ジェトロの井澤俊和ディレクター

ジェトロの井澤俊和ディレクターが、ビジネス日本語能力テスト結果報告の目的で9日午前10時に商工会議所を訪問、また来月以降に計画中の南米食品産業高度化プログラムの食品包装技術研修について説明した

着任僅か3ヶ月のジェトロの井澤俊和ディレクターが、9月9日午前10時に商工会議所を訪問、去る6月19日に実施されたジェトロビジネス日本語能力テスト結果についてグラフ化された丁寧な資料を持参して分かりやすく説明した。

またスケジュール中の南米食品関連企業の対日ビジネス促進及び包装技術向上のための「南米食品産業高度化ブログラム」の食品包装技術研修についても前広に説明。丁寧な説明と積極的なJETRO SPを印象付けた。

6月19日に実施されたジェトロビジネス日本語能力テストに全世界で1,563人が受験、そのうち海外から714人、サンパウロでは66人が受験したが、サンパウロの平均点は430.7点と海外平均点333.9点を大幅に上回った。

また海外受験地の中で、J1以上(530-800点)を取得した人数は、サンパウロが13人、続いて香港、ホノルルの2人であり、またJI以上の取得人数 が受験者に占める割合は、サンパウロが19.7%、続いてホノルルが1.1%となっており、合格者数も比率も他を圧倒した。

尚、近々会員各位にはテストの結果報告をメールするが、ジェトロのホームページに掲載する。(www.jetro.go.jp/course/jetrotest)

ジェトロは南米食品関連企業の対日ビジネス促進及び包装技術の向上を目的に、「南米食品産業高度化プログラム」の食品包装技術研修に参加する対日輸出及び 包装改善に意欲のある企業の技術者の参加を募集する予定で、スケジュールが決定すれば事務局から会員の皆様にお知らせします。

この研修講座は日本では受講できない人もでるほどの人気講座で、包装の設計の失敗と解決、包装概論、材料市況、食品包装設計手法、開発手法、ケーススタ ディなど専門家による4日間の研修コースである。またこの他に専門家による個別訪問指導(希望者ベース)、2006年開催予定の南米食品フェア&包装技術 改良成功発表展への参加及び商品展示などの可能性も検討されている。

内山ヤマハ現社長と足立次期社長

内山ヤマハ現社長と足立次期社長が、8日午前9時に社長交代の挨拶に会議所を訪問した。

内山社長は16日の懇親昼食会での社長交代挨拶に先立ち、離任するにあたって在任中のいろいろな思い出を語り、営業畑出身の足立次期社長の今後の活躍にエールを送った。

また「現代ブラジル事典」にもふれ、ヤマハのブラジル設立35周年記念として、ヤマハOB達にも今まで以上にブラジル贔屓になるようにブラジル事典贈呈を考えているような様子であった。

田中信会頭と平田藤義事務局長が応対した。

現代ブラジル事典の編集委員長小池洋一拓殖大学教授と中国研究の第1人者茅原郁生拓殖大学教授

現代ブラジル事典の編集委員長である小池洋一拓殖大学教授と中国研究の第1人者である茅原郁生拓殖大学教授が、9月8日午前10時に商工会議所を表敬訪問した

日本におけるブラジル研究の第1人者である小池教授は毎年来伯され、今回もブラジル研究に7日に来伯、多忙なスケジュールを裂いて訪問した。

本日8日午後からブラジリア、週末と月曜日はマナウス、火曜日リオ・デ・ジャネイロ、水曜日サンパウロとびっしりのスケジュールの中、16日(金)懇親昼 食会にも参加を予定しており、小池教授が現代ブラジル事典に関する苦労話やエピソード、また茅原教授も現在の中国のエネルギー政策について講演を予定して いる。

田中信会頭と平田藤義事務局長が訪問に応対した。

相互啓発委員会

相互啓発委員会は、9月6日午後2時から「現代ブラジル事典」の発送から入手に到るまでの具体的打合せを行った

相互啓発委員会(角田孝委員長)は、9月6日午後2時から商工会議所で、輸入業者と共に「現代ブラジル事典」の発送から入手に到るまでの具体的な打合せを行った。

「現代ブラジル事典」は8月24日に横浜港から出港、サントス港到着は9月25日や予定されており、 通関を終えて会議所に到着するのは10月10日の予定を、輸入諸経費なども含めて通関業者との間で再確認された。生憎日本出張中の村田財務委員長には帰聖 後、事務局長から会合の内容を伝える予定。

