食品部会が、部会長懇談会を前に開催

 

業界裏話し満載の食品部会が、部会長懇談会を前に開催された

05年度第1回食品部会(疋田和三部会長)が、21日午後3時より当会議所で行われ、食品業界の裏側を垣間見た。

疋田部会長の進行役で部会が始まり、いま話題になっている30数年かかってやっと輸出したブラジル産マンゴーが、熟度が均一でなく、日本の厳しい品質条件に合っていないと評判が芳しくなく、日本市場に食い込むことの難しさが、まず始めに話題に上がった。

また日本食ブームで、醤油や日本酒の消費が、家庭の内外を問わず増えている。どこのシュラスコ・レストランでもすし・さしみが用意されており、毎年醤油の消費が伸びてきている。
またブラジル人の間で清酒の新しい飲み方である酒カイピリ-ニャなどのバチーダ(果樹酒)が広がってきており、清酒の売上も伸びてきた。サンパウロ市内の日本食レストランは600軒と飽和状態にあり、特徴のないレストランの淘汰が始まっているのではないか。
本当に美味しいお鮨を食べさせる伝統的な純和風レストランか、生演奏を聞きながら極彩色のカリフォルニア巻きやフレンチやイタリア風のシェフェ創作日本料理への2極化が進んできた。
2005年の展望として、現在のレアル高は日本酒などの輸入が主力の当社にはプラスになっており、今後の為替変動に対するコストに影響しない体制作りが急がれる。

2004年度のコーヒー国際価格は20%の上昇、国内市場も9%の成長をした。また2005年もコーヒーの国際価格が上昇しており、コーヒーメーカーには好材料が揃っている。
ただし大手スーパーへの納入では、あの手この手でスーパーのバイヤーに苛め抜かれ、“大手スーパーのバイヤーの顔は世界のどの国でも同じ顔をしており、グローバリゼーション・スタンダード化が進んでいる”ことに、参加者は全員頷いていた。
また東北伯に進出する大手スーパーから、初回はプロモーションのためにタダ同然で商品の出荷を強制してくるが、営業努力をすることなく販路を広げるメリットもあり、いじめっ子と共存しなければならないのもこの業界の特徴である。

エキスや香料などを日本に輸出している輸出企業は「2004年の日本の猛暑に助けられ好調だったが、石油高に伴う運賃の上昇、コンテナ不足やストライキの 影響などでコストが上がった。2005年度は引続き堅調と予想されるが、為替が最大の懸念材料と述べ、「ISO22000(食品安全規格)」、2006年 施行予定の「食品残留農薬ポジティブリスト制」で、益々品質管理体制の必要性が高まってきている」と述べた。

参加者は疋田和三部会長(三井アリメントス)、尾崎英之(東山農産)、廣田達也(伊藤忠)、永野昇二(San-Ei Gen)、上田達生(サンパウロ総領事館領事)、平田藤義(商工会議所事務局長)の各氏。

 

2005年度第1回目の貿易部会に、筋金入りの商社マン多数が参加した

  今年初めての貿易部会が15日午後4時から商工会議所で、世界を股にかける筋金入りの商社マンなど13人が参加し、大いに意見の交換を行った。

  始めに中村部会長は、23日に開催される業種別部会長懇談会の貿易部会テーマである「ブラジル貿易に関する2004年度の回顧及び2005年度の展望」に ついて、2004年度の貿易収支、輸出、輸入、対日貿易及び2005年度の展望など詳細にレポートを読上げ、参加者達はレポートについて検討した。

  また「ルーラ政権の政策方針による影響、克服すべき課題」、「ルーラ大統領訪日に向けてアピールしたい事項・実現したい事項」や最近盛んに議論されている「 FTA 問題」などについても、大いに意見の交換が行われた。

  また最後に2008年に行われる移民100周年記念事業に関して、日系社会関係委員会(遠藤雅清委員長)へのバックアップについても大いに話合われた。

  出席者は中村純一部会長 ( 丸紅 ) 、金岡正洋副部会長(伊藤忠)、二宮康史(ジェトロ)、立入秀紀(三菱)、多田稔(三菱)、藤下温雄(三井)、大前孝雄(三井)、三分一克則(島津)、古橋正敏(双日)、宮田次郎(住友)、門脇宣人(トーメン)、櫻井淳(サンパウロ総領事館専門調査員)、平田藤義(商工会議所事務局長)の各氏。

050215 貿易部会2

050215 貿易部会3

050215 貿易部会4

2005年第1回CARBON TRADE会議開催

本年第1回 CARBON TRADE 会議開催

2 月 14 日
出席者:金岡委員長、横溝 
於:ドイツ会議所

・Ploger代表の後継選出の件
・05年委員会の活動について

a) カーボンクレジット組合の創設
b)COP 10で取り上げられた主要項目の報告
c)CDM 任意市場への提案の策定
d)PROINFA の再生可能エネルギープロジェクトによる排出権に関する鉱山動力省への提案
e) 気候変動国家政策( PNMC) のステータス

2005年初めての電気電子部会

今年初めての電気電子部会(板谷稔部会長)が開催されたが、経済成長の波に乗った企業もあれば、為替に泣かされた企業もあった

05年度第1回目の電気電子部会が、14日午後商工会議所に11人が参加してお互いに意見や情報交換をした。

始めに板谷部会長が主な日系企業本社の04年度第4・四半期の連結売上、デジタル家電のグローバルマーケット、マナウス工業団地の機器別生産高及び05年度部会活動方針について説明した。

マナウス工業団地の04年度機器別生産高では、携帯電話 2,500 万台、テレビ 871 万台、オーディオ 412 万台、 DVD358 万台など総計約 5,000 万台と04年度よりも20%以上伸びた。

続いて「04年度の回顧と05年度の展望」、「ブラジル政治経済の04年下期

の事項や05年の展望」について、部会員9人がそれぞれ詳細に報告した。

電気電子部会の会員企業の多くはマナウス市に製造工場を持っており、昨年のブラジル経済の好調で売上を伸ばしたが、激しい価格競争などで利益率は落ちた。また輸入品とも競合する製品も多く、為替の動向に注目している。

また本社にブラジル事情をなかなか理解してもらえない例として、「なぜあんなに暑いブラジルでクーラーが売れないのか」と不思議がられるが、「お金のある 所(聖州や南部3州)は涼しく、お金のない所(東北伯や北伯)は暑い。また今年は冷夏である」と説明しても分かってもらえないとぼやく参加者もいれば、日 本では需要のない自動車盗難防止装置の開発許可を本社に承認させた猛者、コストすれすれで製品を納入し消耗品で儲ける業界の裏話など笑いの絶えない部会と なった。

部会の参加者は板谷稔部会長(ソニー)、般若幸男副部会長、田中勤(村田アマゾ ニア)、伊豆山康夫( CIS )、三好康敦(プリモテック21)、篠原一宇(パナソニック)、神谷功(コニカ・ミノルタ)、嶋北博史(富士通ジェネラル)、石川元彦(パイオニア)、上 田達生(サンパウロ総領事館領事)、平田藤義(商工会議所事務局長)の各氏。

