(ZOOM)第10回新型コロナ対応状況説明会開催

ジェトロサンパウロ主催、在サンパウロ日本総領事館並びにブラジル日本商工会議所協力による第10回新型コロナ対応状況説明会は、テーマ「ブラジル等におけるにおける新型コロナウイルスの影響」と題して、2020年7月29日午前9時30分から10時50分まで146人が参加して開催した。

初めにジェトロサンパウロ事務所の松平史寿子次長は、5月27日の第1回並びに6月17日の第4回新型コロナ対応状況報告会に続いて、ジェトロサンパウロ事務所の大久保敦所長によるテーマ「ブラジルにおけるにおける新型コロナウイルスは感染ピークを迎えたか?」を紹介した。

大久保敦所長は、初めに進出日本企業が抱える経済再開後のジレンマとして、商業店舗の活動再開も営業時間や収容制限による経営上の問題継続、感染継続による一時退避者の帰国の是非、感染症例数と死亡者数累計の推移、1日当たりの感染及び感染死亡者数推移、感染者の増加ペース減少及び減少基調の予想、1日当たりの感染死亡者数は通報日と死亡日の乖離理由、欧米及び中南米地域の感染者推移の比較、ペルー、チリ並びにブラジルの自宅待機率比較、日本並みに低いブラジルの感染致死率及び低下傾向、COVID-19感染登録者の登録システムの不具合、州別COVID-19感染者の推移、ICUベッド稼働率とサンパウロ州経済活動再開計画、今後のCOVID-19感染流行予測、ブラジル国内の地域別感染者推移、湿度や気温との感染状況の因果関係などについて詳細に説明した。

質疑応答では、貧困層の隠れCOVID-19感染者の把握状況、ワクチン開発状況、臨床検査機関や配布予定、サンパウロ市のCOVID-19感染状況、サンパウロの経済再開計画、連邦政府と地方政府の保健政策やCOVID-19感染対策、郵便局スト状況、PCR検査並びに抗体検査状況及び日本との違い、今後の感染者・死亡者の推移、9月のCOVID-19感染予想の根拠、学校再開、人種別感染統計の有無、新保健大臣の任命予定、渡航制限の解除、退避者の帰国状況、ビザの取得、再入国時の問題点、ブラジルのCOVID-19感染者の低い死亡率、悪いイメージ払拭のためのブラジルのCOVID-19感染状況説明のための日本向けセミナー開催要請などが挙げられた。最後に本報告会や駐在員の一時退避などに関する5問のアンケートが行われた。

Pdf第10回新型コロナ対応状況説明会​「ブラジルにおけるにおける新型コロナウイルスは感染ピークを迎えたか?」ジェトロサンパウロ事務所の大久保敦所長

Pdf投票結果第10回報告会

<<ジェトロからのご案内(新型コロナウイルス感染に伴うサイトのご案内)>>

1動画サイト
中南米諸国を中心とした感染状況などをご案内する動画を随時更新し掲載しております。
第10回のコロナ報告会の感染状況と同様の内容も動画で案内しております。
ご活用ください。今後こちらのサイトに各種動画を掲載していく予定です。
(他国の中南米情報も随時掲載しております)
https://www.youtube.com/user/jetrochannel

2.新型コロナウイルス感染拡大の影響 特集サイト
https://www.jetro.go.jp/world/covid-19/

全世界の新型コロナウイルス感染拡大に関連する情報サイトです。
中南米サイトには、各国政府の緊急対策など、コロナウイルス感染に関する
連邦政府・州政府・市政府の法令関係をまとめており、定期的に更新しております。

3.各国の新型コロナウイルスに関する影響(コンパクトバージョン)
各国ごとにまとめた情報(2枚つづり)を週1回随時更新しております。下記はブラジルバージョンです。
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/covid-19/cs_america/matome/br200622.pdf

4.法務・税務・労務相談(無料)
コロナウイルス感染拡大後のビジネス等に関するご相談について
どなた様でも、ブラジルのほか、他国の法制度・税務・労務関連等を無料でご相談頂けます。

https://www.jetro.go.jp/jetro/overseas/br_saopaulo/info/20200617.html

 

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=47437