渡邊関西国際大学教授との意見交換を実施

2020年3月11日(水)午前9時30分から11時まで、渡邊頼純 関西国際大学教授と日メルコスールEPA準備タスクフォースの意見交換会が行われ、日墨EPAにおいて首席交渉官として2国間の交渉に大きく関わった渡邊教授から、協定交渉の詳細などを伺う貴重な機会となった。

参加者は、渡邊頼純 関西国際大学教授、村田俊典会頭(双日ブラジル)、大久保 敦副会頭(イノベーション・中小企業委員長/ジェトロサンパウロ所長)、大塚 未涼(日伯経済交流促進委員会委員/ブラジル三井物産)、山田 佳宏 機械金属部会長(伯国三菱重工)、岡田俊郎 機械金属部会員(コマツインターナショナル)、平林 敦 自動車部会員(ブラジルトヨタ)、野口 泰在サンパウロ日本国総領事、上田 基仙在サンパウロ日本国領事、中野 直樹在サンパウロ日本国副領事、事務局から平田事務局長、日下野総務補佐、近藤アシスタント。

Prof. Yorizumi Watanabe

 

Fotos: Rubens Ito / CCIJB

回章 CIR-036/20 新型コロナウィルスに関する緊急連絡

CIR-036/20

2020年3月11日

会員各位

ブラジル日本商工会議所

会頭 村田 俊典

新型コロナウィルスに関する緊急連絡

前略

会員の皆様には、常日頃多大なるご支援・ご協力を賜り、心より御礼申上げます。

皆様ご存じの通り中国武漢に端を発し、世界各地で感染が拡大する新型コロナウイルスについて、各社でその対応に追われている状況かと思います。

本日3月11日には、WHO(世界保健機構)が『新型コロナウイルスはパンデミックの状況にある』と公式に表明しております。

感染の拡大予防の重要性を鑑み、会員企業である伊藤忠ブラジル会社より添付PDF ファイルの通り通知を頂戴しておりますので、会員企業の皆様と共有させて頂きます。

(なおこちらの通知は当所HPのトピックス上段にも掲載させて頂いております。http://jp.camaradojapao.org.br/)

会議所でも引き続き出来る限りの対応を行って参りたいと思っておりますので、ご理解ご協力の程お願い申し上げます。

草々

時事通信社の市川亮太サンパウロ支局長が訪問

時事通信社の市川亮太サンパウロ支局長が2020年3月10日(火)にブラジル日本商工会議所を訪問、平田事務局長と意見交換を行いコロナウイルスがグローバル経済に与えるインパクトに関する記事情報を事務局長へ渡した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Fujiyoshi Hirata e Ryota Ichikawa

Fotos: Rubens Ito / CCIJB

回章 CIR-029/20   第六回イノベーション研究会アンケートへのご協力について

                          CIR-029/20
                          2020年3月6日
第六回イノベーション研究会 参加者各位
                          ブラジル日本商工会議所
                          イノベーション・中小企業委員会
                          イノベーション研究会
                          委員長 大久保敦

         第六回イノベーション研究会アンケートへのご協力について

平素より大変お世話になっております。

先日はご多忙の中、「第六回イノベーション研究会(2月27日)」へお越し頂き誠にありがとうございました。パネルディスカッションの内容が様の新規事業着手へのヒントになれば幸いです。

さて、毎度のお願いで大変恐縮ですが、同研究会の活動をより良い内容にするため、以下アンケートへのご協力をいただけますと幸いです。

https://forms.gle/SjhTXdCN4EffsVat9

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

                                    以上

 

 

回章 CIR-030/20   課税・通関ワーキンググループ会合開催のご案内

                           CIR-030/20
                           2020年3月6日
関係各位
                           ブラジル日本商工会議所
                           課税・通関WG グループ長 吉田幸司

          課税・通関ワーキンググループ会合開催のご案内

平素より大変お世話になっております。

この度、以下の通り来週、課税・通関ワーキンググループ会合を開催いたしたく存じます。

ショートノーティスで恐れ入りますが、下記の2つのオプションでご都合のよい日程をお知らせいただければ幸いです。

•         3月11日(水) 16時~
•         3月12日(木) 16時~

場所:ブラジル日本商工会議所 大会議室

議題
1.         税務セミナー開催時期及びセミナートピックについて
2.         ネト連邦歳入担当次官へ伝えたいこと(税制改正の議論されている内容等を踏まえて)
3.         その他

お手数をおかけ致しますが、至急、事務局セイジ secretaria@camaradojapao.org.brまでお知らせいただきますようどうぞ宜しくお願い致します。

                         ブラジル日本商工会議所
                         事務局
                                      以上

 

 

事務局便り JD-020/20   2020年上期シンポジューム 音声配信等についてのアンケート

                           JD-020/20
                           2020年3月6日
関係各位
                           ブラジル日本商工会議所 事務局

        2020年上期シンポジューム 音声配信等についてのアンケート

昨日の部会長シンポジュームには音声配信によるテレコンファレンスを通じご参加いただきありがとうございました。

今回に限ってはNTT様のご協力のもとで無料で配信することができました。
また、会場での参加者は合計で140名、テレコンファレンスでの参加者は9社9名となりました。

