税制改革は税制システムの透明性と社会格差の是正に結びつくとスペシャリストは指摘(2020年7月21日付けエスタード紙)

今日21日に連邦政府は税制改革に関する憲法改正案(PEC)発表を予定しているが、上院並びに下院で長らく議論されていた税制改革法案が、未だにコンセンサスを得られていない。税制スペシャリストは、税制改革が実施されれば歳入や歳出の明確化で、税制システムの透明性向上並びに社会的格差縮小に繋がると指摘している。

パウロ・ゲーデス経済相は、連邦税の消費に関する社会保障賦課金(Cofins)並びに社会統合基金(PIS)の統一を行うと予想されている。また州税の社会保障賦課金(Cofins)並びに社会統合基金(PIS)の統一に続いて、商品流通サービス税(ICMS)、また市役所の主な歳入源である市税のサービス税(ISS)の簡素化を行うと見込まれている。

「ブラジルの税制システムは、非常に複雑で煩雑で不透明な世界最悪のシステム、また連邦政府、州政府並びに市役所が投資誘致のために減税合戦を繰り返している」とジェツリオ・バルガス財団(FGV)税制研究部門のEurico de Santiコーディネーターは指摘している。

「税制改革の焦点は、より適切な歳入増加による税金の再分配で税制システムの是正であるが、ブラジルの税制システムは、50年以上経過して時代遅れの代物」とジェツリオ・ヴァルガス財団ブラジル経済研究所(Ibre/FGV)のJuliana Damasceno調査員は指摘している。

税制改革による最大の恩恵は情報の透明性であり、消費者は歳入の用途が明確になり、公的機関に改善を要求することができると税制スペシャリストは説明している。

「ブラジルの税制システムは複雑すぎて私でもどの点を改善していいのかわからない。領収書をもらってもどの種類の税金や用途などが判らない」とInsper大学のLucilene Prado教授は説明している。

税制システムの簡素化並びに単一化システムの採用は、企業にとって税金納入や徴収の大幅な管理簡素化に繋がり、人件費の大幅なコスト削減に繋がる。もう一つの税制改革の焦点は、より多くの製品やサービスを消費する人々から比例して税金を課し、低所得者の税負担を軽減することを意味する回帰性の修正と指摘している。

「例えば基本食品バスケットの税負担では、富裕層の少ない課税支払い並びに貧困層の重税負担の解消は社会的格差の是正に繋がる。富裕層は貧困層よりも食肉消費が大きいにも拘らず、地方政府は歳入減少を被っている」とLucilenePrado教授は指摘している。

「課題は、企業や個人が納税に非協力的で、問題が永続するようなインセンティブが作成されないよう、この種の税金の再分配を行う方法」と研究者は指摘。「例えば、多くの企業は全国法人登録台帳(CNPJ)を持つ自営業者と契約して正規雇用を行わずに節税を行っているが、それを修正する必要があるシステムの歪みを抱えている」と指摘している。

税金を簡素化することは商業化の容易さ並びに違法性のリスクを軽減できるとジェツリオ・バルガス財団(FGV)財政研究センターの所長は指摘。「商品とサービスを分ける税体系は世界でもブラジルだけ。単一税制にすれば脱税の排除でき、消費に関する連邦政府の単一税と均整の取れた税率を図れる」とEurico de Santiコーディネーターは指摘している。

「税制改革による税制システムの簡素化は大きな雇用創出並びに海外投資家のブラジル国内への投資を促す効果に繋がる。海外の大企業の中にはブラジルの複雑な税制システムを敬遠して投資を控えていた企業の投資意欲を促進する」とEurico de Santiコーディネーターは指摘している。

COVID-19パンデミックにも拘らず、ヴァーレ社の第2四半期生産は5.5%増加(2020年7月21日付けヴァロール紙)

資源大手ヴァーレ社の2020年第2四半期の鉄鉱石生産は、COVID-19パンデミックで操業で影響を受けたにも関わらず、前年同期比5.5%増加の6,759万トンを記録、昨年第2四半期の鉄鉱石生産は6,400万トンであった。