金融部会2005年初めての部会

ブラジルの順調な経済成長で好決算を維持した金融部会(角田孝部会長)が、11日午後当会議所で今年初めての部会を開催した

 

11日午後から始まった金融部会は角田部会長が議長役を務め、最初に05年度新部会長に野崎良夫(東京三菱銀行)、副部会長に伊坪聡(みずほ銀行)及び藤井良治(東京海上)の各氏が出席者の総意で選ばれた。

続いて「05年度金融部会活動方針」として、昨年同様年2回の金融市場や経済動向などについて面白くて分かりやすいセミナーや講演会の開催、為替や金利動向に関する情宣活動の充実などについていろいろな意見や経験談が交わされた。

また「04年度の回顧と05年度の展望」では、大島健一(東京三菱銀行)さんが銀行業界、金子実(三井住友保険)さんが保険業界について報告。ここでも銀行や保険業界の裏話が披露され、大いに笑いを誘っていた。最後に23日の部会長懇談会への参加を呼びかけた。

参加者は角田孝部会長(三井住友保険)、村田俊典副部会長(ブラデスコ銀行)、山田浩司(みずほ銀行)、宮原愛三郎(南米安田保険)、陶山仁(三井住友銀 行)、伊坪聡(みずほ銀行)、金子実(三井住友保険)、友岡勇次(東京海上保険)、櫻井淳サンパウロ総領事館専門調査員、平田藤義商工会議所事務局長の各氏。

業績好調の部会員が集まった2005年始めての化学品部会

業績好調の部会員が集まった今年始めての化学品部会(板垣義実部会長)は、ニコニコムードで行われた

アンケート調査に回答した企業の90% が、04年度の売上や計上利益を伸ばし、その代表が参加した05年度第1回化学品部会は、10日午後4時から聖市近郊ジアデマ市のスリーボンド社会議室で 開催された。業績が好調な企業の代表者達は、ニコニコムードで情報交換などをしていたが、労働問題など共通する問題も抱えており、勝って兜の緒を締めるこ とも忘れていない。

板垣部会長から「04年の回顧と05年の展望」、「ルーラ政権に期待すること」、「商工会議所に対する提案」や「化学部会に対する提案」などについてアンケート結果が参加者全員に配布され、意見や情報交換を交わした。

また会員の共通した“頭痛の種”である労働、ヘッドハンターや人員育成問題では、お互いに経験談やアドヴァイスなどの情報交換や今後の対策など盛んに意見の交換を行い、今後の部会のテーマに取上げるなど大きな進展がみられた。

最後に化学品部会の05年度の部会活動方針として、会員増加のための勧誘、年2回の部会長懇談会出席者の増加、部会時に自社製品の PR や業界を取巻く問題点の抽出などについても意見交換を行った。

参加者は板垣(スリーボンド)新井(北興)、西村(伊藤忠)、帰山(三井物産)、松尾(住友化学)、山川(三菱商事)、川島(双日)、後藤(パイロット)、岩尾(アトランティカ)、上田達生サンパウロ総領事館領事の各氏。

日伯法律委員会の2月の月例会

日伯法律委員会(瀬山雅博委員長)の月例会に40人以上の若い弁護士達が詰めかけ、進行係がブレーキをかけるほど白熱した議論が交わされた

日伯法律委員会は3日午後5時より、2月の月例会を当会議所で開催、40人以上の若い弁護士達が詰めかけ、焦点になっている税制対策などに白熱した議論を交わし、進行係の押切フラビオ副委員長が、しばしばブレーキをかけるほど熱い月例会となった。

始めに押切副委員長は、月例会の講演候補者が多いので、矢野クラウジオ副委員長が人選を行う。また今年のセミナーは、資料作成やコピー代などにかかる経費をカバーするために、参加費として50レアルの徴収を行うと説明した。

トップはファービオ・フロレンチーノ弁護士(スツベール社)が「マナウスのフリーゾーンとの取引にはPIS並びにCOFINSは課せられない」について説明したが、早くも質問が殺到して30分以上経過、進行役の押切副委員長がブレーキを踏み込んだ。

続いてアントニオ・エステーベ弁護士(ブラガ&マラフォン社)が「PLP第72/03号 租税徴収におけるオンライン差押さえ導入」ついて丁寧に説明。

その次にラモン・カスチーリョ弁護士(ガイア、シルバ社)は「海外投資の為替変動への課税」について説明したが、現在のドル安、レアル高の推移が話題になった。

最後に矢野クラウジオ弁護士(エルネスト&ヤング社)は「IN SRF460/04第10条  IRPJ並びにCSLLの税務クレジット使用目的の還付」について説明した後、この議題について討論を開始したが、弁護士業界に大きな打撃を与える暫定措 置令232号について、口うるさい弁護士達の非難が会場を熱くした。そして閉会後も盛んに議論をしている人達であった。

05年度初めての運輸サービス部会

05年度初めての運輸サービス部会(平野候一部会長)に多数の部会員が参加、業界裏話など笑いが絶えない部会となった

◆ フォトギャラリー

05年度第1回運輸サービス部会が、2日正午から当会議所に15人が参加して、活動方針や04年度回顧及び05年度上半期の展望などについて盛んに情報交換を行った。
最初に平野部会長が05年度運輸サービス部会活動方針として、「会員増強」、「日伯経済関係強化」及び「日系移民100周年事業への取り組み」について説明した。

続いてそれぞれの業界の04年度回顧及び05年度上半期について、各業界代表者は次ぎのように報告した。

◎ 航空業界の04年度はTAM社及びGOL社が好調で、南米の国際路線への参入を準備している半面、ヴァリグ社の経営悪化及びVASPの倒産申告と明暗をわ けた。日本向け便ではUSAビザ取得問題などで減便が続いており、また米国経由を避けるケースが多くなってきた。グァルーリョス空港の出入国審査及び税関 検査は、世界で最悪と思えるほどひどく当局への強い要望が必要である。05年上半期展望では、昨年後半からの輸出好調が継続するので好調維持。日本向けは ビザ問題と日本の景気が大きく影響する。(日本航空-寺本久男さん)

◎ 海運業界の昨年度は、上期は船腹やコンテナ機器不足だったが、下期は回復し荷動きは旺盛だったが、コンテナ貨物荷捌き能力が低く、輸入貨物の引渡しの遅れ など事態が頻繁に発生した。05年度はカーニバルが例年より早いので、出荷停滞期は早めに終了し、2月半ばには回復する。数年先を見越した港湾施設拡充に 官民合同プロジェクト(PPP)の活用を期待したい。(日本郵船-藤江一郎さん)

◎ フォワーダー業界の昨年下期の回顧では、東アジアからの輸出増大で米国西海岸での港湾作業に支障をきたし、リードタイムの遅延など影響が出た。サントス港 での貨物取扱い拡大に伴い、対処できない港湾作業に支障をきたしており、インフラ整備が急務である。鉄鋼構内物流は世界的な鉄鋼需要拡大で、笑いが止まら ないほどホクホクであるが、労使問題も急増し、痛し痒し。今年の展望は恒例の税関ストも予想されるので、生産部材の在庫確保を準備することも考える。また 物流費のコストアップが懸念される。(日本通運-平野候一さん)