出席者は角田相互啓発委員長、Secomex社の栗田社長、田中信会頭、平田藤義事務局長

日伯EPA共同研究分科会は、9月6日午後3時から開催され、今後のスケジュールについて話合った

日伯経済促進委員会(大前孝雄委員長)の日伯EPA共同研究分科会が、9月6日午後3時から会議所会議室で開催され、同分科会の推進方法や2005年度及び2006年度の具体的なスケジュールが打合わされた。

出席者はご多忙な時期に度重なる会合招集でご迷惑にならぬ様、本会合に特に関係深い大前分科会委員長、金岡委員、桜井委員、藤下委員、目黒委員、田中会頭、平田事務局長(順不同)が参加した。

2005年度2回目の監事会

2005年度2回目の監事会が、5日午前9時30分から会議所小会議室で開催された

2005年度2回目の監事会(山田唯資監事会議長)が、5日正午より商工会議所小会議室で開催された。

監事会(山田、中村、栗原諸氏)は本会議に先立ち朝9:30分から各種伝票類等、書類をチェックする他チェック手順書の作成を検討、また会議所専属の会計事務所に対しても監事会意見書を作成、これからの経理処理や監査のあり方などを含め広く協議した。

監事会は慣例に従い各一四半期を締めた後、3ヶ月おきに開催され、平田事務局長からバランスシート(B/S)、損益書(P/L)、対予算・実績収支明細書のほか、固定資産、各委員会・部活活動収支明細、会費滞納社(者)などが報告された。

出席者は山田監事会議長、中村敏幸監事、栗原猛監事、村田俊典財務委員長、平田事務局長、カリーナ会計担当

金融部会のセミナー「ブラジル金融入門」

金融部会のセミナー「ブラジル金融入門」に65人以上が参加、会議室は満員となり、今までのセミナー参加人数の記録を塗り替えた

◆ フォトギャラリー

金融部会(村田俊典部会長)は東京三菱銀行の永井明徳資金・為替部長を講師に迎えて、セミナー「ブラジル金融入門」を9月2日午後4時から5時30分間ま で商工会議所会議室で開催、65人以上の参加者に会議室では補助イスをだして対応し、今までのセミナー参加者数の記録を塗り替えた。

初めに村田部会長が永井氏の素晴しい経歴を紹介、永井氏はパワーポイントを用いながら、ブラジル市場の基礎知識のレアル金利・為替ヘッジ編として、レアル 金利の運用益、金利市場の特徴、金利後決め/前決め契約、HPの使い方を分かりやすく理解するために例題を用いて解説、インデックスとは、CDIと SELIC、為替ヘッジ商品の紹介などについて、軽快なアップテンポと笑いのつぼを心得た口調で、参加者を大いに笑わせた上に本当に分かりやすい金融入門 セミナーとなった。また質疑応答では的確な回答やアドバイスに終了時には盛大な拍手が送られた。

最後に今後のセミナー開催の参考にするために参加者全員にアンケート用紙を配布し回収した。また使用された資料はメールで会員に発送され、更なる理解のお手伝いをするセミナーとなった。

ブラジルの主要経済指標  インフレ、GDP、鉱工業生産、小売動向、金利、外貨準備高、外来直接投資

ブラジルの主要経済指標

国内総生産  

国内総生産(GDP)動向四半期別
年・四半期
前期比(%)
前年同期比(%)
04第1
1.2
4.0
04
2.6
5.6
04
4.2
6.1
04第4
5.2
4.8
05第1
0.3
2.9

鉱工業生産

鉱工業生産伸び率
年月
前月比
前年同月比
年間伸び率
04.04
0.1
6.7
6.1
04.05
2.2
7.8
6.5
04.06
0.5
13.0
7.7
04.07
0.5
9.62
7.8
04.08
1.1
13.1
8.8
04.09
-0.2
7.6
9.0
04.10
-0.4
2.7
8.3
04.11
-0.4
8.1
8.1
04.12
8.27
8.3
8.3
05.01
-0.5
6.0
-0.5
05.02
-1.2
4.4
5.2
05.03
1.5
1.7
-1.7
05.04
0.0
6.3
4.5
05.05
1.3
2.2
4.7
05.06
1.6
6.3
5.0
05.07
-2.5
0.5
4.3

小売動向

ブラジルの小売動向(%)
年月
年累計
04.03
11.36
7.48
04.04
9.89
8.00
04.05
10.83
8.65
04.06
12.80
9.33
04.07
12.04
9.74
04.08
7.53
9.45
04.09
8.87
9.32
04.10
8.46
9.27
04.11
6.44
8.98
04.12
11.45
9.23
05.01
6.24
6.24
05.02
2.51
4.42
05.03
7.72
5.87
05.04
3.40
5.00
05.05
2.67
4.51
05.06
5.31
4.64