ヴァーレ社は年初の今年の鉄鉱石生産を3億3,000万トンを見込んでいたが、COVID-19パンデミックの影響で3億1,000万トンに下方修正を余儀なくされるものの、許容範囲内の生産は達成可能と見込んでいる。

今年の第2四半期生産レポートによると、COVID-19パンデミックの影響によるヴァーレ社の今年の鉄鉱石生産は980万トン減少を予想。第2四半期の鉄鉱石減産は350万トン、今年下半期は630万トンの減産が見込まれている。

第2四半期の鉄鉱石減産はイタビーラ鉱山での12日間の操業停止、パラー州‐マラニョン州の北部システムのCOVID-19の実験用プロトコル採用による鉱山労働者の欠勤。ミナス州のチンボペーバ鉱山やヴァルジェン・グランデ工場のパレット生産もCOVID-19の影響を受けている。

伝統的にヴァーレ社の鉄鉱石生産は、雨季の上半期よりも乾季の下半期に増加。2016年末から操業開始したパラー州カラジャス鉱山S11Dシステムの含有量の高い鉄鉱石生産は、上半期は長雨の影響で大幅な生産減少を余儀なくされていたものの、今年は8,500万トンが見込まれている。年間生産能力が600万トンのカラジャス鉱山のSerra Leste鉱山は第4四半期から操業再開が予定されている。

ヴァーレ社の今年第2四半期の鉄鉱石販売は前年同期比12.0%減少の5,460万トンであったが、前四半期比では5.7%増加、また第2四半期の鉄鉱石並びにパレット販売は13.0%減少の6,150万トン、今年のパレット販売は3,000万トン~3,500万トンと年初の3,500万トン~4,000万トンと500万トン下方修正をしている。

ペトロブラスの第2四半期の石油生産は3.0%減少(2020年7月21日付けヴァロール紙)

ブラジル石油監督庁(ANP)の発表によると、2020年のペトロブラス石油公社の1日当たりの石油生産量は、前四半期比3.0%減少の214万7,000バレルに留まった。

同社の今年第2四半期の石油生産減少の要因として、COVID-19パンデミックの影響による世界的な経済後退による石油の需要減少に起因しており、ペトロブラスの5月のブラジル国内の石油生産は底を打ったが、6月から既に回復傾向を示している。

ペトロブラスの6月の1日当たりの平均石油生産は前月比9.2%増加の223万4,000バレル、6月の石油生産は今年上半期では1月に次ぐ生産量を記録している。

またブラジル石油監督庁(ANP)の発表によると、今年上半期のペトロブラスの1日当たりの石油生産は、前年同期比14.0%増加の218万1,000バレルを記録している。

今年6月のブラジル国内の1日当たりの石油生産は前月比8.9%増加の301万3,000バレルに達している。今年4月~6月の月間平均石油生産は前年同期比10.7%と二桁台の伸び率を記録している。

回章 CIR-052/20  2020年第2四半期 監事会開催案内

                         CIR-052/20
                         2020年7月22日 
監事 各位
財務委員会 各位  
                         ブラジル日本商工会議所
                         監事会議長 二宮 正人

            2020年第2四半期 監事会開催案内 

拝啓

いつもお世話になっております。

さて、下記予定通り、来る8月5日(水)午前10時~正午監事会の会合(2020年度第2四半期会計監査)を当会議所の大会議室にて開催致しますので、ご参加頂きます様お願い致します。 