◎ クーリエ業界の04年度下期は、昨年末から米国経由の物件に対するテロ対策事前申告手続きが厳しくなり、飛行便が米国を経由するだけでも発送人、受取人、 物件内容などの詳細な事前申告を飛行便到着四時間前までに行う義務に変更されたために非常に混乱している。米国のFEDEX社はカンピーナスのヴィラコッ ポス空港で、自ら政府に働きかけ通関を開始した。ブラジル空港インフラ業務公社(INFRAERO)に対して7センターボ/Kgの格安料金で利用してお り、何時になるか分からない税関の改善を待つのではなく、積極的にブラジル政府と交渉し、解決をする心意気が必要である。今年の上半期の展望では、昨年か ら輸出入業者登録(RADAR)が義務付けられているが、審査に半年以上かかっており、登録できてない企業も多く問題になっている。(ヤコン・コンサルタ ント-山下日彬さん)

◎ 旅行業界の04年下期の回顧では、統一運賃採用による国際線航空運賃の一律値上げ、また原油高による航空燃料の高騰による5%の運賃調整が10月に行われ た。米国ビザの取得のための面接義務やタックスが高価で、旅行者には大きな負担となった。また、ブラジルの空の玄関口であるグァル-リョス空港の入国審査 問題は、観光立国や国連常任理事国入りを目指す国とは思えないほどお粗末である。テロ警戒などで海外旅行を控えた旅行者が、東北伯地域のリゾート地に殺到 しており、ホテル予約ができないほど盛況であった。今年上期の展望として、海外旅行はインド洋津波やテロなどで昨年同様に低調であるが、過去10年低迷し ている南米への渡航者の需要が見込まれている。国内は昨年同様好調が予想されている。(ツニブラ-大滝昌之さん)

◎ ホテル業界の昨年の回顧では、ホテルの平均稼動率は50%に達したが、エコノミー及びスーパーエコノミークラスのホテル稼動率は、70%を上回り好調だっ た。ホテル業界の中で国際チェ-ンホテルのシェアは2.78%、国内チェーンホテルが5.29%と、一般の想像より遥かに低いシェアしか確保していない。 またホテル業界の04年度の成長率は約3.77%で、07年までこの程度の成長率で推移すると予想される。今後の展望では、昨年同様30件以上の国際イベ ント獲得を目指している。(ブルーツリーホテル-広瀬純子さん)

◎ 情報通信業界の04年度下期の回顧では、携帯電話が記録的な加入者増加で6,560万台となった。またインターネットを使ったWEBシステム構築要望も多 かった。05年度の展望では、IP電話事業参入準備をする会社の増加、情報通信業務のアウトソーシング化に拍車がかかり厳しい競争を強いられ、他に選択の 余地がない。(KDDI-小島久生さん)

参加者は平野候一部会長(日本通運)、大滝昌之副部会 長(ツニブラ)、森田透副部会長(Sankyu Logistics)、広瀬純子(ブルーツリーホテル)、寺本久男(日本航空)、平井逸郎 (JAPEX)、小島久生(KDDI)、青砥修吾(大阪商船三井船舶)、藤江一郎(日本郵船)、坂本エドワルド(全日空)、堀池紀之(SUZUYO)、青 島孝雄(THANK YOU EXPRESS)、山下日彬(ヤコン・コンサルタント)、櫻井淳(サンパウロ総領事館領事)、平田藤義(商工会議所事務局長)の各氏。

ブラジルの主要経済指標  インフレ、GDP、鉱工業生産、小売動向、金利、外貨準備高、外来直接投資

ブラジルの主要経済指標

国内総生産(GDP)動向 四半期別

年・四半期

前期比 (%)

前年同期比(%)

04第1

1.6

2.7

04第2

1.5

5.7

04第3

1.0

6.1

今年第 1 四半期 GDP は R $ 3.877 億。 今年上期は 4.2 %の伸び。04年度の GDP は6,582億ドルを見込んでいる。03年度は6258億ドルだった。

鉱工業生産

鉱工業生産伸び率

年月

前月比

前年同月比

年間伸び率

04.01

0.8

1.7

1.7

04.02

- 1.8

1.8

2.7

04.03

2.1

11.9

5.8

04.04

0.1

6.7

6.1

04.05

2.2

7.8

6.5

04.06

0.5

13.0

7.7

04.07

0.5

9.62

7.8

04.08

1.1

13.1

8.8

04.09

-0.2

7.6

9.0

04.10

-0.4

2.7

8.3

04.11

-0.4

8.1

8.1

04.12

8.27

8.3

8.3

小売動向

ブラジルの小売動向(%)

年月

年累計

04.01

6.09

6.09

04.02

5.11

5.56

04.03

11.36

7.48

04.04

9.89

8.00

04.05

10.83

8.65

04.06

12.80

9.33

04.07

12.04

9.74

04.08

7.53

9.45

04.09

8.87

9.32

04.10

8.46

9.27

04.11

6.44

8.98

サンパウロ州商業連盟( Fecomercio は、クリスマス商戦では昨年同期に比べて 4 %までの伸び期待。

 

失業率、最低賃金

ブラジルの失業率(%)最低賃金

年月

前年同月

R

04.01

11.7

11.2

240

04.02

12.0

11.6

240

04.03

12.8

12.1

240

04.04

13.1

12.4

240

04.05

12.2

12.8

260

04.06

    11.7

11.6

260

04.07

11.2

12.8

260

04.08

11.4

13.0

260

04.09

10.9

12.9

260

04.10

10.5

12.9

260

04.11

10.6
12.2

260

04.12

9.6
10.9

260

  • 失業率の取り方に昨年変更あり。

貿易収支

04

前年同月

年累計

前年同月

年累計

前年同月

年累計

1

5,800

4,805

5,800

4,214

3,650

4,214

1,586

1,155

1,586

2

5,721

5,001

11,521

3,752

3,885

7,966

1,969

1,116

3,555

3

7,927

5,239

19,448

5,335

3,696

13,301

2,583

1,543

6,138

4

6,590

5,711

26,038

4,630

3,997

17,931

1,959

1,714

8,097

5

7,941

6,372

33,979

4,825

3,855

22,756

3,116

2,517

11,213

6

9,328

5,875

43,307

5,524

3,520

28,280

3,805

2,355

15,018

7

8,992

6,104

52,299

5,510

4,049

33,790

3,482

2,055

18,500

8

9,056

6,403

61,355

5,624

3,731

39,414

3,431

2,673

21,931

9

8,923

7,280

70,278

5,752

4,613

45,166

3,172

2,667

25,103

10

8,843

7,566

79,121

5,836

5,025

51,002

3,006

2,541

28,109

11

8,159

5,980

87,280

6,082

4,249

57,084

2,077

1,731

30,186

12

9,194

6,748

96,474

5,684

3,989

62,768

3,510

2,759

33,696

05年01月

7,444

5,800

7,444

5,261

4,214

5,261

2,183

1,586

2,183

出所: Siscomex  ●当局で一部修正後

基本金利

経済基本金利( Selic )%    TR 金利%

年月

前年同月

04.01

16.50

25.06

0.13

04.02

16.50

25.68

0.05

04.03

16.25

26.32

0.18

04.04

16.00

26.31

0.09

04.05

16.00

26.31

0.15

04.06

16.00

26.09

0.18

04.07

16.00

25.36

0.20

04.08

16.00

23.50

0.20

04.09

16.25

21.02

     0.17

04.10

16.75

19.54

0.11

04.11

17.25

18.31

0.11

04.12

17.75

16.50

0.24

05.01

18.25

16.50

0.28

各種金融投資益(%)

