523レアルと2002年5月31日以来のドル安となった。

これは4月だけで-5.43%、為替介入を中止してからの累計も-8.22%と大幅なドル安で、基本金利上昇に伴う外国からのドルの流入や輸出業者のドルから自国通貨への交換が大きな要因になっている。(26日付けバロール紙)


3月の不渡り小切手は350万枚

銀行業務集中サービス会社(Serasa)の統計では、3月に発行された1億7,040万枚の小切手のうち、350万枚が不渡り小切手であり、1991年の調査開始以来最悪となった。

これは1,000枚発行された小切手の中で、20.8枚が不渡り小切手となっており、前年同月比で20.9%も増加した。

また前月比でも31.6%増加しており、今年の第1・四半期累計では、4億9180万枚のうち、850万枚が不渡り小切手であった。(26日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月25日

レアル高はインフレ抑制にはプラス

今年の第1・四半期に8%低下したドルは、輸出業者から非難されているが、インフレ抑制に大いに貢献している。

今年同期の教育・娯楽費3.12%、輸送費などの公共料金1.97%値上げにもかかわらず、政府のインフレ指数である広範囲消費者物価指数(IPCA)は、1.79%に収まっており、輸入製品の値下がりがインフレ抑制に影響している。

昨年第1・四半期の大豆油は10.25%も前年同時期比に比べて値上がりしたが、今年の同時期比ではマイナス3.65%、同様にオリーブ油9.50%からマイナス1.81%、小麦粉マイナス0.74%からマイナス4.85%とそれぞれ大幅に値下がりした。(25日付けエスタード紙)


ブラジル民間銀行の利益は外資系を上回る

昨年の3大ブラジル民間銀行の平均利益率は、3大外資系銀行の14%を上回る25%であった。

ブラデスコ銀行、イタウー銀行及びウニバンコ銀行の利益総額は、81億1900万レアルに対して、外資系のサンタンデ-ル・バネスパ銀行、ANBアムロ・レアル銀行及びHSBC銀行の利益総額は35億1300万レアルであった。

外資系銀行の利益率が低かった要因は、サンタンデール銀行が2000年にバネスパ銀行を買収して、リストラ、業務のコンピューター化や従業員再教育に投資を集中したためであるが、今年から投資効果が期待でき、利益率アップにつながると予想される。

またABN銀行は2003年にスダメリス銀行を買収、2003年の11億5000万レアルから、2004年は12億3700万レアルと僅かに伸びたが、グ ループ連結決済では、レアル銀行及びスダメリス銀行買収時の額面超過額5億レアルにより、単独決算は6億7400万レアルの利益にとどまった。(25日付けエスタード紙)


ブラジル化粧品業界トップのナツーラ社がヨーロッパに進出

ブラジル化粧品業界トップのナツーラ社は、パリのサンジェルマン地区に、2000万ドルを投資して200平方メートルの化粧品店とブティックをオープン、ヨーロッパ進出の足がかりをつくった。

初年度の売上げは50万から100万ユーロを見込んでいるが、アマゾン原産のマラクジャ、ブリチ、アンジローバ、クプアスーやカスターニャなどの果樹や植 物を原材料にした基礎化粧水や精油使用によるアロマテラピー関係などの商品販売を計画しており、大きな飛躍が期待されている。

昨年のナツーラ社の売上げは、前年33%増加の25億レアルを達成、従業員は3、200人、国内戸別訪問販売員40万人がおり、またチリ、アルゼンチン、ペルーやボリビアにも2万6000人の戸別訪問販売員を擁している。(23日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月20日

ブラジルの実質金利は、40カ国平均の10倍以上

ブラジルの実質年間金利12.9%は、GRCヴィジョンコンサルタント社が調査した40ヶ国平均1.2%の10倍以上であった。

また先進諸国平均0.6%の20倍以上、途上国平均2.0%の6倍以上であり、設備投資を中止して金融市場への投資に切り換える企業家も増加してきた。

今日閉会する通貨政策委員会(Copom)の基本金利(Selic)見直しでは、現在の19.25%継続、0.25%や0.50%の上方修正など意見がわかれているが、ウニバンコ銀行は0.25%上方修正を予想している。

ブラジルの実質年間金利12.9%に続いて、2位はトルコの7.3%、3位南アフリカ5.2%、4位ハンガリー5.1%、5位メキシコ4.6%、イギリスは3.0%で8位、中国は2.4%で10位となっている。(20日付けエスタード紙)


4月の総合物価指数(IGP-10)は1.17%で3月の約2倍

4月(3月11日から4月10日)の総合物価指数(IGP-10)は、1.17%で3月0.67%の約2倍に急上昇した。

これは南部地域の旱魃による農産物の大幅な値上がり3.26%が影響して、予測値0.80%-1.10%を上回った。

また卸売物価指数(IPA-10)は3月の0.70%から1.43%、消費者物価指数(IPC-10)も3月の0.57%から0.75%とそれぞれ上昇したことも4月の総合物価指数を押上げた。(20日付けエスタード紙)