昨今の新型コロナウイルス感染防止のため、少人数 2M間隔、マスク着用の上での開催とさせていただきます。
 
御出欠の確認を事務局エレナ宛てに(メール secretaria@camaradojapao.org.br )ご連絡下さい。
敬具

Circular no. 052/20 
São Paulo, 22 de julho de 2020
Aos membros do Conselho Fiscal e da Comissão de Finanças 
REUNIÃO DE CONSELHO FISCAL – 2o TRIMESTRE DE 2020
Agradecemos a V.Sas. pelo apoio e compreensão dispensados para as atividades desta Câmara. 
Por meio desta, convocamos V. Sas. para a REUNIÃO DO CONSELHO FISCAL SOBRE O RESULTADO DO 2o TRIMESTRE DE 2020, a ser realizada às 10h do dia 05.08.2020 (quarta-feira), na sede social da Câmara (Av. Paulista, 475 – 13o andar). 
Devido à pandemia do coronavirus, faremos a reunião com numero reduzido de participantes, com 2 m de distancia nos assentos, e com mascara. 

Solicitamos a confirmação de participação com Sra. Elena da Secretaria pelo e-mail secretaria@camaradojapao.org.br . 
Atenciosamente, 

Masato Ninomiya
Presidente do Conselho Fiscal  

(ZOOM)第9回新型コロナ対応状況説明会開催

ジェトロサンパウロ主催、在サンパウロ日本総領事館並びにブラジル日本商工会議所協力による第9回新型コロナ対応状況説明会は、2020年7月22日午前9時30分から10時40分まで46人が参加して開催。ジェトロサンパウロ事務所の松平史寿子次長は、テーマ『パラグアイにおける新型コロナウィルスの影響 』と題して講演する在パラグアイ日本商工会議所の田中クリスティーナ会頭を紹介した。

田中クリスティーナ会頭は、初めにパラグアイのCOVID-19感染状況と対策として、現在までの感染者総数3,817人、死亡数35人、致死率0.9%、高齢者比率の少ないパラグアイの年齢別感染者は20代が33%でトップ、30代23%、40代13%、10代11%で若年層の感染が大半を占めている特異な傾向を説明。

また都市別感染者数では、ブラジルと国境を接しているCiudad Del Este市が1,091人と首都アスンシオン市の255人を圧倒、南米諸国とに比較では感染者並びに死亡者も群を抜いて最低で、パラグアイ政府の感染防止対策は最良ランク。パラグアイの国民的習慣のテレレ(冷水でいれるマテ茶の廻し飲み)による感染問題に対する対応キャンペーン、パラグアイ政府の感染防止対策スケジュールのフェーズ1~フェーズ4、功を奏した2人目の感染者確認で入国制限対策発表の早期対応策による感染拡大防止を説明。

続いて各種の貧困層支援プログラム、公共サービス支援対策として電力料金、水道代、ガソリンやガス料金の低減、企業への主な支援対策として税務関連緩和や社会保障制度、解雇従業員への支援、中央銀行による財政支援策、今年のGDP伸び率や産業別GDP伸び率予想や公共事業投資予算、経済再生プランを説明した。

最後に在パラグアイ日本商工会議所によるアンケート調査として業種別、加盟企業の経済状況や売上への影響、支払い状況、中銀並びに民間銀行の提案する財務措置への評価、在庫のストック状況、影響を受けている部門、雇用者の現状、経済局面への影響、感染対策の具体的内容、今後のサービスや仕事の在り方などについて説明した。

質疑応答では、パラグアイにおける世界的感染症の流行、農業が牽引する今年のパラグアイ経済の動向やCovid-19パンデミックの影響、COVID-19パンデミック以降の伸びている分野、迅速なCOVID-19の初期対応の要因として台湾との関係、パラグアイと台湾並びに中国との外交関係、COVID-19パンデミックによるパラグアイからの企業撤退状況、商工会議所の会員状況、ブラジルにおける駐在員の一時帰国、退避状況や新規赴任者の派遣状況、一時帰国者の経由地での再入国問題などが挙げられた。また本報告会や駐在員の一時退避などに関するアンケートが行われた。

Pdf第9回新型コロナ対応状況説明会『パラグアイにおける新型コロナウィルスの影響 』と題して講演する在パラグアイ日本商工会議所の田中クリスティーナ会頭

 