今後の参考まで以下、簡単なアンケートを行いたく存じますので来る3月9日(月)までに商工会議所事務局セイジ(secretaria@camaradojapao.org.br)までご送付願います。

ご多忙中恐縮ですが、次回への改善に向けてご協力の程何卒よろしくお願い申し上げます。

-記-

1.    貴社でのタイトルを教えてください。
( ) 社長
( ) 副社長
( ) 役員
( ) その他 ____________

2.    音声の環境についてお答えください。
( ) ノイズが入り、聞き取りにくかった。
( ) やや聞き取りにくかった。
( ) 通常通りであった。

3.    長丁場のシンポでしたが、テレコンファレンスのご利用時間を教えてください。
( ) 自分と関係している部会のみ、30分程度
( ) 1時間
( ) 2時間
( ) 3時間
( ) 4時間
( ) フル5時間

4.    今後に備えて下記のうち一番良いと思われる方法について番号をふってください。
( ) 今回のような電話によるライブ音声配信
( ) TV会議(ライブ映像+音声 = ZOOM、SKYPE等)
( ) 会場でビデオ収録し、翌日会議所サイトに掲載 (ライブでの配信は無し)
( ) その他 ____________

5.    テレコンファレンスに参加する事になった理由を教えてください(複数回答可能)。
( ) 新型コロナウィルスの影響で大規模イベントへの参加を自粛するよう本社からの通達を受けた。
( ) ブラジル国内での新型コロナウィルス感染状況を踏まえての自己判断による自粛。
( ) 出張のため。
( ) 業務忙殺
( ) その他 ____________

6.    その他コメントがありましたら以下ご記入願います。
( )

                                       以上

 

From: secretaria [mailto:secretaria@camaradojapao.org.br]
Sent: Thursday, March 5, 2020 8:48 AM
To: 'Câmara Japonesa' <secretaria@camaradojapao.org.br>
Subject: 2020年上期シンポジューム 音声配信インビテーション

部会長シンポジューム 音声配信にお申し込みの各位
 
 
NTT様より本日のシンポジューム音声配信へのインビテーションを頂きましたので
転送申し上げます。以下手順に従いアクセス下さい。
 
【音声配信へのインビテーション】
 
 電話番号:+55-11-4003-3573 Brazil Toll
アクセスコード:642 303 978

 
【アクセス手順】

①    シンポの開始時間になりましたら、電話番号+55-11-4003-3573へ電話をかけてください。
 
②    自動音声ガイドがはじまり、アクセスコード+『#』印をプッシュするよう指示があります。
 
③    642 303 978 + #をプッシュをすると、シンポの音声配信に繋がります。
 
④    部会長の発表資料は会議所サイトに(http://jp.camaradojapao.org.br/camara-em-acao/simposios/)掲載されておりますので、音声配信と併せて適宜ご利用下さい。
プログラムは添付ファイルを参照下さい。

【注意事項】

各々お電話での参加となりますが、周囲の雑音が配信音声に入らないよう
お電話の出力音声はミュートにして頂きます様お願い致します。

 
ご不明な点等ございましたら事務局セイジ宛(cel.11-99163-7468)にお問い合わせください。

 
                            ブラジル日本商工会議所 事務局
 
 

民営化第1号のサン・ゴンサロ・ド・アマランテ空港は経営不振で連邦政府に返却

アルゼンチン資本Inframerica社は、ブラジル国内の空港民営化入札でトップを切って落札した北大河州の州都ナタル市の小規模のサン・ゴンサロ・ド・アマランテ空港の経営不振を立てに、連邦政府に空港コンセッション返却を要請している。

Inframerica社は2011年に民営化第1号となるサン・ゴンサロ・ド・アマランテ空港を落札して、空港のインフラ関連整備に大型投資を行い、ブラジルが経済リセッション入りする直前の2014年から空港運営を行っていた。

連邦政府は空港民営化開始前に、2019年のサン・ゴンサロ・ド・アマランテ空港の年間空港利用者は430万人を見込んでいたにも関わらず、昨年の利用者は僅か230万人に留まり、Inframerica社の採算が合わなくなっている。

Inframerica社はブラジリア国際空港の運営を行っているにも関わらず、サン・ゴンサロ・ド・アマランテ空港の空港利用料金は、他の国際空港よりも35%も安いため収益率が非常に悪い。

またサン・ゴンサロ・ド・アマランテ空港の管制塔などを含む航空会社向け仕様料金は、他の民営化空港よりも301%も高く、Inframerica社にとっては、連邦政府への空港経営権の返済を余儀なくされている。

国営のブラジル空港インフラ業務会社(Infraero)が管理しているにも関わらず、ブラジル国内の空港が搭乗客や貨物の増加で不十分な対応しかできておらず、また今後も低所得層を中心に搭乗客の大幅増加が見込まれて再び空港カオスに陥る危険を排除するために、連邦政府は民営化を積極的に進めていた経緯があった。(2020年3月6日付けエスタード紙)