失業率、最低賃金

ブラジルの失業率(%)最低賃金
年月
前年同月
R
04.04
13.1
12.4
240
04.05
12.2
12.8
260
04.06
11.7
11.6
260
04.07
11.2
12.8
260
04.08
11.4
13.0
260
04.09
10.9
12.9
260
04.10
10.5
12.9
260
04.11
10.6
12.2
260
04.12
9.60
10.9
260
05.01
10.2
11.2
260
05.02
10.6
12.0
260
05.03
10.8
12.8
260
05.04
10.8
13.1
260
05.05
10.2
12.2
300
05.06
9.40
11.7
300
05.07
9.40
11.2
300
  • 失業率の取り方に昨年変更あり。

貿易収支

輸出  

輸入

収支

年月

前年同月

同年累積

前年同月

同年累積

前年同月

同年累積

04.04

6,590

5,711

26,038

4,630

3,997

17,931

1,959

1,714

8,097

04.05

7,941

6,372

33,979

4,825

3,855

22,756

3,116

2,517

11,213

04.06

9,328

5,875

43,307

5,524

3,520

28,280

3,805

2,355

15,018

04.07

8,992

6,104

52,299

5,510

4,049

33,790

3,482

2,055

18,500

04.08

9,056

6,403

61,355

5,624

3,731

39,414

3,431

2,673

21,931

04.09

8,923

7,280

70,278

5,752

4,613

45,166

3,172

2,667

25,103

04.10

8,843

7,566

79,121

5,836

5,025

51,002

3,006

2,541

28,109

04.11

8,159

5,980

87,280

6,082

4,249

57,084

2,077

1,731

30,186

04.12

9,194

6,748

96,474

5,684

3,989

62,768

3,510

2,759

33,696

05.01

7,444

5,800

7,444

5,261

4,214

5,261

2,183

1,586

2,183

05.02

7,756

5,721

15,200

4,970

3,752

10,231

2,787

1,969

4,969

05.03

9,251

7,927

25,039

5,902

5,335

16,427

3,349

2,583

8,319

05.04

9,202

6,590

34,241

5,326

4,630

21,753

3,876

1,959

12,195

05.05

9,819

7,941

44,060

6,367

4,825

28,120

3,452

3,116

15,647

05.06

10,207

9,328

54,267

6,176

5,524

34,296

4,031

3,805

19,678

05.07

11,061

8,992

65,328

6,050

5,510

40,346

5,011

3,482

24,689

05.08

11,348

9.056

76.676

7.676

5,624

48.022

3.672

3,431

28.361

出所: Siscomex  ●当局で一部修正後

基本金利

経済基本金利( Selic )%    TR 金利%
年月
前年同月
04.09
16.00
23.50
0.20
04.10
16.25
21.02
0.17
04.11
16.75
19.54
0.11
04.12
17.25
18.31
0.11
05.01
17.75
16.50
0.24
05.02
18.25
16.50
0.28
05.03
18.75
16.50
0.26
05.04
19.25
16.25
0.26
05.05
19.50
16.00
0.20
05.06
19.75
16.00
0.2993
05.07
19.75
16.00
0.2993
05.08
19.75
16.00
0.3466

各種金融投資益(%)

年月
株式
CDB 先決め
商業ドル切り下げ
年累計
年累計
年累計
年累計
04.08
2.09
2.55
1.02
8.24
-3.07
1.54
1.05
-0.52
04.09
1.94
4.54
1.24
9.29
-2.36
-1.06
0.26
-0.26
04.10
-0.83
3.67
0.95
10.33
-0.07
-1.13
1.56
1.30
04.11
9.01
13.01
0.98
11.42
-4.40
-5.49
0.05
1.35
04.12
4.24
17.80
1.14
12.69
-2.79
-8.13
-4.14
-2.85
05.01
-7.04
-7.04
1.09
1.09
-1.65
-1.65
-5.07
-5.07
05.02
15.55
7.41
0.96
2.07
-4.36
-5.94
2.53
-2.67
05.03
-5.43
1.58
1.20
3.29
-0.70
-6.60
1.10
-1.60
05.04
-6.64
-5.16
1.12
4.45
-5.06
-4.64
-4.34
-5.87
05.05
1.46
-3.77
1.16
5.65
-5.04
-9.44
-7.65
-13.07
06.06
-0.62
-4.37
1.18
7.08
-3.11
-12.06
1.53
-11.73
06.07
3.95
-0.58
1.17
8.20
1.71
-9.94
0.00
-11.73
06.08
7.68
7.05
1.28
9.58
-1.12
-10.59
-0.30
-12.00