事務局便り JD-118/20 Webinar テーマ:ブラジルにおける上下水道・衛生の新しい法的枠組みと普遍化 (言語:ポルトガル語のみ)

                          JD-118/20
                          2020年7月21日
会員各位
                          ブラジル日本商工会議所 事務局
 
現在の危機的な状況下にKPMGのご好意により通常の顧客先向け情報を広く会員向けにも情報共有させて頂ける事になりましたのでご案内させて頂きます。
Webinar テーマ:ブラジルにおける上下水道・衛生の新しい法的枠組みと普遍化 (言語:ポルトガル語のみ)
________________________________________
 
Convite
 
Prezado(a),
 
A KPMG no Brasil tem satisfação em convida-lo(a) para o “KPMG Connect: o novo Marco Legal e a Universalização do Saneamento no Brasil”, que acontecerá no próximo dia 23 de julho, das 16h às 17h30.
 
O novo marco legal do saneamento (PL 4.162/2019), aprovado pelo Congresso Nacional em 24 de junho e sancionado pelo Presidente da República em 15 de julho, estabelece novas regras para viabilizar o cumprimento das metas de universalização dos serviços de tratamento de água e de esgoto em todo o País até 2033, conforme estabelecido no PLANSAB.
 
As novas diretrizes permitem, entre outras mudanças, maior concorrência no setor, atraindo mais investimento privado, e uma padronização na regulação da qualidade e eficiência, assim como na tarifação dos serviços de água e esgoto, pela ANA em nível nacional.
Quinta-feira
23
de julho
16h às 17h30
 
Painelistas:
 
Pedro Maranhão
Secretário Nacional de Saneamento Básico, Ministério de Desenvolvimento Regional  
Diogo Mac Cord 
de Faria
Secretário de Desenvolvimento da Infraestrutura, Ministério da Economia  
Fábio Abrahão
Diretor de Infraestrutura, Concessões e 
PPP do BNDES 
 
Moderadores:
 
Mauricio Endo
Sócio-líder de Governo da KPMG no Brasil e na América do Sul  
Franceli Jodas
Sócia-líder de 
Power & Utilities da KPMG no Brasil  
Eduardo Redes
Sócio-líder de Infraestrutura da 
KPMG no Brasil 
 
 
 
 
 
 

海外投資家は今年のブラジルIPO株の36%保有(2020年7月21日付けヴァロール紙)

海外投資家は2020年7月初めまでのサンパウロ証券取引所(B3)の新規株式公開(IPO)並びに追加公募増資(フォローオン)の株式の36%を買い占めている。

今年7月初めまでのIPOs並びにfollow-onsによる資金調達総額は392億6,000万レアル、そのうち株式の36%に相当する140億レアルは海外投資家が保有しているが、金融機関投資家の株式保有は44.0%に相当する173億7,000万レアルを保有している。

2019年の海外投資家によるIPOs並びにfollow-onsの株式保有は、44.0%と今年上半期の36.0%を大幅に上回っていた。また昨年の金融機関投資家の株式保有は46.0%であった。Ambipar社のIPOによる10億8200万レアル並びにLojas Americanasのfollow-onによる79億レアルは、資金調達総額392億6000万レアルには含まれていない。

有価証券取引委員会(CVM)にIPO承認を申請している企業は既に20社に達しており、Animale並びにFarmブランドを擁する女性ファッションのSoma社は、今月29日に新規株式公開を予定している。

政策誘導金利(Selic) が過去最低の2.25%まで下げている現状では、国内外の投資家はリスクの高い株式市場に流れており、IPOs並びにfollow-onsは、更なる起爆剤になるとバンク・オブ・アメリカ( BofA)ブラジル社のチーフエコノミストのDavid Beker氏は指摘している。

投資ファンドの12.0%~13.0%は株式への投資が占めており、投資ファンドの投資金総額は約5兆レアル、その10%が株式市場に投資されれば、5,000億レアルに相当するとDavid Beker氏は説明している。