年月

株式

CDB 先決め

商業ドル切り下げ

 

年累計

年累計

年累計

年累計

04.01

- 1.73

- 1.73

1.07

1.07

1.79

1.79

- 1.81

- 1.81

04.02

- 0.44

- 2.16

0.86

1.94

- 0.92

0.85

- 2.37

- 4.15

04.03

1.78

- 0.42

1.09

3.05

- 0.18

0.67

6.22

1.81

04.04

- 11.45

- 11.82

0.95

4.02

1.24

1.92

- 7.38

- 5.70

04.05

- 0.32

- 12.11

0.98

5.04

6.26

8.30

8.93

2.72

04.06

8.21

– 4.89

0.98

6.07

- 0.69

7.56

- 2.90

- 0.26

04.07

5.62

0.45

1.02

7.15

-2.60

4.76

-1.30

-1.55

04.08

2.09

2.55

1.02

8.24

-3.07

1.54

1.05

-0.52

04.09

1.94

4.54

1.24

9.29

-2.36

-1.06

0.26

-0.26

04.10

-0.83

3.67

0.95

10.33

-0.07

-1.13

1.56

1.30

04.11

9.01

13.01

0.98

11.42

-4.40

-5.49

0.05

1.35

04.12

4.24

17.80

1.14

12.69

-2.79

-8.13

-4.14

-2.85

05.01

-7.04

-7.04

1.08

1.08

-1.62

-1.62

-5.07

-5.07

ブラジルのインフレ指数

総合市場物価指数( IGP M )%

年月

年累計

過去 12 ヵ月

04.01

0.88

0.88

7.17

04.02

0.69

1.58

5.50

04.03

1.13

2.73

5.08

04.04

1.21

3.97

5.38

04.05

1.31

5.33

7.04

04.06

1.38

6.78

9.61

04.07

1.31

8.18

11.51

04.08

1.22

9.49

12.44

04.09

0.69

10.25

11.90

04.10

0.39

10.69

11.91

04.11

0.82

11.59

12.28

04.12

0.74

12.41

12.41

05.01

0.39

0.39

11.87

ブラジルのインフレ指数

全国広範囲消費者物価指数( IPCA )%

年月

年累計

過去 12 ヵ月

04.01

0.76

0.76

7.71

04.02

0.61

1.37

6.69

04.03

0.47

1.85

5.89

04.04

0.37

2.23

5.26

04.05

0.51

2.75

5.15

04.06

0.71

3.48

6.06

04.07

0.91

4.42

6.81

04.08

0.69

5.14

7.18

04.09

0.33

5.49

6.70

04.10

0.44

5.95

6.87

04.11

0.69

6.68

7.24

04.12

0.86

7.60

7.60

05.01

0.58

0.58

7.41

ブラジルのインフレ指数

全国消費者物価指数( INPC )%

年月

年累計

過去 12 ヵ月

04.01

0.83

0.83

8.62

04.02

0.39

1.22

7.47

04.03

0.57

1.80

6.62

04.04

0.41

2.22

5.60

04.05

0.40

2.63

4.99

04.06

0.50

3.14

5.57

04.07

0.73

3.89

6.30

04.08

0.50

4.41

6.64

04.09

0.17

4.59

5.95

04.10

0.17

4.77

5.72

04.11

0.44

5.23

5.80

04.12

0.86

6.13

6.13

ブラジルのインフレ指数

全国卸売物価指数( IPA-DI )%

年月

年累計

過去 12 ヵ月

04.01

0.75

0.75

4.75

04.02

1.42

2.18

4.45

04.03

1.09

3.29

3.59

04.04

1.57

4.92

5.15

04.05

1.71

6.71

8.77

04.06

1.57

8.38

11.76

04.07

1.35

9.85

13.96

04.08

1.59

11.58

13.96

04.09

0.65

12.31

14.22

04.10

0.61

13.00

14.35

04.11

1.00

14.13

14.97

04.12

0.48

14,67

14,67

05.01

0.08

0.08

13.90

ブラジルのインフレ指数

消費者物価指数( IPCFIPE )%

年月

年累計

過去 12 ヵ月

04.01

0.65

0,65

6,54

04.02

0.19

0.84

5.05

04.03

0.12

0.96

4.47

04.04

0.29

1.26

4.18

04.05

0.57

1.83

4.45

04.06

0.92

2.77

5.58

04.07

0.59

3.38

6.29

04.08

0.99

4.40

6.67

04.09

0.21

4.62

6.00

04.10

0.62

5.27

5.99

04.11

0.56

5.86

6.30

04.12

0,67

6,56

6,56

05.01

0,56

0.56

6.47

ブラジルのインフレ指数

生計費指数( ICV )%

年月

年累計

過去 12 ヵ月

04.01

1.46

1.46

8.01

04.02

- 0.18

1.28

6.38

04.03

0.47

1.75

5.76

04.04

0.06

1.81

4.37

04.05

0.43

2.25

4.57

04.06

1.12

3.40

6.01

04.07

1.21

4.65

6.92

04.08

0.69

5.36

7.81

04.09

0.29

5.68

6.79

04.10

0.53

6.23

6.84

04.11

0.83

7.11

7.46

04.12

0.54

7.70

7.70

05.01

0.91

0.91

7.12

マネタリーベース、通貨供給量 M1 及び M2    単位: R$100 万

マネタリーベース 

通貨供給量 M1

M2 期末残

 

