不透明な中国経済並びにEvergrande Groupの破綻危機で鉄鉱石価格が下落(2021年9月20日付ヴァロール紙)

過去15か月間に亘って1トン当たりの鉄鉱石の国際コモディティ価格は100ドルを上回っていたが、中国の不動産開発大手、恒大集団(Evergrande Group)が、巨額の債務を抱えて経営破綻に直面しているニュースで、鉄鉱石価格は100ドルを割っている。

また中国の鉄鉱石需要の低下に伴って、過去15か月間に亘って100ドル以上の鉄鉱石価格は、100ドルを下回っており、今年初めから既に42%も下落している。

Fastmarkets MB指標によれば、含有量が62%の中国青島港での取引価格は8.8%減少の92.98ドルまで下落しており、2020年5月14日以降では最安価格を記録している。

Evergrande社は、中国最大級の民間企業で、不動産開発大手。280以上の都市で事業を展開しており、中国政府が推し進めてきた改革開放路線の下、ここ数十年間、不動産開発事業で急成長してきた。

Evergrande社が倒産すれば、鉄鋼需要の大きな建設業界に大きな影響が見込まれており、中国の鉄鋼需要の先行き不透明感が上昇すると見込まれている。

今年9月の鉄鉱石の国際コモディティ価格は39.5%下落、今年5月の鉄鉱石価格を240ドルを記録したが、既に61%も下落を記録している。また、中国政府は、二酸化炭素排出削減目標を達成するため、国内の製鉄所の稼働率を下げる取り組みを拡大してきている。

今年のインフレを8.35%と大幅に上方修正(2021年9月20日付ヴァロール紙)

20日発表の中銀の最終フォーカスレポートによると、今年の広範囲消費者物価指数(IPCA)は、前回予想の8.00%から8.35%と24週連続となる上方修正を余儀なくされたが、1か月前の予想は7.11%であった。

また2022年の広範囲消費者物価指数(IPCA)も前回予想の4.03%から4.10%に上方修正、9週連続での上方修正を記録している。中銀は毎週100人以上のエコノミストを対象に調査を行っている。

2023年の広範囲消費者物価指数(IPCA)は前回同様3.25%に据え置かれたが、2024年のIPCA指数は前回予想の3.03%から3.00%と下方修正されている。

今年のIPCA指数の中央目標値は3.75%、許容範囲は±1.50%に相当する最低2.25%、最高5.25%に設定されている。2022年のIPCA指数の中央目標値は3.50%。許容範囲は±1.50%に相当する最低2.00%、最高5.00%に設定されている。

2023年のIPCA指数の中央目標値は3.25%。許容範囲は±1.50%に相当する最低1.75%、最高4.75%に設定されている。2024年のIPCA指数の中央目標値は3.00%。許容範囲は±1.50%に相当する最低1.50%、最高4.50%に設定されている。

先週経済省は今年のIPCA指数を前回予想の5.90%から7.90%と大幅に上方修正、2022年のIPCA指数も前回予想の3.50%から3.75%に上方修正している。

また最終フォーカスレポートでは今年末の政策誘導金利(Selic)を前回予想の8.00%から8.25%引上げたが、1か月前の予想は7.50%であった。2022年のSelic金利は前回予想の8.00%から8.50%に上方修正したが、1か月前の予想は7.50%であった。

中銀の通貨政策委員会(Copom) は、21日並びに22日にかけて開催されるが、先週中銀のRoberto Campos Neto総裁はSelic金利の1.0%引上げを示唆していた。

今年のGDP伸び率は前回同様に5.04%に据置、2022年のGDP伸び率は前回予想の1.72%から1.63%に下方修正、1か月前の予想は2.0%であった。また2023年のGDP伸び率は2.30%、2024年のGDP伸び率は2.50%それぞれ据え置いている。

ボルソナロ大統領は新ボルサ・ファミリア制度の財源確保のために金融取引税の税率アップ(2021年9月17日付ヴァロール紙)