連邦政府は、2005年度の経済成長率を4.32%から4.0%に修正

連邦政府は鉱工業生産の減速及び基本金利(Selic)の高水準継続により、本年の経済成長率予測を4.32%から4.0%に修正した。

昨年8月に作成された2005年度連邦予算準則法(LDO)では、2005年度の平均基本金利を18.66%と予測していたが、9月には中銀がインフレ制御のために基本金利を修正しはじめた。

2004年度の公的債務は国内総生産(PIB)比30.81%であったが、本年は基本金利高止まりにより、31.77%に上昇し、2006年31. 50%、2007年31.07%そして2008年は31.16%が予測されているが、これには2006年度の経済成長率が4.5%以上の条件がついてい る。

また中銀のフォーカスレポートに本年のインフレ6.1%と記載されているにもかかわらず、連邦政府はインフレ指数である広範囲消費者物価指数(IPCA)を5.1%から修正していない。(20日付けエスタード紙)


南部を襲った旱魃は、りんご農家を直撃した

ブラジルりんご生産者協会(ABPM)は、今年の南部地域を襲った旱魃で、りんごの生産減及び大型りんご不足により、ヨーロッパへの輸出は60%減少が予想される。

昨年のヨーロッパへのりんご輸出は、14万800トンで6700万ドルを稼いだが、今年は半分以下の5万6300トン、2710万ドルと大幅な落込みとなる。

ブラジル産りんごに注目しているカナダは、今年2月に調査団をリオ・グランデ・ド・スール州のりんご生産地帯であるフライブルゴ、サンジョアキンやヴァカリアなどを視察し、農薬使用法や害虫についてアドバイスした。大型りんごを好むカナダ市場へは、今年2500トンのみ輸出されるが、来年以降は大幅な輸出増加が期待されている。(20日付けバロール紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月19日

4月の輸出も好調で今年の貿易黒字累計は、すでに100億ドルを突破

4月第3週までの輸出累計は21億8000万ドル、輸入12億8500万ドルで貿易黒字は8億9500万ドルとなり、今年の貿易黒字累計はすでに106億ドルを突破した。

また4月第3週までの輸出は、昨年4月の月間輸出総額を42%も上回っており、また前月比でも11.2%伸びており、特に鉄鋼石、原油、豚肉、鶏肉、コーヒーや大豆などの第1次産品が41.6%も増加した。

輸入は前月比ではマイナス3.2%と減少したが、昨年同月比では12.2%増加している。(19日付けエスタード紙)


石油庁は天然ガスが豊富なサントス沖のメシリョン鉱区を競売

石油庁(ANP)は、天然ガスの埋蔵量が豊富なサントス沖のメシリョン鉱区1万平方キロメートルを10月に競売にかけると発表した。

この鉱区はブラジル最大の天然ガス埋蔵量を有する鉱区の南側13ヵ所であり、数ヵ所で埋蔵が確認されている有望な鉱区である。(19日付けエスタード紙)


エンブラエル社は、エクアドルに中型ジェット機の売り込みに成功

ブラジル航空機会社(Embraer)は、昨日エクアドル国営航空会社Tameと、76人乗り中型ジェット機モデル170及び104人乗りのモデル190を総額7000万ドルの売買契約にサインした。

1年半がかりの売り込みに成功したエンブラエル社は、カナダのボンバルジエル社とフランスのATR社と熾烈な競争を制し、南米で初めての商談が成立し、南米への販路に足がかりをつけた。

この中型ジェット機は、2002年2月に初めて就航し、エクアドルへの2機受注で、受注総数は360機となり、2005年末には納入累計が145機となる。(19日付けエスタード紙)


パン・デ・アス-カル社とウオ-ルマート社が盛んにスーパーを買収

ブラジルの4大ハイパーマーケットで首位を占めるパン・デ・アス-カル社と3位のウオールマート社は、同業他社の買収を繰り返し規模拡大を図っているが、2位のカレフール社及び4位のソナエ社は、リストラや収益率向上に力を入れている。

米国資本のウオールマートは、2004年に東北伯のボンプレッソ社を買収し、昨年の売上げは214%増しの61億レアルとなり、4位から3位に躍進した。

またパン・デ・アス-カルもリオ州のセンダス社を買収し、昨年の売上は前年20%増しの150億レアルを記録した。

フランス資本のカレフールは、同業社の買収を行わずに、収益率アップに努め昨年の売上げは10%アップの121億レアルとした。(19日付けバロール紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月18日

