ヨーロッパ連合は7種類のブラジル鉄鋼製品に対して輸入制限発令か

欧州連合(EU)の欧州委員会は、米国が鉄鋼・アルミニウムの輸入制限措置発動で米国市場から締め出された鉄鋼製品がEU市場に大量流入する懸念に対して、世界貿易機関(WTO)によって認められた貿易の防衛手段として鉄鋼製品に対する緊急輸入制限(セーフガード)の発動は1月16日に採択、2月2日からの実施が予想されている。

欧州委はシームレスステンレス鋼管など28種類の鉄鋼製品カテゴリーを対象に3年間のセーフガード措置を採用、2017年のブラジルの鉄鋼製品輸出の18.1%はヨーロッパ連合、7種類のブラジル鉄鋼製品が対象となっている。

ヨーロッパ連合による鉄鋼製品に対するセーフガード発令で、主に中国並びにインド、ロシア、韓国、トルコ、ウクライナからの鉄鋼製品輸出が大きな影響を受ける。

ブラジルの鉄鋼製品で輸出制限の対象となるのは、熱間圧延鋼、冷間圧延鋼、シームレスパイプ、亜鉛メッキ鋼板、厚板が対象となる。ヨーロッパ連合では、初年度の今年鉄鋼製品輸入量は2015年~2017年の年間平均輸入量の5.0%上乗せに制限する。

ブラジルの圧延鋼輸入量は、今年7月から1年間で最高16万8,200トンに制限されるが、2020年7月からの1年間は5.0%増加の17万6,600トンまで輸入拡大が可能となる。

世界の鉄鋼生産供給量は需要量を5億3,000万トン上回って供給過剰な状態が継続しており、供給過剰量5億3,000万トンの半分以上は、中国の生産過剰が原因となっている。

米国のトランプ大統領は、昨年3月に安全保障を理由にした米国に輸入される鉄鋼に対して25%の税政策を発表、米国向け鉄鋼製品がヨーロッパ連合への雪崩込み防御を余儀なくされている。

2000年のブラジルへの中国の鉄鋼製品輸出比率は全体の僅か1.3%に過ぎなかったが、2018年には38.0%と飛躍的に拡大している。昨年のブラジルの鉄鋼製品輸出策では北米が全体の47.5%、ヨーロッパ連合16.4%、南米16.1%、アジア9.3%、その他が10.7%を占めていた。(2019年1月14日付けヴァロール紙)

 

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=45503