16日ジャイール・ボルソナロ大統領は、新家族手当(ボルサ・ファミリア)プログラム向けの財源確保のために、個人並びに法人向け金融取引税(IOF) の税率を今年12月31日まで一時的に引き上げる暫定令にサインした。

貧困層向け社会補助政策のボルサ・ファミリアプログラムに替わるブラジル救済(Auxílio Brasil)プログラムの財源確保のための金融取引税の税率アップによる臨時歳入は、21億4000万レアルが見込まれている。

金融取引税(IOF) の税率アップによる臨時歳入21億4000万レアルのうち16億レアルは、年内に実施開始が予定されている平均補助金額が300レアルのブラジル救済(Auxílio Brasil)プログラム向け支出に宛がわれる。

COVID-19パンデミック対応の失策、インフレ高騰、急上昇するSelic金利、一向に改善しない国内経済などの要因で、2022年の大統領選で再選を目指しているジャイール・ボルソナロ大統領の支持率は、過去最低に下落した一方で、拒否率は上昇の一途を辿っている。

公的機関の債務回収、司法上の支払い命令が出されている個人や法人向けなどのプレカルトリオの長期分割払い並びに所得税修正案の拒否などの要因で、ブラジル救済(Auxílio Brasil)プログラムの財源確保に苦慮していたが、最後の手段として金融取引税の税率アップによる財源確保を決めた。

現行の個人向け金融取引税は0.0041%、年率換算では1.50%を0.00559%で年率換算では2.04%に引き上げる。また現行の法人向け金融取引税は0.0082%、年率換算では3.00%を0.01118%で年率換算では4.08%に引き上げる。

経済省は2022年のGDP伸び率を2.5%に据置にも拘らず、金融市場は1.0%以下に下方修正(2021年9月16日付エスタード紙)

経済省経済政策局(SPE)では、今年のインフレ指数を前回予想の5.90%から一挙に2.0%引上げて7.90%に上方修正、中銀の今年のインフレ指数の上限目標値5.25%を大幅に上回っている。

経済政策局(SPE)では、今年第2四半期のGDP伸び率は、前四半期比マイナス0.1%に留まったにも拘らず、COVID-19パンデミックで大きな影響を受けていた前年同四半期比では12.4%増加して、国内経済の回復基調を示している。また過去12か月間の累計GDP伸び率は1.8%増加、今年初め6か月間では6.4%増加している。

今年第2四半期のブラジルのGDP伸び率は、前四半期比マイナス0.1%、内訳では農畜産部門のGDP伸び率はマイナス2.8%、鉱工業部門マイナス0.2%、サービス業部門が0.7%増加でGDP伸び率を牽引、民間部門の住宅投資、設備投資や公共投資などの国内総固定資本形成(FBCF)マイナス3.6%、一般家庭消費0.0%、公共支出は0.7%増加を記録している。

2023年、2024年並びに2025年のGDP伸び率をそれぞれ2.50%増加とパウロ・ゲーデス経済相は前回予想を維持、一連の構造改革によるプラス効果並びに財政健全化のプロセスに期待している。

中銀の最終フォーカスレポートでは、今年のGDP伸び率5.04%、2022年のGDP伸び率を1.72%と予想しているにも関わらず、今週初めに中銀のRoberto Campos Neto総裁によるインフレを抑制するためには、必要なだけ政策誘導金利Selicの引上げを示唆したために、大半のエコノミストは、来年のGDP伸び率を1.0%以下に下方修正している。

経済省では、今年のインフレ指数の広範囲消費者物価指数(IPCA)を前回予想の5.90%から7.90%に上方修正、2022年は3.50%から3.75%に上方修正、2023年は3.25%、2024年のIPCAは3.0%を見込んでいる。