アラブ諸国から10万人の観光客を誘致

ブラジル政府はアラブ諸国から年間10万人の観光客を誘致するために、サンパウロ・アラブ首長国連邦ドバイ間の毎日定期便就航を許可した。

この定期便就航により、昨年の中近東よりの観光客2万9400人を10万人に引上げる計画である。

シジネイ・コスタ観光相補佐は、ドバイのアラビアン観光マーケットフェアに出店し、ブラジルへの観光客を誘致すると述べた。

またブラジル観光公社(Embratur)は、2006年年頭に中近東の観光業者を招待して、有名観光地巡りをするブラジルキャラバン隊構想も検討している。(18日付けエスタード紙)


3月の税収は280億レアルを記録

3月の税収は279億8000万レアルで3月の月間記録を達成、また第1・四半期累計は851億レアルで、昨年同時期を97億6000万レアル上回る増収を記録し、広範囲消費者物価指数(IPCA)のインフレ分を引いた実質税収は、5.14%の増収となった。

3月の税収は前月比10.74%の増加、前年同月比6.43%の増収であり、ブラジル経済の好調によるものであり、税率の変更は行われていない。

3月の金融取引暫定納付金(CPMF,通称銀行小切手税)は7.77%、社会保険融資納付金(Cofins)7.44%、法人所得税(IRPF)14.24%、純益に対する社会納付金(CSLL)は15.64%とそれぞれ前年同月比で大きく伸びた。(16日付けエスタード紙)


ブラジルで開発されたワーゲン社のフォックス車が、ヨーロッパ市場に投入される

ヨーロッパ最大の自動車メーカーであるワーゲン社が、ブラジルで開発されたフォックス車をヨーロッパのセミコンパクト車市場に投入する。

価格は8,950ユーロで、フィアット社のパンダ、ルノー社のツインゴそしてフォード社のカーと競合する。

今年の第1・四半期のヨーロッパ市場の自動車販売台数は、398万7000台で、昨年同時期比で3.3%落込んでいるが、ミニコンパクト市場規模は100万台が見込まれている。(18日付けバロール紙)


ブラジル産の高級焙煎コーヒー豆の輸出が急増している

今年第1・四半期の焙煎コーヒー豆の輸出額は、379万ドルで前年同月比27.1%と大幅に増加している。

また昨年の輸出用コーヒー豆は1キログラム2.96ドルであったが、現在は3.79ドルと43%も上昇しており、フランスのガレリア・ラファエッチ社、英国のハロルド社など高級コーヒー豆卸売り業者でも購入しており、ブラジルコーヒー豆の知名度が上昇してきた。

昨年の輸出先は、米国が57%、ヨーロッパは25%であったが、今年は米国43%、ヨーロッパ38%であるが、特に日本向けが昨年の1%から11%と大きくシェアを伸ばしている。

世界の焙煎コーヒー豆市場規模は、10億ドルであるがブラジルの市場占有率は、僅か1.2%であり今年の輸出目標は、1,200万ドルを見込んでいる。(18日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月15日

世界経済の減速予測で、株が大幅に下げた

国外では世界経済の減速予測、国内では小売販売や雇用の減速などで、昨日のサンパウロ平均株価指数(Ibovespa)は、4.15%下げ2万4,984 ポイントとなり、今月はマイナス6.11%、今年マイナス4.63%、12ヵ月間ではマイナス11.98%と下げた。

特に米国やヨーロッパでは、鉄鋼製品ストックが増大し、徐々に値下げしてきている国もあり、ブラジルでは製鉄や鉄鋼関係の株が大幅に下げた。

ツバロン製鉄所(PN)は-8.59%、アセジッタ(PN)-8.24%、バーレ・ド・リオドーセ(ON)-4.78%、同(PNA)-5.24%とそれぞれ大幅に株価を下げた。

海外ではニューヨーク証券取引所-1.4%、メキシコ-1.54%、アルゼンチン-1.39%と軒並み下げた。(15日付けエスタード紙)


2004年度の貿易輸出は32%も伸びたが、世界ランクでは25位と変らず

ブラジルの2004年度の貿易輸出額は前年の32%増加の965億ドルを記録したが、世界貿易機構(OMC)の統計では世界ランク25位であった。

輸出額世界ランク1位はドイツ9,148億ドルで、世界輸出総額の10%を占め、ブラジルの9.5倍であった。

続いて米国の8,190億ドル、3位には日本を追い越した中国で5,934億ドル、4位は5,655億ドルの日本、5位はフランス4,510億ドル。

北米自由貿易協定(NAFTA)参加国メキシコの輸出額は1,886億ドルで13位であるがブラジルの約2倍、また発展途上国のタイ、マレーシア、シンガポールや香港などもブラジルより多かった。(15日付けエスタード紙)


サンパウロ州の3月の雇用は僅か0.45%の増加

サンパウロ州の3月の雇用は、僅か0.45%増加の9,127人が職についたが、2月の0.47%よりも低く、第1・四半期累計は1.5%増加の3万488人であった。

雇用が伸びた部門は、皮革3.59%、空調1.93%、菓子・保存食類1.85%で、減少した部門は、履物(フランカ市)-2.2%、カカオ製品-1.76%、ビスケット・麺食品-1.63%、時計店-1.21%などであった。(15日付けエスタード紙)