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が「新型コロナウイルスはパンデミック(世界的大流行)」と認める声明を発表後の3月23日のサンパウロ平均株価(Ibovespa)は6万3000ポイントまで下落していたが、昨日20日のIbovespa指数は10万4426ポイントと64.3%高騰している。

先進諸国の中央銀行は金融緩和で先を争って金利カットしているために、COVID-19パンデミックにも関わらず、世界的にリスクの高い株式市場に投資金が流れている。

海外投資家は,7月16日までにブラジル企業の持ち株827億レアルを売却して,140億レアルをIPOs並びにfollow-onsに投資しているとデジタルバンクModalmais社チーフエコノミストのÁlvaro Bandeira氏は指摘している。

環境関連企業Ambipar社の新規株式公開では1株当たり24.75レアルを記録、オンライン販売が好調なLojas Americanas社のfollow-onには非常に大きな需要で追加ロットを可能にしていた。

ノートブック価格はホームオフィスやオンライン授業向け需要急増で過去7年間で最高の値上がり(2020年7月20日付けヴァロール紙)

ジェツリオ・ヴァルガス財団(FGV)の調査によると、COVID-19パンデミックによる外出自粛に伴ってホームオフィスやオンライン授業向け需要の急増、ドル高の為替の影響で、2020年6月のノートブック価格の値上がり幅は前月比1.73%増加、2013年9月の値上幅1.79%に次ぐ記録で過去7年間で最高の値上がり幅を記録している。今年6月の過去12か月間のインフレ指数の消費者物価指数(IPC)は4.2%と2016年10月の4.69%に接近している。

ドルの為替が高止まりで部品の大半が輸入品で為替の影響を受けやすく、また今後もホームオフィス形態システム導入によるノートブック需要の継続で今後のノートブック価格は高止まりするとジェツリオ・ヴァルガス財団(FGV)エコノミストのAndré Braz氏は指摘している。

今年1月1日から3月22日迄のノートブック販売は前年同期比22.0%増加、3月23日から4月19日迄は26.0%増加、4月20日から6月28日は93.0%と約倍増している。

今年1月のコンピューターや周辺機器の小売販売価格は前年同月比0.76%増加、2月はマイナス0.45%、3月はマナイス0.09%を記録していたが、COVID-19パンデミックでホームオフィスやオンライン授業の増加に伴って4月は0.69%増加、5月は1.15%、6月は1.73%増加している。

ノートブックメーカーのLenovo社並びにSamsung社の4月以降のノートブックの売上は二桁台の伸び率を記録、ブラジル国内のノートブック市場規模は年間60億レアル~70億レアル。ブラジル電気電子工業会(Abinee)は、今年のノートブック売上を前年比6.0%~7.0%増加を予想している一方で、電気電子業界の売上は昨年を下回ると予想している。

Lenovo Brasil社のRicardo Bloj社長は、ノートブックの部品の95%は輸入品であり、レアル通貨に対するドル為替が一時6.00レアル近くに達したために、最終消費者への価格転嫁を検討していたが、今後の為替は安定すると予想している。

COVID-19パンデミック開始の今年3月第2週以降のノートブック需要は、企業のホームオフィス形態導入で前年同月比19.0%上昇、4月の需要は減少したが、5月の需要は上昇に転じている。

サンパウロ州カンピーナス市並びにアマゾナス州マナウス市にノートブック工場を擁しているSamsung Brasil社の3月中旬から6月初めのノートブック販売は1月初めから3月上旬比では26.0%と大幅増加している。

COVID-19パンデミックはラテンアメリカの鉱業生産には予想以下のインパクト(2020年7月20日付けヴァロール紙)

COVID-19パンデミックにも拘らず、今のところラテンアメリカ諸国の鉱業生産は、予想を下回るインパクトに留まっているが、第2次感染やロックダウンが発生すれば大きな影響を及ぼすと予想されている。