サラリー調整の指標となる2021年のインフレ指数の全国消費者物価指数(INPC)は、前回予想の6.20%から8.40%、2022年は3.42%から3.80%とそれぞれ上方修正されている。
来年の最低サラリーは、今年の1100レアルから1,192.40レアルになる可能性が濃厚であり、8月予想の1,169レアルよりも23レアル引上げられている。

社会保障院(INSS)から支給される年金・恩給の民間部門の最高支給額は、今年の6,433.57レアルから約540レアル引上げの6,973.99レアルが見込まれている。

今後3年間小売業界の寡占化及び競争力に晒される(2021年9月16日付エスタード紙)

サンパウロ・ジェツリオ・ヴァルガス財団(FGV/SP)及びGouvêa Experience社の共同調査によると、今後3年間に亘って、ブラジル国内の小売業界は、COVID-19パンデミックの影響で、外出自粛が習慣的となって、実店舗での購買を避ける代わりに、Eコマース拡大による競争力激化並びに企業の買収・合併による寡占化が進むと予想されている。

今月第1週に大企業の150人以上の企業経営エグゼクティブを対象した調査では、87%は今後の小売業界の競争力レベルは増加すると回答しており、昨年よりも8.0ポイント上昇している。

一方調査対象の52%は、競争激化に反比例して小売業界の収益性は、悪化すると回答、また63%は、小売業界の大手5社の寡占化が進むと回答している。

COVID-19パンデミックで多くの小売企業は、2020年中に破産若しくは撤退を余儀なくされたが、生き残った小売企業は、エコシステムを導入した大手小売企業との熾烈な競争にさらされている。

生き残った小売企業は、急激な回復が期待できない小売販売状況にも拘らず、小売価格、オンラインサービス並びに物流・宅配サービスなどエコシステムを導入した大手小売企業及び過剰なサービスに慣れてきた一般消費者の要求に答えなければならない。

中国、英国並びに韓国の小売全体に占めるオンライン販売の平均比率は22.0%に達している。フランス、米国およびカナダは10.0%前後となっている。

過去3年間のブラジル国内の小売販売に占めるオンライン販売の比率が急上昇しており、またCOVID-19パンデミックの影響で5.0%に達しているが、電気・電子製品のオンライン販売は30%に達している。今後6年間以内には10%に達すると予想されている。

Cクラス向けの衣料販売チェーンCaedu社は、サンパウロ大都市圏に67実店舗を擁しているが、COVID-19パンデミック前は実店舗での販売のみであったが、ロックダウン後はWhatsAppを通したオンライン販売を開始している。

マーケットプレイスへの出店及びエコシステムの導入を検討しており、実店舗での小売販売からオンライン販売に舵を切る必要があるとCaedu社のLeninha Palma社長は指摘している。

ブラジルの第2四半期のGDP伸び率はG-20でワーストスリー(2021年9月16日付ヴァロール紙)

2021年第2・四半期の20カ国・地域(G20)の国内総生産(GDP)伸び率は、第1四半期のマイナス0.9%から一転して0.4%増加と回復傾向を示していると経済協力開発機構(OECD)は発表している。

しかしG20の中でも3カ国の今年第2・四半期のGDP伸び率がマイナスを記録。インドの第2・四半期のGDP伸び率は、第1四半期の2.3%増加から一転してマイナス10.2%と二桁台の国内総生産の後退が明らかになっている。

また前期同様カナダも1.4%増加からマイナス0.3%に後退、ブラジルの第2・四半期のGDP伸び率は、第1四半期の1.2%増加から一転してマイナス0.1%を記録している。

またトルコの第2・四半期のGDP伸び率は、第1四半期の2.2%増加から0.9%増加、韓国は1.7%増加から0.8%増加、オーストラリアは、1.9%増加から0.7%増加とそれぞれ増加幅が減少している。

G20の中で第2・四半期のGDP伸び率が大きく伸びたのは、英国の第1四半期のGDP伸び率1.6%増加から第2四半期は4.8%と大幅に増加を記録、前期同様にヨーロッパ連合は、マイナス0.1%から2.1%増加を記録、ドイツ並びに日本も増加に転じている。