ブラジルは韓国に鶏肉8万トンを輸出

韓国は、5月31日からブラジルの鶏肉業者4社サジア社、セアラ社、フランゴスール社及びペルジガン社に対して輸出許可を与えた。

韓国へは年間8万トンの鶏肉輸出が見込まれており、8,000万ドルの売上げがブラジル企業にもたらされる。(15日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月14日

国際通貨基金はブラジルの今年の経済成長率を3.7%と予測

国際通貨基金(FMI)は今年のブラジルの経済成長率3.7%、来年は3.5%と予測している。

また今年の世界平均経済成長率は4.1%から4.3%に上方修正し、来年は4.4%を予測しているが、ヨーロッパ及び日本の成長率が鈍化している。

昨年9月から6%のドル安になっている米国は、輸出増加で貿易収支が改善されるところであるが、内需拡大で輸入が増加しており、ドル安効果を打ち消しているが、今年及び来年の成長率は3.6%が予測されている。

ラテンアメリカ及びカリブ諸国の2004年の成長率は5.7%と大きく伸びたが、今年4.1%、来年3.7%が予測されている。(14日付けエスタード紙)


ブラジル人の13.5%は自営業

小・零細企業支援サービス機関(Sebrae)の統計によると、18才から64才までのブラジル人の13.5%、1,537万人が自営業を営んでいる。

しかし大半は生活に追われて開業、学歴が低く銀行からの融資も受けられない人々であり、主に飲食業や衣料販売に従事している。

人口に対する自営業の世界ランキングは、ブラジルは7位、トップはペルー、続いてウガンダ、エクアド-ル、ヨルダン、そしてニュージーランドが5位となっている。14日付けバロール紙)


2002年6月3日以来のドル安

13日の商業ドル終値はR$2.535となり、2002年6月3日の終値R$2.562以来のドル安となった。

ブラジルの高金利による外貨流入が続いており、その上米連邦準備委員会の議事録発表も開発途上国からの投資逃避リスクを回避した。

中銀は3月17日以来ドル購入による為替介入を中止、また5週間以上も逆スワップ競売を止めており、ドル安によるインフレ抑制の通貨政策を続けている。(14日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


ラテンアメリカ地域の航空機利用者が増加

2月のラテンアメリカ地域の航空機利用者は、前年同月比11.7%増加し、搭乗率は74.3%を記録、1999年のレアル暴落以前の状況を再現している。

これはレアル高、好景気に加えて航空券購入に無利子10回分割払いが、利用者の増加につながっている。

ここ12ヵ月間のヨーロッパへの旅行者は12%、米国へは30%それぞれ増加、またユナイテッド航空は10月からブラジル・米国便を増便、ポルトガル航空もポルトガル・ノルデステ直行便を1週間35便から39便に増やした。

KLM航空もサンパウロ・アムステルダム便を6月から、現在の1週間5便から7便に増便する。

ブラジルには32の海外航空会社が乗り入れているが、5年前にはヴァリグ航空が50%の国際便シェアを占めていたが、今では35%以下に落込んでいる。〈14日付けエスタード紙〉


【ブラジル経済情報】 速報 4月13日

ブラジル製鉄業界は、バーレ・ド・リオドーセ社の鉄鉱石生産及び運輸部門独占に抗議

ブラジル製鉄業界は、バーレ・ド・リオドーセ社の鉄鉱石生産、運輸部門の独占に対して、経済防衛審議会(Cade)での審議を依頼した。

またリオドーセ社が国立製鉄所(CSN)と同製鉄所所有のカーザ・デ・ぺドラ鉱山の鉄鉱石購入協定放棄を、経済法務局(CDE)に訴えた。

同審議会は来週から審議を始めるが、今回初めて製鉄業界がリオドーセ社に対して、公的に独占に対する抗議を表明したが、今までは報復を恐れてできなかった。

その上ブラジル政府が、鋼板の輸入関税を撤廃したことも製鉄業界の立場を窮地に追い詰めている。

今年の1月に経済法務局は、同社が2000年から2001年にかけてサミトリ鉱業、フェルテコ鉱業、ソコイメック鉱業やMBR鉱業会社の買収について調査した。

調査結果によると、同社はペレット鉄鉱石供給では業界を独占しており、経済防衛審議会に対して、各鉱業会社の買収は認めるが、同社所有のMRS鉄道の株放出をアドバイスした。

また経済法務局は、MRS鉄道株放出で同社の国立製鉄所への資本参加を解消し、同製鉄所所有のカーザ・ぺドラ鉱山の鉄鉱石購入協定放棄も経済防衛審議会に指示した。(13日付けエスタード紙)