年月

期末残

前月比 %

期末残

前月比

ポパンサ

民債

総計

前月比

03.12

73,219

17.3

109,648

19.1

144,118

159,128

412,895

3.6

04.01

68,900

- 5.9

98,075

- 10.6

144,684

162,296

405,054

-1.9

04.02

68,869

0.0

99,539

1.5

144.902

163,653

408,094

0.8

04.03

63,123

- 8.3

97.725

- 1.8

144,292

167,741

409.758

0.4

04.04

65,613

3.9

97,920

0.2

144,735

168,323

410,978

0.3

04.05

66,822

1.8

101,270

3.4

147,288

179,204

427,762

4.1

04.06

67,992

1.8

102,481

1.2

149,287

189,700

436,469

2.0

04.07

73,110

7.5

103,211

0.7

151,503

186,957

441,671

1.2

04.08

72,201

-1.2

105,742

2.5

 152,187

192,604

450,533

2.0

04.09

70,955

-1.7

109.715

3.8

152,781

193,752

456,248

1.3

04.10

71,672

1.0

110,467

0.7

153,685

199,738

464,190

1.5

04.11

75,098

4.8

114,819

3.9

155,220

200,370

470,758

1.4

04.12

88,733

18.2

127.860

11.4

159,783

203,926

491,948

4.6

外貨準備高(国際流動性ベース。月末)、外来直接投資。 単位:百万ドル

外貨準備高

外来直接投資

年月

月末残

前年同月

年累計

03.12

49,331

37,823

2,010

13,087

04.01

53,268

38.772

1,233

1,233

04.02

52,900

38,530

1,275

2,508

04.03

51,606

42,335

802

3,310

04.04

50,484

41,500

695

4,005

04.05

50,540

43,373

495

4,500

04.06

49,805

47,956

833

5,333

04.07

49,652

47,645

1,665

6,998

04.08

49,564

47,793

6,984

13,982

04.09

49,503

52,675

651

14,633

04.10

49,414

54,093

1,263

15,896

04.11

50,119

54,427

1,027

16,923

04.12

50,133

49,331

2,010

2,010

●8月はAmBev(伯)とInterbrew(ベルギー)の合併の結果

ブラジル経済情報 - 2005年01月

【ブラジル経済情報】 速報 1月31日

04年度の公的債務残高は国民総生産(PIB)比で57.2%から51.8%に下がった

04年度の公的債務残高が03年のPIB比57.2%(9.411億レアル)から04年度は51.8%(9.569億レアル)に下げ、1995年来の前年比低下を記録した。

政府は為替及び基本金利(Selic)に大きな変動がなければ、05年度も昨年に近いPIB比53%を予想している。しかし昨年の平均基本金利16.25%が大幅に上昇したり、昨年1年間で8.13%のレアル高になったドル安が続くと、PIB比53%維持は難しい。(29日付けエスタード紙)


今週の為替はドル安の予想

28日に2年半ぶりの安値R$2.647を記録したドルは、米国債の反落、ブラジルのカントリーリスクの低下や国内の基本金利の上昇予想でドル安が予想される。

今週の火曜日に発表される1月の貿易収支は、15億ドルの黒字予想。木曜日に発表されるインフレ率(IPC)は0.75%の予想で、これが基本金利引上げに結びつき、ドル安が予想されている。また木曜日の米連邦準備制度理事会(FRB)04年度第4.四半期の米国国民総生産高(PIB)が予想を下回り0.25%の金利調整が予想されている。(31日付けエスタード紙)


アモリン外相はゼーリック米通商代表と米州自由貿易圏(FTAA)交渉再開について話合った

スイスのダボスで開催されていた世界経済フォーラムに出席していたセルソ・アモリン外相はゼーリック米通商代表と1年以上進展していない米州自由貿易圏(FTAA)について話合った。

キューバを除く米州大陸の国々の自由貿易障害を除く協定で、10年前から交渉が行われている。しかし米国とブラジルは共にリーダー国であるが、意見の食違いが大きく協定成立ができない。ブラジルは農業分野で米国の農業補助金などの保護貿易主義を指摘している。(31日付けガゼッタ・メルカンチル)


【ブラジル経済情報】 速報 1月28日

通貨政策委員会の議事録では、基本金利(Selic)の引上げの可能性

昨日発表された先週の通貨政策委員会(Copom)の議事録では、2月及び3月の基本金利(Selic)引上げの可能性及びその後の高金利の継続を示していた。

これは05年上半期の基本金利引き下げの可能性を否定しており、その上インフレが目標値以上の高率で継続するのであれば、大幅な基本金利の引き上げの可能性も読み取れた。

04年度の第4・四半期の銀行借入金が4.2%増えたように、好景気に伴う消費の増大や輸入拡大などによるインフレの抑制のための金利引上げが示されていた。(28日付けエスタード紙)


04年度のプライマリー収支黒字は493.88億レアルを達成

04年度のプライマリー収支は、国内総生産(PIB)の2.8%に相当する社会保障赤字319.85億レアル及び国公営企業赤字3.36億レアルを引いても、493.88億レアルの黒字を達成した。

中央政府の努力により、プライマリー収支黒字は目標であったPIBの4.5%を上回り、494億ドルを達成。またこの黒字幅はPIBの2.8%であり、目標値2.7%を上回った。02年及び03年の黒字はPIBの2.5%であった。(28日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


大サンパウロ圏の失業率は17.1%に低下

04年12月の大サンパウロ圏の失業率は、同年11月の17.4%から17.1%に低下した。これは昨年5月から連続8ヵ月の失業率低下であり、01年7月以来の低率。

州データ-分析システム(Seade)及び労使間社会経済調査・統計所(Dieese)の調査によると、昨年12月の失業者は172万人であったが、11月比では3万1千人減少した。12月は商業界で7万1千人、工業界1万4千人で雇用が拡大した。しかしサービス業5万1千人、建築業界で6千人が職を失った。

04年度は25万6千の労働力需要があり、17万1千人が就職した。04年度の平均失業率18.7%は03年度の19.9%から大きく改善された。(28日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月27日

ダボス会議で米国の過剰な消費は世界の時限爆弾と指摘された

26日開幕したダボス会議(世界経済フォーラム年次総会)の世界経済討議で、米国の過剰な消費が世界経済にとって時限爆弾になると、米証券モルガン・スタンレーのステファン・ローチ主任エコノミストが指摘した。
またローチ氏は米国の過剰な消費、経常赤字につながる殆どゼロに近い貯蓄率や膨大な財政赤字など懸念材料が多く、金融引締め政策に突入すればバブル化した資産に依存した米経済や世界経済にとって大きな爆弾物になると警告している。(27日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


工業界の景気見通しは良好

全国工業連合(CNI)が実施した企業家への景気動向調査(Icei)によると、05年1月の景気見通しは02年10月以来の高率64.9ポイントとなり、景気の見通しは大変良好であるとの調査結果がでた。
この調査は1月25日までの四日間に、大企業199社と中小企業1.214社を対象に実施された。これによると多くの企業家は今後6ヶ月間の景気見通しを楽観している。ここ3年間の推移では、02年10月が49.5ポイント、03年1月58.9ポイント、04年1月62.4ポイント、そして今月の64.9ポイントと着実に景気見通しがよくなってきている。(27日付けエスタード紙)


米国はブラジル産エビに対する輸入付加税を撤廃

米国は昨年から、ダビングの疑いでブラジル産エビに対して付加税10.4%を課していたが、ブラジルエビ養殖協会の要求を受け入れ、7.05%に引き下げた。
世界最大の消費国である米国への03年度の輸出は、2万2千トンであったが、ダンピングの疑いで付加税10.7%を課せられた04年度は、03年度に比べて半分以下の9千トンまで落ち込んだ。しかし今年は、付加税の税率見直しにより03年度と同程度の輸出の回復が見込まれている。米国に対するエビ輸出国の付加税率は、タイ及びインド6.03%、中国55%、ベトナム4.38%、エクアド-ル3.26%でこれらの国で、輸出の75%を占めている。(27日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月26日

昨年12月の失業率は、ここ3年の最低記録

昨年12月の失業率9.6%は01年10月以来の最低記録であるとブラジル地理統計院(IBGE)は発表した。
昨年の平均失業率は11.5%で、03年度の12.3%を0.8%下回った。しかし6大都市での調査によると、04年度の平均月収907、85レアルは、02年度の1.046、85レアル、03年度の914、74レアルよりも低くなっている。
失業率低下に大きく影響した業種は、土木建築4.6%、家事サービス11.3%や工業4.5%だったが、平均月収を引き上げるには至らなかった。(26日付けエスタード紙)