またイタリアは、第1四半期のGDP伸び率0.2%増加から第2四半期は2.7%増加、米国も1.5%増加から1.6%増加。メキシコの第2四半期のGDP伸び率は1.5%増加、中国は1.3%増加を記録している。

(ZOOM)日伯法律委員会主催の9月の月例会開催 (2021年9月15日)

日伯法律委員会(岩尾 玄委員長)主催のオンライン月例会は、2021年9月15日午後4時から5時30分まで約60人が参加して開催、司会はクラウジオ・ヴァス副委員長が務めた。

初めにMattos Filho 弁護士事務所のJOÃO MARCOS COLUSSI弁護士並びにARMANDO BELLINI SCARPELLI弁護士は、『法案4728/2020連邦税債務の特別決済 プ ロ グ ラ ム (PERT)への加入』について、税債務の長期分割払いの可能、割引や罰金など一部の支払いについて、税務上の欠損金との相殺を可能とする特別決済 プ ロ グ ラ ム (PERT)の恩典を説明した。

Felsberg弁護士事務所のCLARISSA LUZ弁護士並びにJÚLIA RIBEIRO弁護士は『LGPDへの適応における企業の課題』について、正規並びに非正規雇用の従業員に関する個人の自由及びプライバシーに関する基本的権利の保護、個人情報セキュリティ及び内部統制、従業員採用時の基礎項目や注意点、履歴書の取扱い。ホームオフィス勤務形態の個人情報保護法の対策などについて詳細に説明した。

講演会ビデオ視聴は 右クリック aqui .

PDF anexos:
1. “PERT: Programa Especial de Regularização Tributária”
2. “Os desafios atuais das empresas na adequação à LGPD”

7月の経済活動指数(IBC-Br)は前月比0.6%増加(2021年9月15日付エスタード紙)

2021年7月のGDP伸び率の先行指標となる中銀発表のインフレ指数を差引いた実質経済活動指数(IBC-Br)は、6月の0.92%増加に続いて0.6%増加を記録している。

COVID-19パンデミックで国内経済が最も大きな影響を受けたのは、昨年上半期であったが、昨年下半期から今年初めに発生したCOVID-19パンデミックの第2波発生までは回復傾向を示していた。

今年3月の実質経済活動指数(IBC-Br)は前月比減少したが、4月はプラスに転じた。しかし5月は再度マイナスに転じたが、6月及び7月の実質経済活動指数(IBC-Br)は再び増加に転じて上下動を繰り返している。

今年6月の実質経済活動指数(IBC-Br)139.68ポイントは、7月に140.52ポイントに上昇、今年2月に記録した140.98ポイントに最接近してきている。

ブロードキャストプロジェクションの今年7月の実質経済活動指数(IBC-Br)予想調査では、最低予想はマイナス0.30%、最高予想は0.80%増加、平均予想は0.40%増加であった。

今年7月の農畜産部門生産は予想を下回った一方で、サービス部門生産量は予想を上回ったとRio Bravo Investimentos社エコノミストのJoão Leal氏はコメントしている。

今年のブラジルのGDP伸び率はサービス部門が牽引すると予想されているが、何時までも牽引するわけではないとJoão Leal氏はコメント。Rio Bravo社では今年のGDP伸び率を5.0%増加、2022年のGDP伸び率は1.5%増加に下方修正している。

今年7月のインフレ指数を考慮しない名目経済活動指数(IBC-Br)は前年同月比5.53%増加の143.35ポイントと2015年7月に記録した143.37ポイント以降では最高を記録、今年7月の過去12か月間では3.26%増加を記録している。

中銀の最終フォーカスレポートによると、今年のGDP伸び率は5.04%増加を予想、7月の広範囲小売販売量は前月のマイナス2.1%~1.1%増加、前期同様サービス部門生産量は前月の1.8%増加から1.1%増加、鉱工業部門生産はマイナス0.2%からマイナス1.3%に減少している。