鉱工業生産は全国的に伸びが鈍化している

ブラジル地理統計院(IBGE)の発表では、2月の鉱工業生産は全国14地域のうち11地域において、昨年同月比では伸びているが全体の伸び率は鈍化している。

2月の全国平均の鉱工業生産は昨年同月比4.4%の成長率であったが、医薬品工業会の集団休暇による操業停止のあったリオ州がマイナス3.4%、旱魃の影響で農業機械の売行きが落込んだリオ・グランデ・ド・スール州はマイナス1.8%となった。

貿易自由港を抱えるアマゾナス州は、好調を維持しており21.8%で全国をリードしており、続いてサンタ・カタリ-ナ州9.9%、東北伯地域8.2%ミナス州6.8%、セアラー州6.4%、サンパウロ州5.9%の6地域で全国平均を上回った。

また部門別では医薬品41.6%、出版・印刷27.9%、機械・装置15.2%、自動車10.4%が大きく伸びた。(13日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月12日

2005年度の第1・四半期の農産物輸出は絶好調

今年の第1・四半期の農産物輸出は、昨年同時期比12.1%増しの87億8800万ドルで新記録となった。

国家配給公社(Conab)は、南部地域を中心とした旱魃で1,240万トンの減産となったが、第1・四半期の農産物貿易黒字は、昨年同時期比14.2%増加、75億6600万ドルの新記録となった。農産物輸入は、僅か0.58%増加の12億2300万ドルにとどまった。

農産物輸出では、肉類が大きく伸び昨年同時期比25.7%増しの14億600万ドル、特に豚肉が2億1860万ドルで、昨年同時期の1億1370万ドルの約2倍と大幅に増加した。

また砂糖及びアルコール輸出は、昨年同時期比57.3%増加の8億9813万ドルであったが、大豆などの穀物類は国際商品価格低下の影響で、9%の伸びにとどまった。(12日付けエスタード紙)


銀行手数料は各行で大幅に違う

3月のサンパウロ消費者保護センター(Procon-SP)の調査によると、銀行間で最大211%の手数料の差があり、年間パーケージ契約にすると割安になる。

年間再登録手数料は、イタウー銀行が2万レアル以上の預金者には無料、ブラジル銀行やブラデスコ銀行は15レアル、HSBC銀行は18レアル。

また年間口座メンテナンス料は、大半の銀行が、5レアルのブラジル銀行や7レアルのレアル銀行と大差ない金額を徴収している。(12日付けエスタード紙)


初めのPPPプロジェクトは南北鉄道建設

パウロ・ベルナルド企画相は、来週中に3件の官民合同プロジェクト(PPP)を発表、第1号目のプロジェクトは南北鉄道建設であると述べた。

それぞれのプロジェクトには3億ドルが投資され、第2号と3号目のプロジェクトは道路建設が予定されている。

日本で開催された米州開発銀行(BID)年次総会に出席したベルナルド企画相は、ヨーロッパの銀行や日本の銀行などが同官民合同プロジェクトに大変強い関心を示していると説明した。(12日付けエスタード紙)


ゴール航空会社はヴァリグ航空社に迫る

民間航空局(DAC)の発表では、3月にゴール社を利用した搭乗者数は64万8,000人で、ヴァリグ航空社の74万2,000人の90%に達した。

創立4年目のゴール社の市場占有率は、すでに26.1%に達しておりヴァリグ航空社の29.9%に迫りつつある。

またゴール社は、数ヵ月以内に新たに4機の旅客機を投入し、6月にはヴァリグ航空社を追い越す可能性もある。(12日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月11日

鉄鉱石値上がりで鋼板価格上昇

製鉄各社は、鉄鉱石値上がりで4%から12%の鋼板価格の転嫁を始め、消費者に渡る自動車価格は最大6.4%値上げされる可能性がでてきた。

ブラジル鉄鋼院(IBS)は、バーレ・ド・リオドーセ社の値上げには触れず、鉄鉱石価格は鋼板価格の8%から10%の比重を占めており、71.5%の鉄鉱石価格値上げは、鋼板価格の7%の価格調整に相当すると説明した。

また同鉄鋼院はブラジル政府が鋼板関税を撤廃したのは、自動車工業会の圧力に屈したからであり、自動車製品への影響は最大1,100レアルであり、僅かに6.4%であると付け加えた。(11日付けエスタード紙)


ドル安にもかかわらず、輸出は拡大を継続

ここ12ヵ月間の為替は10.36%のドル安になっているにもかかわらず、今年の第1・四半期の輸出累計は、昨年同時期比27.8%増加の244億5500万ドルを記録した。

為替変動に敏感な完成品は、昨年平均2.9%、特に4・四半期3,5%成長した世界的好景気に支えられて39.7%も増加した。

J.P.モルガンは2005年の輸出黒字を310億ドルと見込んでいたが、現在350億ドルに上方修正した。今年初めの2ヶ月の機械類輸出は、昨年同時期比で60.9%、自動車は30%それぞれ増加した。