ロドリゲス農務相は暫定措置令232号の延期を希望

ロベルト・ロドリゲス農務相は、ジョゼ・ジルセウ官房長官に農業製品に対する1.5%の所得税徴収が決まっている暫定令232号の実施を3月1日まで延ばし、その間に国会で審議するように要請した。
ロドリゲス農務相は2月1日から同暫定令が実施されれば、2月から収穫に入る大豆、コーヒーや牧畜業などに多大な被害が発生すると説明、それに対して同官房長官は2月15日から始まる国会での審議を検討すると述べた。(26日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月24日

社会経済開発銀行(BNDES)に融資申込みが殺到している

05年度の同開発銀行の融資枠600億レアルに対して、すでに596億レアルの融資申込みが殺到しており、そのうち78%に相当する469億レアルは、インフラ整備及び工業界向けである。
工業界向け融資253億レアルは04年度の157億レアルの60,5%増し、インフラ整備向け216億レアルは04年度151億レアルの42,4%、農業関連産業向け92億レアルは04年度の32,9%増加となっている。
しかしサンパウロ工業センター(Ciesp)や全国工業連合(CNI)の関係者達は、融資審査の一層のスピードアップ、スプレッドや長期融資ローン(TJLP)の利息低減などを要求している。(23日付けエスタード紙)


ルーラ大統領は企業家に対し、商品値上げに転嫁すのなら、輸入を緩めると対抗

ルーラ大統領は全国工業連合(CNI)会長で、下院議員でもあるアルマンド・モンテイロ氏をプラナルト宮に呼び、通貨政策委員会(Copom)が決定した 経済基本金利18,25%に対して、企業家達が商品値上げに転嫁するのであれば、政府としては輸入緩和の対抗措置もあり得ると説得した。
また同会長に対してルーラ大統領は、企業家達は愛国精神に欠けており、耳を引っ張って注意を促して欲しいと依頼した。(24日付けエスタード紙)


サントス銀行への介入措置後、中小銀行への預金は減少

昨年11月12日のサントス銀行への介入措置後の04年度中小銀行のバランスシート発表では、第4・四半期の預金引き出しが目立っている。
預金者の預金引出しにより、中小銀行は融資枠削減を余儀なくされている。Bic銀行、BMG銀行、クルゼイロ・ド・スール銀行及び農工業銀行の5銀行は、第4・四半期だけで23億レアルの預金引出しがあり、これは9月の預金残高92億レアルの24,9%に相当する。これは03年度と比べても11,4%も減少した。
サントス銀行介入により、第4・四半期のBGM銀行の預金減少は、55,2%、クルゼイロ銀行は39,2%、農工業銀行は31,3%とそれぞれ大幅な預金引出しがあった。(24日付けバロール紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月21日

04年度の公的債務残高は、8,120億レアルを記録した

04年度のブラジル政府の公的債務残高は、03年より11%増えて8,120億レアルと最悪となった。ルーラ大統領政権の2年間では、1,888億レアルも債務が増えた。

この債務の52,51%は基本金利(Selic)の変動によるもので、04年は16,50%から17,75%に上昇した。

政府は1年物の短期国債を減らすことができず、逆に国債に占めるパーセンテージが35,34%から46,19%へと上昇した。これは政府目標の30%-35%のラインをはるかに超えており、今年中に3,750億レアルの返済が迫っている。

為替レートに連動する国債は、813億レアル減少して、債務の9,86%となった。この国債はルーラ政権の初期には37%も占めていた。物価指数連動の国債は債務の14,85%だった。

固定金利国債の比率は、03年の12,51%から20,04%(1,627億レアル)に上昇し、ファイナンス市場の大きな変動に対するリスクの緩和に大いに役立つ。        

金融支援計画(PAF)では04年度の公的債務残高を8,200億から8,800億レアルと予想していたが、それを下回った。しかし中・短期の国債の比率が下がらず、債務返済期限の目標値34-38ヵ月に届かず、28,08ヵ月となった。また1年物の国債も目標の30-35%をはるかに超える46,19%となった。(20日付けエスタード紙)


04年度経常収支(国際収支ベース)は117億ドルの黒字を達成

ブラジルの04年度国際経常収支は、レアル高と輸入増加にもかかわらず117億ドルの黒字を達成。これは1947年に統計を取り始めてからのレコードである。

ちなみにカルドーゾ政権の01年は232億ドルの赤字、02年も76億ドルの赤字であったが、ルーラ政権1年目は42億ドルの黒字に転じ、2年目の昨年は117億ドルの黒字となった。

昨年度は対外債務73億ドル及び国際通貨基金(FMI)への44億ドル支払を済ませた後の大幅な黒字となった。(21日付けエスタード紙)


サンパウロ州政府は道路網整備などの官民合同計画(PPP)を、6月までに発表予定

聖州政府は6月までに、官民合同計画のプロジェクトが発表される。これにはカンピーナス-サン・ジョゼ・ドス・カンポス間の道路整備、地下鉄4号線建設とイビラプエラ陸上競技場の近代化に、20億レアルを投資する。

この他にマリオ・コーバス聖市環状線の南部地域の道路整備、バーラ・フンダ駅とクンビッカ空港を結ぶ鉄道整備なども計画されている。(21日付けバロール紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月20日

中央銀行は経済基本金利を0,5%上げ18,25%と決定

今年初めての通貨政策委員会(Copom)は、経済基本金利を0,5%上げ18,25%と決定した。これは5回連続の基本金利の上方修正で、昨年9月から2,25%の上昇となった。
しかし多くの経済スペシャリスト達は、現在の広範囲消費者物価指数が年間予想5,7%で推移しており、中央銀行目標の5,1%達成には、次回の同委員会で0,5%の上方調整が必要であると予想している。
この委員会の基本金利18,25%決定で、恩恵を受けるのは公債を保持している銀行関係で、19日のサンパウロ証券取引所では、ブラジル銀行ONが3,04%、イタウーザ1,8%、イタウー銀行PN1,70%やブラデスコPNが1,20%と銀行株が上昇した。(20付けバロール紙)


04年の連邦政府の税収入は3,225億レアルを記録

04年度の連邦政府の税収入は、対前年比では10,62%の3,225億レアルを記録した。
これは04年度の5%を超えると予想される経済成長率による税収入増加が、大きく寄与している。国民総生産(PIB)比では03年の16,39%から17,12%と大きく伸びた。
またアイテム別では社会保険融資納付金(Cofins)、自動車工業製品税(IPI-Automoveis)などが、広範囲消費者物価指数(IPCA)より20%以上伸びた。また所得税11,72%、純益に対する社会納付金(CSLL)9,66%や一般工業製品税(IPI)は9,30%と大きく増えた。(20日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月19日