ペルー、ボリヴィア並びにチリの鉱物資源生産は、鉱山労働者のCOVID-19感染で生産中止を余儀なくされた鉱山も存在したが、石油の探鉱部門も影響を受けていた。

銅生産世界大手のチリ公社コデルコは、鉱山従業員の3,200人以上がCOVID-19に感染、そのうち9人が死亡したため操業率を70%に下げて生産を行っている。新型コロナの感染拡大からチリ北部のアントファガスタ州カラマ市のチュキカマタ鉱山で一時的な操業停止に追い込まれている。

チリ南部地域での鉱山労働者のCOVID-19感染はコントロールされているが、北部のアントファガスタ州のCOVID-19感染者は1万2,000人に達しており、首都サンチアゴ市メトロポリタン地域の24万4,000人に次ぐ感染地域となっている。

「アントファガスタ州カラマ市の住民は、COVID-19発生はチュキカマタ鉱山の労働者が原因であり、コデルコの組合はアントファガスタ空港の閉鎖を裁判所に訴えている」とコンサルタント会社Control RisksのLeandro Lima氏は説明している。

世界の銅鉱石生産の25%を占めるチリにとって銅鉱山の操業は死活問題であり、世界の銅消費の50%を占める中国の好調な需要で、今年の銅の国際コモディティ価格は38.0%高騰している。

今年上半期のチリの銅輸出は前年同期比6.0%減少、今年の鉱山部門の労働者は前年比15.0%減少が予想されているが、サービス部門は40.0%の減少が予想されている。

チリ以外にもボリヴィア並びにペルーもCOVID-19パンデミックの影響を受けている。ボリヴィアのポトシのサン・クリストバン銀山では、2人の鉱山労働者がCOVID-19に感染したために、5月末に操業停止している。

またペルーではAntamina鉱山並びにCuajone鉱山など重要な鉱山4か所がペルー政府のロックダウン措置により3週間の操業停止を余儀なくされていた。

メキシコでは石油部門は最重要部門と位置付けされているために、COVID-19パンデミックでも石油生産は継続されたが、石油配給部門や建設部門は事業停止などの影響を受けている。

メキシコの国営石油会社ペメックス社の従業員4,100人以上がCOVID-19に感染、死亡者は202人に達している。1日平均13万5,000バレルの原油を生産するコロンビア最大ののCampo Rubiales油田では6人のCOVID-19感染者が発生している。

今年第3四半期の失業者は1,500万人突破か(2020年7月18日付けエスタード紙)

ブラジル地理統計院(IBGE)の全国家庭サンプル調査(Pnad)によると、COVID-19パンデミックの影響で、2020年第3四半期の失業率は14.5%に達する可能性を指摘している。

COVID-19パンデミックの影響による企業の倒産増加に伴って、今年7月~9月の第3四半期の失業者は500万人を突破して記録を更新すると予想、過去最高の失業率は、経済リセッションの影響を受けた2017年3月の13.7%相当の1,400万人であった。

IDados調査員でエコノミストのBruno Ottoni氏は、今年第3四半期は就職活動を停止していた失業者も小売店や企業の生産活動や影響再開で就職活動を開始するために、失業率の増加が予想されている。

今年2月~4月の四半期の失業率は12.6%に留まっていたが、地方政府の外出自粛や必需品以外の営業活動自粛要請を無視して失業者が就職活動を行っていれば失業率は16.0%に達していた可能性をItaú Unibancoは指摘している。 

COVID-19パンデミックで200万人以上の失業者が就職活動を自粛していたが、経済活動の再開開始に伴って就職活動を再開する失業者が増加するとOttoni氏は指摘している。今年第4四半期の失業率は前年同期の11.0%を上回る13.4%が見込まれている。

今年末から失業率は減少を始めるが、2021年末までは労働手帳に記載されない非正規雇用の増加で失業率が減少するとエコノミストは予想、宅配サービスなどの非正規雇用を中心に雇用の増加が予想されている。