また今年の第1・四半期の輸入は161億3200万ドルで、貿易黒字は83億1900万ドルとなっている。(10日付けエスタード紙)


3月の広範囲消費者物価指数は、バス賃上昇で0.61%

3月の広範囲消費者物価指数(IPCA)は、バス賃5.02%及び上下水道代4.42%の価格調整で、0.61%と上昇した。

第1・四半期の同消費者物価指数累計は、1.79%となりインフレ目標値5.1%の3分の1を突破、また昨年4月から今年3月の1年間の累計では7.54%となり、インフレ目標達成が非常に難しくなった。

3月のインフレの主な要因はバス賃、上下水道代の他に、鶏卵9.80%、衣類0.60%、ガソリン0.71%やアルコール0.57%であった。

しかし食料品は、ドル安などで2月の0.49%から3月は0.26%に下がった。小麦粉はマイナス1.50%、大豆油―1.01%、鱈―3.25%フランスパンー1.55%、蔬菜類―4.23%、カリオカ大豆―2.09%や牛肉―0.50%とそれぞれマイナスとなった。(9日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月08日

サンパウロ州政府は自動車メーカー再誘致

サンパウロ州政府は、同州に再投資を希望する自動車メーカーに対して、蓄積しているメーカーの商品流通サービス税(ICMS)クレジョットの払戻しを開始する。

初めに同クレジットの払戻しを受けるのはフォード社で、タウバテ工場とサン・ベルナルド・ド・カンポス工場の生産ライン拡張に投資する。

フォードは同カンポス工場で2機種の新車生産を検討しているが、投資総額は3億5700万レアルで、払戻し金3億4790万レアルを充てる。

またダイムラー・クライスラー社は5億2000万レアルの払戻し金をサン・ベルナルド工場の拡張、ワーゲン社は2億5950万レアルをフォクス車の増産、ゼネラル・モーターズは5億5000万レアルをサン・カエタノとサン・ジョゼ・ドス・カンポス工場拡張に投資する。

1990年のサンパウロ州の自動車生産台数は全国の74.8%を占め、残りはミナス州24.5%で独占していたが、昨年はサンパウロ州49.4%、ミナス 州20.2%、パラナ州9.9%、バイア州8.6%、リオ・グランデ・ド・スール州6.4%、リオ・デ・ジャネイロ州4.7%となっている。(8日付けエスタード紙)


ペトロブラスは石油切削プラットフォームを中国に発注

ペトロブラス〈ブラジル石油公社〉は、セルジッぺ州ピラネマ鉱床、エスピリット・サントス州沖のゴルフィーニョ鉱床2ヵ所の石油堀削用に海上プラットフォームを中国の造船所に発注した。

またピラネマの海上プラットフォームの堀削やメインテナンス業務などは、ノルウエーのセバン・マリン社に委託する。(8日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月07日

3月の自動車輸出は絶好調

3月の自動車輸出額は、レアル高にもかかわらず9億3640万ドルで、最高記録となった。

また生産台数は、過去最高記録の1997年10月の21万1089台を大幅に上回る21万8600台、販売台数も14万9400台と昨年12月の17万8000台に次ぐ記録となった。

全国自動車工業会(Anfavea)では、今年の輸出額は昨年の7%増加の89億ドル、生産台数は5.4%増しの230万台を見積もっている。

また今年3ヵ月の輸出累計は17万1723台、生産台数は昨年同期比4.8%増しの37万900台であった。(7日付けエスタード紙)


3月の総合物価指数は、0.99%

3月の総合物価指数(IGP-DI)は、南部地域の旱魃で2月の0.40%を大幅に上回る0.99%に上昇した。

また総合物価指数を構成する卸売物価指数(IPA)は2月の0.39%から1.14%、消費者物価指数(IPC)は0.43%から0.70%、全国建築コスト指数(INCC)は0.44%から0.67%にそれぞれ上昇した。

総合物価指数0.99%のうち0.42%は、南部地域の旱魃による影響で大豆15.75%を筆頭にトウモロコシ、牛乳、牛肉や鶏肉が軒並み値上がした。〈7日付けエスタード紙〉

 


日本の出稼ぎ労働者からの送金は、22億ドルを突破する

米州開発銀行(BID)によると、今年の日本在住ラテンアメリカ出身出稼ぎ労働者からの海外送金は26億5000万ドルで、ブラジルへは送金総額の83%、22億ドル、ペルー3億6500万ドル、その他の国へは1億ドルが見込まれている。

日本在住43万5000人の同出稼ぎ労働者の平均年収は、米国在住同出稼ぎ労働者の2倍、5万ドルで、70%の出稼ぎは毎月サラリーの20%、600ドル相当を本国に送金している。(7日付けガゼッタ・メルカンチル紙)