スーパー業界は、暫定令232号による増税で小売価格上昇を予測

スーパーマーケット協会(Abras)は、昨年末に発令された暫定令232号により、05年のスーパー小売価格は1%から1、5%程の価格調整を余儀なくされると発表した。
この暫定令はサービス業に対し、法人税と純益に対する社会納付金(CSLL)を合わせ、現行の32%から40%に引き上げる内容で、ロジスティックや情報サポート、警備や清掃サービスに外注業者を利用しているスーパー業界に、大きな影響を与える。
80万のサービス会社を擁するサンパウロ商業会(ACSP)は、27日にサンパウロ州経理、鑑定、調査業務企業組合(Sescon)で開かれる暫定令撤廃のための会議に、弁護士、建築技師やエンジニア団体などと共に参加を予定している。(19日付けエスタード紙)


HSBC銀行は、3月から試験的に土曜日も営業する

HSBC銀行は、3月からショッピング・センターなど全国20ヵ所で、試験的に土曜日も営業する。営業時間は、ショッピング・センター10時から14時、支店は9時から13時。バイ-ア、ブラジリア、クリチーバ、リオやサンパウロで営業を予定。
最終的には営業時間を拡大することによって、10%の取扱い高アップを目指している。また同銀行では1989年からイギリスで土曜日も営業しており、香港やメキシコでもすでに始めている。(19日付けエスタード紙)


04年度の小売業界は8%以上の成長率を予想

ブラジル地理統計院(IBGE)の調査で、小売業界の成長率は04年1月から11月は8,98%、12ヵ月間では8,33%を記録した。2月に発表される12月の統計結果を待っているが、04年度の成長率は8%以上が確実である。
部門別では、家電・家具が26,95%、自動車関係17,70%、情報・通信機器関係13,11%と大きく伸びたが、教養娯楽関係が2,49%のマイナスとなった。(19日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月18日

通貨政策委員会(Copom)を前に市場金利上昇

サンパウロ消費者保護センター(Procon)の調査では、今日から始まる通貨政策委員会を前に、前年12月に8,06%だった特別小切手の平均金利は、今月すでに8,10%に上昇し、年率154,57%になった。昨年の同小切手の最高月間金利は、1月の8,05%だった。
1月3日の調査によると、イタウー銀行は8,25%から8,40%と0,15%上げた。HSBCは8,25%から8,37%、またカイシャ・エコノミカ・フェデラルは7,33%から7,45%と、それぞれ0,12%調整した。
市場の予測では今回の同政策委員会で、基本金利は0,5%の調整され18,25%に上昇する。また広範囲消費者物価指数(IPCA)の予想は、先週の5、67%から5,70%に修正された。(18日付けエスタード紙)


メルコスールとカナダは、自由貿易協定(FTA)について話し合いを開始する

メルコスールとカナダは、2月後半からFTAについて話し合いを開始する。これは南米ブロックとして、G7諸国のメンバーであるカナダとサービス市場等について積極的に話し合いを進める。
この会合は昨年末にカナダ側から強い要望があった。それはブラジルのエンブラエール社とカナダのボンバルジエール社の争いによる、両国関係の改善及び貿易拡大に適切な時期である判断した。04年1月から11月までの両国間の貿易量は、僅かに18,96億ドルにすぎない。(18日付けエスタード紙)


携帯電話市場は41,5%成長した

国家電気通信庁(Anatel)によると、昨年の携帯電話は6,500万台で、03年の4、640万台よりも41,5%増加した。
またGSM(デジタル携帯電話の世界標準)携帯電話は、03年の680万台から227%増加の2,240台と爆発的に増加した。(18日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月17日

機械工業界は、今年75億レアルを設備近代化のために投資する

05年度の設備投資は、昨年の25%増しの75億レアルで、殆どは設備の近代化に投資される。01年から03年の平均投資額は30億レアルだった。
ブラジル機械装置工業界(Abimaq)のニュートン・メロ会長は「ここ数年、生き残りの為に、企業家は大変な努力を続けていた。そのおかげで投資できる環境になってきた」と説明した。
昨年の売上は前年比(440億レアル)の28,7%増し。そのうち輸出は35%増しの6、67億ドルであった。また輸入は66億ドルだった。(17日付けエスタード紙)


05年度ブラジルの経済成長率は、中央銀行設定値を超える4,3%

多くの投資銀行や投資コンサルタント会社によると、ブラジル中央銀行設定値の4%を超える4,3%の国民総生産(PIB)の成長が期待できる。
イタウー銀行は4,1%から4,3%、シャヒン銀行は3,9%から4,1%、メリルリンチは3,2%から3,7%へと成長率を上方修正している。(16日付けエスタード紙)


04年度のインフレは、7,6%

ブラジル地理統計院(IBGE)の04年度広範囲消費者物価指数(IPCA)は、目標設定値上限8%を下回ったが、上限ぎりぎりの7,6%となった。
標準目標指数5,5%は、昨年10月にすでに越えていた。この主なインフレ要因は原油価格の上昇であった。品目別では、通信13,91%、交通10,99%、教育10,44%などがインフレを上げており、食料・飲料類3,86%、諸雑貨5,42%は低かった。(15日付けエスタード紙)

会議所のホームページも是非ごらん下さい


【ブラジル経済情報】 速報 1月14日

04年度のサンパウロ州工業生産高は、成長率11,9%の新記録達成

04年1月から11月までの聖州工業生産高は、11,9%の成長率を達成し、12月分を含まなくとも新記録となった。全国工業生産高の40%を占める聖州工業界は、1986年通年の成長率10%、1994年の8,7%を軽く越える成長率を達成した。また対前年同月比では13カ月連続で成長している。
州別では、バイア州の30,5%、セアラー20,2%、東北地域平均18,1%、パラー17,2%、アマゾナス15,8%と高い成長率を達成しているが、ミナス7,6%リオ3,7%、南大河3,2%やペルナンブーコ州2,3%と全国平均8,1%を下回っている。(14付けエスタード紙)


ブラジル国内総生産(GDP)は、メキシコとの差を縮める

ラテンアメリカで最大を誇るメキシコの04年度国内総生産は、6,582億ドルで今年は6,918億ドルが予想されている。これに対してブラジルは04年度5,782億ドル、今年は6,346億ドルと見込まれている。
04年度は800億ドル、今年は572億ドルと両国の差は益々縮まってきている。04年度のメキシコは4%、ブラジルは4,9%それぞれ国内総生産を伸ばした。しかし対ドルレートではメキシコ・ペソがわずかに0,7%高に対し、レアルは9,4%高と大幅に値上げしたことも両国の国内総生産の差を縮める大きな要因となっている。(14日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月13日

中国は東南アジア諸国、中東湾岸諸国、南部アフリカ諸国やチリなど23カ国と自由貿易協定を交渉中

中国は2010年までに、東南アジア諸国連合(Asean)の11カ国と自由貿易協定締結を交渉中。またバーレン、サウジアラビアやクエートなどの湾岸諸国6カ国、南アフリカ、ボツワナやスワジランドなどの南部アフリカ開発共同体諸国の5カ国とも交渉中である。そしてチリ、ニュージーランド、オーストラリアやパキスタンとも締結に向けて両国関係者が、最後の交渉を行っている。しかしブラジルとは投資協定などについて交渉中であるが、自由貿易協定に関しては交渉しておらず、中国向け輸出に対して不利益を被る可能性がある。(13日付けエスタード紙)