ブラジルのインフレ指数

総合市場物価指数( IGP M )%
年月
年累計
過去 12 ヵ月
04.08
1.22
9.49
12.44
04.09
0.69
10.25
11.90
04.10
0.39
10.69
11.91
04.11
0.82
11.59
12.28
04.12
0.74
12.41
12.41
05.01
0.39
0.39
11.87
05.02
0.30
0.69
11.43
05.03
0.85
1.55
11.12
05.04
0.86
2.42
10.74
05.05
-0.22
2.22
9.08
05.06
-0.44
1.75
7.12
05.07
-0.34
1.41
5.38
05.08
-0.65
0.75
3.43

ブラジルのインフレ指数

全国広範囲消費者物価指数( IPCA )%
年月
年累計
過去 12 ヵ月
04.08
0.69
5.14
7.18
04.09
0.33
5.49
6.70
04.10
0.44
5.95
6.87
04.11
0.69
6.68
7.24
04.12
0.86
7.60
7.60
05.01
0.58
0.58
7.41
05.02
0.59
1.17
7.39
05.03
0.61
1.79
7.54
05.04
0.87
2.68
8.07
05.05
0.49
3.18
8.05
05.06
-0.02
3.16
7.27
05.07
0.25
3.31
5.54
05.08
0.17
3.59
6.02

ブラジルのインフレ指数

全国消費者物価指数( INPC )%
年月
年累計
過去 12 ヵ月
04.08
0.50
4.41
6.64
04.09
0.17
4.59
5.95
04.10
0.17
4.77
5.72
04.11
0.44
5.23
5.80
04.12
0.86
6.13
6.13
05.01
0.57
0.57
5.86
05.02
0.44
1.01
5.91
05.03
0.73
1.75
6.08
05.04
0.91
2.68
6.61
05.05
0.70
3.39
6.93
05.06
-0.11
3.28
6.28
05.07
0.03
3.31
5.54
05.08
0.00
3.31
5.01

ブラジルのインフレ指数

全国卸売物価指数( IPA-DI )%
年月
年累計
過去 12 ヵ月
04.08
1.59
11.58
13.96
04.09
0.65
12.31
14.22
04.10
0.61
13.00
14.35
04.11
1.00
14.13
14.97
04.12
0.48
14.67
14.67
05.01
0.08
0.08
13.90
05.02
0.39
0.46
12.78
05.03
1.14
1.61
12.80
05.04
0.33
1.95
11.43
05.05
-0.98
0.94
8.48
05.06
-0.78
0.16
5.97
05.07
-0.69
-0.52
3.84
05.08
-1.04
-1.59
1.16

ブラジルのインフレ指数

消費者物価指数( IPCFIPE )%
年月
年累計
過去 12 ヵ月
04.08
0.99
4.40
6.67
04.09
0.21
4.62
6.00
04.10
0.62
5.27
5.99
04.11
0.56
5.86
6.30
04.12
0.67
6.56
6.56
05.01
0.56
0.56
6.47
05.02
0.36
0.92
6.65
05.03
0.79
1.72
7.36
05.04
0.83
2.56
7.94
05.05
0.35
2.92
7.71
05.06
-0.20
2.72
6.51
05.07
0.30
3.02
6.20
05.08
-0.20
2.82
4.95

ブラジルのインフレ指数

生計費指数( ICV )%
年月
年累計
過去 12 ヵ月
04.08
0.69
5.36
7.81
04.09
0.29
5.68
6.79
04.10
0.53
6.23
6.84
04.11
0.83
7.11
7.46
04.12
0.54
7.70
7.70
05.01
0.91
0.91
7.12
05.02
0.32
1.24
7.65
05.03
0.81
2.06
8.02
05.04
0.50
2.57
8.50
05.05
0.39
2.97
8.46
05.06
-0.17
2.79
7.08
05.07
-0.17
2.62
4.89
05.08
0.00
2.62
4.89