 


コカコーラ社は地域社会貢献の一環として格安レストランを開店

ブラジル・コカコーラ社とペルナンブーコ及びパライ-バ州販売代理店レフレスコ・グアララペス社は共同で、8日大レシーフェ市圏の貧困地域住民を対象に、食事代1レアルのレストランを開店する。またレシーフェ市役所とGRレストランテス社も支援している。

パライーバ州に4つの生産工場を持つコカコーラ社は、地域社会貢献と利益還元の一環としてレストランを開店し、1日300人に格安料金で食事を提供する。(7日付けガゼッタ・メルカンチル紙)。


【ブラジル経済情報】 速報 4月06日

3月の消費者物価指数0.79%は、1995年以来で最高

3月のサンパウロ市の消費者物価指数(IPC-Fipe)0.79%は、3月の指数としては1995年以来最高を記録した。

この指数は2月の0.36%よりも大幅に上昇したが、主にバス運賃調整が4.17%と上昇の要因になったが、この調整がなければ僅かに0.13%にとどまった。

また4月の同指数は0.45%が予想されているが、最近の大雨で蔬菜類の値段が急上昇しており、この予想値を大幅に上回る可能性もでてきた。サンパウロ州保税・一般倉庫会社(Ceagesp)の今月初め4日間平均のレタスの値段は、3月末に比べて26.4%、エスカロ-ラ22.5%、ルークラ20.6%、白菜14.7%、ブロッコリー6.9%、ナス12.6%とそれぞれ大幅に上昇した。〈6日付けエスタード紙〉


ペトロブラスは、ナフタ価格を18%値上げした

ペトロブラス〈ブラジル石油公社〉は、国際石油価格高沸により石油化学工業の主原料であるナフタの価格を18%値上げした。

国際石油価格は、トン当たり480ドルに上昇し、昨年平均を100ドルも上回っており、この調整で熱可塑性樹脂の価格は10%-13%の値上がりが予想されている。

バーレル当たり58ドル以上を記録した石油価格も昨日は56ドルに下げたが、昨年に比べて28.9%も高く、この価格が続くなら来月も再調整が行われる。(6日付けバロール紙)


サンパウロ州工業連盟は中国製輸入品にセーフガード発令を要求

サンパウロ州工業連盟(Fiesp)は、輸入が急増している中国製品に対して、連邦政府が早急に関税や割当制のセーフガード発令を要請している。

2004年度の対中貿易は、ブラジルの17億3000万ドルの黒字であったが、工業製品部門では16億3000万ドルの赤字で、前年比では82.83%も輸入量が増えており、特に電気電子製品514%、繊維製品169%が急増している。

同工業連盟のパウロ・スカフィ会長は、中国がダンピングで輸出攻勢をかけるので、我々は対抗処置としてアンチダンピングをしかなければならないと述べた。(6日付けバロール紙)


パラナ州北西部で、水源探索で石油を掘り当てた

パラナ州北西部サント・アントニオ・ピニャ-ル市近郊で、パラナ水道公社(Sanespar)が、600人の住民に供給する水源を探索中に、石油を掘り当てた。

採取したサンプルを国家石油庁(ANP)で分析しているが、結果次第では地形や地質調査が行われる。この地方は数10年前から時々ガスや石油が見つかるが、商業採算に合うものは見つかっていない。(6日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月04日

銀行は年金生活者への融資に躍起

銀行業界は、300億レアルの潜在融資額を持つ国立社会保険院(INSS)の年金・恩給受給者対象の個人融資獲得に躍起になっている。

毎月、受給明細書から直接徴収できるこの個人融資は、焦付きリスクや融資手続きコストが低いので、年利39.4%の低利にもかかわらず、各銀行は同受給者の取込を急いでいる。

この融資が始まった昨年6月は、僅か340万レアルの融資額であったが、毎月25%の成長率で融資額が伸びており、今年3月には49億レアルを記録した。

ブラジル全土には1,850万人の同保険院の年金・恩給受給者がいるが、その10.7%の198万人がこの融資を利用しているにすぎない。

また最低賃金260レアルが5月から300レアルになり、またそれ以上のカテゴリーには7%調整が予定されており、6月から更に融資利用者が増加すると銀行業界は期待している。(3日付けエスタード紙)


今年の砂糖・アルコール生産量は4億トンを突破

今週から始まるサンパウロ、南マット・グロッソ、マット・グロッソ及びパラナ州の中南部諸州のサトウキビ生産は、全国生産量の85%を占め、昨年比6.3%増加の4億1000万トンが見込まれている。

また今後も大きな需要が見込まれるため、現在の501万へクタールから534万へクタールへと作付け面積拡張が予想され、今後5年間に125億レアルが投資され39ヵ所の製糖・アルコール精油所建設を建設する。そのうち27ヵ所はサンパウロ州西部に建設され、10万人の雇用創出となる。

