CIR-032/19
2019年3月7日
会員各位
ブラジル日本商工会議所
会頭 土屋 信司
3月定例懇親昼食会開催のご案内
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申上げます。
当所ではこの度3月定例懇親昼食会を下記の通り開催致します。
この度の昼食会では、以下2本立てのご講演を予定しております。
講演1:ルーベンス・バルボーザ(Rubens Barbosa)IRICE(国際外交・通商政策研究所:非営利団体)代表、元駐米ブラジル大使にお越し頂き「ボルソナーロ政権における国内及び外交のチャレンジ」についてご講演頂きます。
また、来る3月18日、IRICEとFGV(ゼツリオバルガス財団)共催で第4回国際通商年次コンファレンス(テーマ「メルコスール28年後の今・・・」)が開催され、これに続きテーマはまだ確定されておりませんがブラジルにおける産業競争力強化の為のイノべーション等についてのコンファレンスをIRICEは今年年央に当会議所との共催で実施することを企画しており、併せてそのご案内も行います。
講演2:JBIC(株式会社国際協力銀行)の櫛引智雄 リオデジャネイロ駐在員事務所 首席駐在員にお越し頂き、「日本の製造業企業の海外事業展開に関する調査報告(2018年度)」についてご講演頂きます。
JBICでは海外事業に実績のある日本の製造業企業の海外事業展開の現況や課題、今後の展望を把握することを目的として、日本の製造業企業の海外事業展開に関する調査(海外直接投資アンケート調査)を1989年より実施しており、今回の調査で30回目となっております。今回は全体のトレンドのほかブラジルやメキシコに関する調査結果を中心にご説明頂きますが、ブラジルほか海外での事業展開にあたって参考になるご解説を頂けるものと思います。
この懇親昼食会にも日ポ、ポ日の同時通訳が付きますので、対会議所代表者以外の社員の方々も奮ってご参加下さいますようお願い申上げます。
敬具
‐ 記 ‐
日時:2019年3月22日(金)12時20分~14 時30分(カクテルは11時30分から)
会場:ブッフェコロニアル(Buffet Colonial – Av. Indianópolis, 300 –Tel.: (11) 2879-2255)
講演1:「ボルソナーロ政権における国内及び外交のチャレンジ」
講師:ルーベンス・バルボーザ(Rubens Barbosa)IRICE(国際外交・通商政策研究所:非営利団体)代表
講師略歴:元駐米ブラジル大使、現在多数企業のアドバイザー、ビジネスコンサルタントとして活躍する傍ら、FIESP(サンパウロ工業連盟)貿易高等審議会会長、ブラジル小麦関連製造業協会会長、IRICE(国際外交・通商政策研究所:非営利団体)代表
講演2:「日本の製造業企業の海外事業展開に関する調査報告(2018年度)」
講師: 櫛引智雄 株式会社国際協力銀行 リオデジャネイロ駐在員事務所 首席駐在員
講師略歴:1997年4月に日本輸出入銀行(現在の株式会社国際協力銀行)に入行し、リオデジャネイロ駐在員、米州ファイナンス部(主にブラジル向け輸出・投資及びインフラ関連案件を担当)、鉱物資源部(主に鉄鉱石及び石炭並びに鉄鋼業の案件を担当)、業務企画室調査課を経て、2016年5月より現職(リオデジャネイロ首席駐在員)
参加費: お一人 R$ 235
申込み:下記申込書に参加費を添えて、3月20日(水)までに事務局宛お申込下さい(Av. Paulista 475、13階、担当:テイコ Tel: 3178-6233)。
なお、3月20日(水)以降に申込みを取消される場合、参加費は返金できませんのでご了承願います。
銀行振り込みの場合、E-mail: secretaria@camaradojapao.org.br 又はファックス: (11) 3284-0932にて振り込み証明書をお送り願います。
ブラデスコ銀行の口座にお振込み願います。
口座番号
Banco Bradesco
Agência: 0895
C.c: 7966-9
CNPJ : 61.009.031/0001-06
Câmara de Comércio e Indústria Japonesa do Brasil
定例行事:定例行事の際に代表交替(会社代表、対会議所代表)の挨拶をご希望の方は予め事務局まで御連絡下さい。(担当: カリーナ Tel:3178-6238)
お願い:会場の駐車場は有料につき、料金は使用者負担となります。
以上
……………….. 切り取り線 …………………..
3月定例懇親昼食会参加申込書
氏名:………………………………………………………………………………
会社名:……………………………………………………………………………