ブラジリア市とサン・ジョアキン市の国立公園運営権を民営化(2020年8月10日付けヴァロール紙)

連邦政府は、国家民営化プログラム(PND)に含まれているブラジリア連邦直轄地並びにサンタ・カタリーナ州サン・ジョアキンの国立公園の運営を投資パートナーシッププログラム(PPI–Programa de Parcerias de Investimentos)に沿って民営化する。

この2国立公園の民営化プログラムは、今日10日の連邦政府の官報公示されたが、ブラジリア連邦直轄地並びにサンタ・カタリーナ州サン・ジョアキンの国立公園の運営は、政府系機関のシッコ・メンデス生物多様性保全院(ICMBio)が行っていた。

別名ミネラルウオーターと呼ばれているブラジリア国立公園は1961年に創立、敷地面積は4万3,200ヘクタールで湧き水を利用した天然プールがメインアトラクション。中央高原地帯の特徴としてあげられるセラード(Cerrado)の動植物相の観察ができる。

またサン・ジョアキン国立公園の創立は1961年、面積は4万9,800ヘクタールでサンタ・カタリーナ州山脈地域に位置している。Urubici市, Bom Jardim da Serra市, Grão Pará市, Lauro Müller市並びにOrleans市が共同管理している。

サン・ジョアキン国立公園内にはMorro da Igreja教会、ブラジルのグランドキャニオンと呼ばれる渓谷、トレッキングコースなどが完備しているが、サン・ジョアキン市は、積雪するほどブラジルで最も寒い都市として有名。

https://camaradojapao.org.br/jp/?p=47482