アルコール輸出は昨年同様23億リットルであるが、砂糖は5%の輸出増加が見込まれている。

全国自動車工業会(Anfavea)によると、アルコール・ガソリン燃料両用車生産は新車の50%に達し、5億リットルのアルコール燃料が消費される。(3日付けエスタード紙)


3月の輸出は90億ドルを超え、月間では過去2番目の記録

米国への好調な輸出に支えられて3月の輸出額は、完成品や半製品を主に92億5100万ドルを記録、2004年6月の93億2800万ドルに次ぐ月間記録となった。

3月の輸出額は前年同月比22%増加、また輸入は15.5%増しの59億200万ドルで、33億4900万ドルの貿易黒字となった。

今年3ヵ月の輸出累計は244億5100万ドル、輸入は161億3200万ドルで貿易黒字は83億1900万ドルとなっている。

輸出の内訳は、前年同月比で完成品31.9%、半製品37.9%とそれぞれ伸びたが、1次産品は2.8%減少した。(2日付けエスタード紙)


販売好調な自動車業界

高金利、レアル高、自動車製品値上げにもかかわらず、3月の自動車販売は14万9490台を記録、前月比30%増し、昨年同月比5.5%増加で、今年3ヵ月の累計は37万1000台を達成した。

軽商業車、トラック及びバスは前年累計比4.84%増加しており、融資緩和が購買を促進している。

市場占有率では、ワーゲン社24.3%、ファイアット社23.1%、ゼネラル・モーターズ19%であった。(2日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 4月01日

投資と貯金増加で、ブラジルの国内総生産は世界ランク12位

2004年度国内総生産(PIB)1兆7690億レアルのうち、投資が1998年以来の19.5%を占め、預金が23.2%とこれまでの最高比率を記録し、インド、韓国、オランダを上回り世界ランクを前年の15位から12位に上げた。

ブラジル地理統計院(IBGE)の統計によると、2004年度の国内総生産額は前年比2130億レアルの増加であり、インフレ分を引いた実質増加分は791億レアルであった。

しかし個人消費が大半を占める国内消費比率は、前年の56.7%から55.3%に落ちたが、貿易収支黒字は前年の561億レアルから825億レアルに上昇した。(1日付けエスタード紙)


3月の投資ランクキング1位は商業ドル、最下位は株であった

3月の投資ランキング1位は商業ドルの3.01%、2位は10万レアル以上の銀行預金(CDB)、続いて銀行間預金(DI)1.21%、金1.10%で総合市場物価指数(IGP-M)0.85%以上であった。

しかしサンパウロ証券取引所の株投資がマイナス5.43%と最下位、続いて並行ドルマイナス1.16%、ポウパンサ預金が0.76%と同物価指数よりも低かった。(1日付けエスタード紙)


ブラジル政府は、南北鉄道建設に中国の参加を期待している

ブラジル政府はマラニャン州エストレイトとトカンチンス州グルピを結ぶ全長685キロメートルの南北鉄道建設の官民合同プロジェクト(PPP)に中国政府の投資を期待している。

昨年11月に来伯した胡錦涛主席に同行した中国政府経済担当班は、このプロジェクトに非常に興味を示し、ギド・マンテガ企画相に参加検討を伝えていた。

またこのプロジェクトに続いて、サンタ・カタリ-ナ州パリョッサとリオ・グランデ・ド・スール州オゾリオを結ぶ国道BR101号線の複線工事、パラナ州の イピランガとグアラプアーバを結ぶ鉄道建設、バイア州フェイラ・デ・サンタナとミナス州境を結ぶ国道BR101号線の複線工事の官民合同プロジェクトが予 定されている。(1日付けエスタード紙)


今年の第1・四半期の企業合併・買収数は増えている

今年の第1・四半期の企業合併・買収数は77件にのぼり、昨年より33%も増えているとKPMGコンサルタント社は伝えている。

この77件の取引のうち、外国資本は43件と半数以上で、昨年の17件より大幅に増え、ブラジル企業は投資対象になってきている。

またジョイント・ベンチャー件数も12件と増えてきており、石油化学や化学業界に多い。(1日付けエスタード紙)


法務省はセメント業界のカルテルを調査中

法務省経済法務局(SDE)は、セメント業界のカルテル疑惑で14件の取調べを行っており、2ヶ月以内に調査結果が判明する。

調査ではボトランチン社、カマルゴ・コレア社、オルシン社、ラファルジ社、ナサウ社、ソエイコン社、シンポ-ル社、CPシメント社、シピラン社それにイタンベ社の10社がカルテルを組んでいる疑惑が持たれている。

捜査結果で独占禁止法に触れることが判明すれば、各社それぞれに最高で昨年の年商の30%までの罰金が課せられる可能性がある。(1日付けエスタード紙)

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=33225