12日連続でドルの為替が上昇一途

昨日5日のレアル通貨に対するドルの為替終値は、中銀の総額30億ドルに達する為替介入にもかかわらず、前日比1.56%上昇のR$4.651を記録して、12日営業日連続で上昇を続けている。

また昨日のサンパウロ証券取引所(B3)のサンパウロ平均株価(Ibovespa)は、世界中の株価下落に伴って4.65%下落の10万2,233ポイントを記録、株式トレーダーを恐怖に陥れている。

昨日午後、中銀は為替市場が閉鎖する直前に翌日6日に新たに総額20億ドルの為替介入を示唆して、6日のドル高の為替更新を阻止する予防策を張っているにも拘らず、ドル高の為替の見通しは全く不透明となっている。

今年のレアル通貨に対するドル高は、既に15.9%に達して調査対象の34カ国の通貨の中で最も下落しており、今年の南アフリカ共和国の通貨ランドの下落率11.5%、ロシアのルーブル9.1%、コロンビアペソ7.6%、メキシコペソ5.0%、トルコリラ2.73%の下落幅をそれぞれ大幅に上回っている。

新型コロナウイルスの世界経済に及ぼす影響、今月3日に米連邦準備理事会(FRB)は臨時の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利の0.5%引下げた。また予想を下回った2019年のブラジルのGDP伸び率1.1%増加、パウロ・ゲーデス経済相の為替変動相場制の為替変動の容認説明などの要因で、今後のレアル通貨に対するドルの為替は不透明となっている。

今年のサンパウロ平均株価(Ibovespa)は既に11.6%下落、昨日5日のサンパウロ平均株価(Ibovespa)は4.65%下落して、ニューヨークのダウジョーンズのマイナス3.58%、S&Pマイナス3.39%、ナスダックマイナス3.10%、スペインのIBEX2.55%、パリCAC40のマイナス1.90%、フランクフルトDAXのマイナス1.51%をそれぞれ大幅に上回る下落を記録している。(2020年3月6日付けエスタード紙)

2020年上期の業種別部会長シンポジウムに140人が参加して開催

2020年上期の業種別部会長シンポジウムは2020年3月5日午後1時から6時まで、新型コロナウイルスの影響にも関わらず、チボリホテルに140人が参加して開催。初めての試みであるテレコンファレンスに9人が参加して開催。

                            2020年上期の業種別部会長シンポジウムプログラム

テーマ:「2019年の回顧と2020年の展望」 副題:「ビジネス環境改善に期待、いま為すべきこと」
日時:   2020年3月5日(木曜日)
13時~18時 シンポジウム
18時~19時 懇親会(カクテルパーティー)               
会 場: ホテル チヴォリ・サンパウロ モファレッジ

業種別部会長シンポジウムの録画ビデオ並びにテープおこし記事は後日掲載

発表順序:

前半の司会: 讃井慎一(さぬい しんいち)総務委員長
開会挨拶      村田 俊典(むらた としふみ) 会頭
    
①   金融部会     東 邦彦(ひがし くにひこ)    部会長         (東京海上保険)
②   貿易部会     有村 俊一(ありむら しゅんいち)    副部会長    (島津製作所)
③   機械金属部会     山田 佳宏(やまだ よしひろ)    部会長     (三菱重工)
④   自動車部会     佐藤 修 (さとう しゅう)    部会長代理    (ホンダ)
⑤   コンサルタント部会      吉田 幸司(よしだ こうじ)    部会長     (KPMG)

xxxxxxxxx コーヒーブレイク (15分) xxxxxxxxxxxx    
後半の司会: 芦刈 宏司 (あしかり ひろし)企画戦略 副委員長

⑥   化学品部会      青木 宏文(あおき ひろふみ)    部会長    (住友化学)
⑦   電機・情報通信部会     小渕洋(おぶち ひろし)    部会長代理    (NEC)
⑧   食品部会      佐々木 達哉(ささき たつや)    部会長    (味の素)
⑨   運輸サービス部会      今安 毅(いまやす つよし)    副部会長     (JAL)
⑩   生活産業部会      今川尚彦(いまがわ なおひこ) 部会長 (戸田建設)

講評     野口 泰(のぐち やすし)総領事    在サンパウロ日本国総領事館
閉会の辞     讃井慎一(さぬい しんいち) 総務委員長      

左から後半司会の芦刈 宏司 企画戦略 副委員長/前半司会の讃井慎一総務委員長  

       開会挨拶の村田 俊典会頭

講評の野口 泰総領事

発表資料 : http://jp.camaradojapao.org.br/camara-em-acao/simposios/

シンポジウム収録ビデオ

1. 金融部会   
2. 貿易部会
3. 機械金属部会 
4. 自動車部会 
5. コンサルタント部会
6. 化学品部会  
7. 
電機・情報通信部会
8. 食品部会 
9. 運輸サービス部会  
10. 
生活産業部会

Fotos: Rubens Ito / CCIJB