また今年7月は霜害による農畜産物の生産減少への影響もあり、7月のIBC-Br指数は、COVID-19パンデミック前の昨年2月の水準を0.98%上回っている

民間銀行はSelic金利調整前に住宅ローン金利引上げ(2021年9月15日付エスタード紙)

連邦貯蓄金庫は今週中に住宅ローン金利の引下げの発表を予定しているにも拘らず、来週開催が予定されている中銀の金利見直し会議を前に、民間銀行は一斉に住宅ローン金利の引上げ発表を予定している。

来週開催される中銀の通貨政策委員会(Copom)では、2022年のインフレ指数を連邦政府の許容範囲に収めるために、政策誘導金利(Selic)の引き上げ幅を最低でも1.0%引上げて6.25%にすると予想されている。

今月4日にサンタンデール銀行は民間銀行のトップを切って、住宅ローン年利を7.99%+参考金利(TR)で8.99%の引上げを発表している。

サンタンデール銀行に追従する形で今月13日にブラデスコ銀行は、住宅ローン年利を顧客のプロファイルに合わせて8.50%~8.90%+参考金利(TR)に引き上げている。

また15日からイタウー-ウニバンコ銀行は住宅ローン年利を7.30%から8.30%に引き上げ+参考金利に引き上げを決定している。

民間銀行が相次いで住宅ローン向け金利引き上げを発表する前は6.5%前後であったが、金利引き上げ後は7.50%~8.00%に上昇するが、2年前の平均住宅ローン年利は10.0%~10.5%で推移していたとサンパウロ州内の不動産業界企業が加盟するサンパウロ不動産関連業者組合(Secovi-SP)チーフエコノミストのCelso Petrucci氏は説明している。

民間銀行による一斉の住宅ローン金利引上げは、貧困層が最もダメージを受けるにも拘らず、住宅市場にはそれ程のダメージは与えないとサンパウロ州住宅建設業者組合(Sinduscon-SP)のJosé Romeu Ferraz Neto副組合長は指摘している。

今週中に住宅ローン金利の引下げを発表する連邦貯蓄金庫の住宅クレジットのマーケットシェアは圧倒的な67.0%を占めており、特に低所得層向け住宅クレジットのマーケットシェアは99.0%に達している。

立替課税による税負担軽減措置は2026年迄延長(2021年9月15日付エスタード紙)

15日下院議会財政・税務委員会は、2011年以来製造業部門で特に雇用が多い17部門向け雇用維持政策として、企業側の社会保障院(INSS)への従業員給与額20.0%の納付率の免税に対して、売上の1.0%~4.5%の課税で企業負担を軽減する法令の2026年迄の延長を承認した。

この現行の軽減税制は2021年末で期限切れとなっていたが、エフライン・フィーリョ下院議員(DEM-PB)による2026年迄の延長を要請テキストは儀式的に承認された。最終テキストは憲法・法務委員会(CCJ)に送られた後、下院本会議に送られる。

企業側の社会保障院(INSS)への従業員給与額20.0%の納付率の免税に対して、売上の1.0%~4.5%の課税で企業負担を軽減措置では、建設業部門、履物、繊維、道路輸送、飼料並びに通信業部門など600万人が雇用維持の恩恵を受ける。

企業側の社会保障院(INSS)への従業員給与額20.0%の納付率の免税に対して、売上の1.0%~4.5%の課税で企業負担を軽減する措置の延長は、投資増加に繋がる一方で、延長承認されなければ7.5%のコスト上昇及び倒産リスクに晒されるとブラジルコールセンター協会のViven Suruagy会長は指摘している。

下院委員会での軽減措置の延長は、多くのマンパワーを必要とする繊維・衣類業界にとっては死活問題に直結するプログラムの延長をブラジル繊維工業会(Abit)のFernando Pimentel会長は、諸手を挙げて歓迎している。