マネタリーベース、通貨供給量 M1 及び M2    単位: R$100

マネタリーベース 
通貨供給量 M1
M2 期末残
年月
期末残
前月比 %
期末残
前月比
ポパンサ
民債
総計
前月比
04.01
68,900
- 5.9
98,075
- 10.6
144,684
162,296
405,054
-1.9
04.02
68,869
0.0
99,539
1.5
144.902
163,653
408,094
0.8
04.03
63,123
- 8.3
97.725
- 1.8
144,292
167,741
409.758
0.4
04.04
65,613
3.9
97,920
0.2
144,735
168,323
410,978
0.3
04.05
66,822
1.8
101,270
3.4
147,288
179,204
427,762
4.1
04.06
67,992
1.8
102,481
1.2
149,287
189,700
436,469
2.0
04.07
73,110
7.5
103,211
0.7
151,503
186,957
441,671
1.2
04.08
72,201
-1.2
105,742
2.5
152,187
192,604
450,533
2.0
04.09
70,955
-1.7
109.715
3.8
152,781
193,752
456,248
1.3
04.10
71,672
1.0
110,467
0.7
153,685
199,738
464,190
1.5
04.11
75,098
4.8
114,819
3.9
155,220
200,370
470,758
1.4
04.12
88,733
18.2
127,860
11.4
159,783
203,926
491,948
4.6
05.01
83,471
-5.9
119,386
-6.7
160,217
209,480
489,606
-0.8
05.02
79,116
-5.2
118,146
-1.0
160,333
213,415
492,470
0.6
05.03
78,276
-1.1
117,205
-0.8
159,533
225,064
502,508
2.0
05.04
77,792
-0.6
114,275
-2.6
160,088
228,972
503,508
0.2
05.05
79,731
2.5
115,984
1.5
159,383
230,112
506,139
5.2
05.05
78,494
-1.6
117,403
1.2
160.076
234.574
512.718
1.3

外貨準備高(国際流動性ベース。月末)、外来直接投資。 単位:百万ドル

外貨準備高
外来直接投資
年月
月末残
前年同月
年累計
04.06
49,805
47,956
833
5,333
04.07
49,666
47,645
1,665
6,998
04.08
49,594
47,793
6,984
13,982
04.09
49,496
52,675
651
14,633
04.10
49,416
54,093
1,263
15,896
04.11
50,119
54,427
1,027
16,923
04.12
52,935
49,331
2,010
18,933
05.01
54,022
53,268
820
820
05.02
59,017
52,900
487
1,307
05.03
61,960
51,606
1,206
2,513
05.04
61,591
50,484
3,112
5,625
05.05
60,709
50,540
778
6,403
05.06
59.885
49.805
1.532
7.935
05.07
54.688
49.666
3.365
11.300

日伯法律委員会の9月の月例会に45人以上が参加、暫定令252号や移転価格PRL方式などのプレゼンテーションに

◆ フォトギャラリー

日伯法律委員会(板谷稔委員長)の9月の月例会が、9月1日午後5時から7時まで商工会議所会議室に45人以上が参加、暫定令252号や移転価格のPRL計算方式などのプレゼンテーションに熱心に聞入り、数多くの質問が飛んだ。

押切フラビオ副委員長が進行役を務め、初めにアレサンドラ・クリハラ弁護士が民事責任の因果関係の理論について講演、続いてジュリアナ・シルヴァ弁護士が、暫定令252/05号の商品輸入に課せられるPIS並びにCofinsの新算出効果について講演した。

またレアンドロ・スカイケッチ弁護士は移転価格のPRL計算方式、ジュリアナ・メイエール弁護士が、違約罰条項の契約上の金利と価値修正について、最後にファビオーラ・ケラミダス弁護士が、暫定令258/05号と連邦国税庁設立について講演した。また矢野クラウジオ副委員長も熱心に質問していた。

日伯法律委員会の9月の月例会

日伯法律委員会の9月の月例会に45人以上が参加、暫定令252号や移転価格PRL方式などのプレゼンテーションに熱心に聞入っていた

◆ フォトギャラリー

日伯法律委員会(板谷稔委員長)の9月の月例会が、9月1日午後5時から7時まで商工会議所会議室に45人以上が参加、暫定令252号や移転価格のPRL計算方式などのプレゼンテーションに熱心に聞入り、数多くの質問が飛んだ。

押切フラビオ副委員長が進行役を務め、初めにアレサンドラ・クリハラ弁護士が民事責任の因果関係の理論について講演、続いてジュリアナ・シルヴァ弁護士が、暫定令252/05号の商品輸入に課せられるPIS並びにCofinsの新算出効果について講演した。

またレアンドロ・スカイケッチ弁護士は移転価格のPRL計算方式、ジュリアナ・メイエール弁護士が、違約罰条項の契約上の金利と価値修正について、最後に ファビオーラ・ケラミダス弁護士が、暫定令258/05号と連邦国税庁設立について講演した。また矢野クラウジオ副委員長も熱心に質問していた。