ペトロブラスは、エスピリット・サント州沖の3ヵ所で新油田を発見

国家石油庁(ANP)は、ペトロブラス(ブラジル石油公社)が同州沖のパルケ・ダ・バレイア(クジラ公園)地域で、新たに3ヵ所の油田を発見、この地域の石油埋蔵量は25億バーレルに上昇した。(13日付けエスタード紙)


ブラデスコ銀行はパンアメリカ-ノ銀行と国家社会保険院の年金・恩給受給者向け融資で合意した

ブラデスコ銀行は、シルビオ・サントス・グループのパンアメリカ-ノ銀行に対して同年金・恩給受給者向けに3年契約の総額72億レアルの融資を決定した。
この融資合意で同銀行は、BMC,クルゼイロ・ド・スール、ボンスセッソやパラナ銀行、カーザ・バイアやロージャ・サルフェ-ルの小売チエーン店向けと合わせて総額235億レアルを投資する。(13日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


自由前線党(PFL)も労働民主党についで、法人税引き上げ暫定令242号に対して連邦裁判所に提訴

同党のジョージ・ボルンハウゼン党首は、特定の企業に対する法人税と純益に対する社会納付金(CSLL)引上げの暫定令に対して、連邦裁判所に憲法違反直接訴訟をしたと発表した。訴訟は法人税及び社会納付金引上げの緊急性及び必要性に対して行われた。(13日付ヴァロール紙)

会議所のホームページも是非ごらん下さい


【ブラジル経済情報】 速報 1月12日

04年度ブラジルへの海外直接投資は世界10位の160憶ドル

国連貿易開発会議の調査によると、04年度のブラジルへの海外直接投資は03年度の60%増しの160億ドルで、世界ランク10位となった。
04年度の同直接投資総額は6,120億ドル。しかし発展途上国への投資は減少しており、03年度の3,800億ドルから04年は3,210億ドルと16%も減少した。
世界ランクでは1位、米国1,210億ドル。2位、中国620億ドル、3位、イギリス550億ドル。4位以下はルクセンブルグ、フランス、香港と続き、メキシコへの投資が180億ドルで9位にランクされている。(12日付けジアリオ・ド・コメルシオ)


04年度の1月から11月の工業生産高は、8,3%の成長率、18年ぶりの高い成長を記録した

ブラジル地理統計院(IGBE)の発表によると、11月は10月比で-0,4%と少し落ち込んだにもかかわらず、今年11ヶ月間の成長率は8,3%を記録した。
応用経済調査院(Ipea)の予想によると04年通年の成長率は8%で、これは1986年の10,9%以来の記録であり、1994年のレアル・プラン開始時期の7,6%の成長をも上回った。(12日付けエスタード紙)


政府は第1・四半期に為替市場での法規変更の可能性

フルラン産業開発相は「輸出業者が中央銀行に対する、輸出品売上代金のドル売り期間の延長に関する法規変更を、3月末までに行う可能性がある」と皮革フェア会場のインタビューで述べた。
この法規変更により、輸出業者はドル高の時に、手持ちのドルを中央銀行に売ることができるようになると説明した(12日付けエスタード紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月11日

04年度のDVD装置売上は、03年度の80%増しの300万台

電気電子部門の売上は、3年連続低迷していたが昨年は、オ-ディオ機器や家電を中心に生産台数03年度の20%増しを記録した。DVDの販売増加に伴いテレビの売上も伸び、33%増しの700万台を販売した。04年度の電気電子工業会は140憶レアルの販売を記録し、最も楽観的な予想の15%成長をも超えた。(11日付けエスタード紙)


中央銀行の会報は、来週の通貨政策委員会(Copom)での基本金利(Selic)を18,25%と予想

来週の通貨政策委員会では、現在の金利17,75%に0,5%プラスの18,25%への変更が予想されている。これは現在の05年度インフレ予想率5,67%を目標インフレ率5,1%によりはやく達成するために調整される。(11日付けガゼッタ・メルカンチル紙)


【ブラジル経済情報】 速報 1月10日

04年度の自動車輸出は83億ドルで新記録

04年度の自動車輸出は、03年度の51,8%増しの83億ドルで新記録。主な輸出先はアルゼンチン、ヴェネズエラ、チリ。全国自動車工業(Anfavea)の予想では、05年度の自動車輸出は7%増しの89億ドルを見込んでいる。
国内向けでは、ガソリン/アルコール両用燃料車の販売台数は22%、33万台を予想している。(08日付けエスタード紙)


ルーラ政権2年でサンパウロ証券取引所(BOVESPA)の株価総額(ドル換算)は180%増加

04年12月のボベスパ株価総額3,375憶ドルは、ルーラ政権前の02年12月1,203憶ドルの3倍近くに上昇した。特に鉄鋼関係は400%の伸びを記録し、ウジミナスは1,016%も株価を上げた。(08付けエスタード紙)


05年ブラジル日本商工会議所の新年会が、堀村隆彦駐ブラジル日本大使を迎えて1月10日、サンパウロ市内のホテルで開催された

当商工会議所は、新年会を堀村同日本大使及び石田仁宏サンパウロ総領事を迎えて、ブルーツリー・モルンビー・ホテルで、10日午前11時30分より開催した。

工藤章名誉会長の乾杯の音頭で昼食会が始まり、山口克巳領事が、20日及び21日に在サンパウロ領事館主催による「安全対策ワークショップ」について説明した。

続いて当会議所の田中信会頭が新年の挨拶をした後、05年度常任理事ならびに監事が紹介され、次ぎの各氏がそれぞれ抱負を述べた。
石川清治(YKK)、金岡正洋(伊藤忠)、岩村哲夫(ホンダ)、遠藤雅清(南米安田保険)以上副会頭。多田稔(三菱商事)、浅賀健一(新日鉄)、村田俊典(ブラデスコ銀行)、大前孝雄(三井物産)以上専務理事。中村敏幸(デロイト・トウシュ・トーマス)、都築慎一(ユシロ・ド・ブラジル)以上監事。しかし専任理事の二宮徹(東洋紡)、瀬山雅博(パナソニック)及び監事会長の山田唯資は都合で出席できなかった。(敬称略)

その後特別ゲストの堀村同日本大使は、世界の政治・経済情勢、ルーラ大統領の外交、今後の日伯関係、FTAや08年の日本移民100周年記念祭などについて語った。

会社代表交替ではNTT社の田村陽一郎氏が新社長に就任した。

新 入会員紹介では、カラチ商会から近藤将造、イントラネット・コンサルタント社のカルロス・ロベルト・ゾルゼラ、オプス・ソフトウエア社のフランシスコ・エ リアス、テツヤ・ヨシムラ、フェルスベルグ、ペドレッチ・マンリッチ及びアイダ-ル弁護士事務所のクラウジア・ぺリ、マッケイ・モ-ベス社のケンジ・イノ ウエ各氏に、田中会頭より会員認定書が渡された。

最後に遠山コミュニケーション社の遠山影孝氏は、今年5月に予定されているルーラ大統領の訪日について3分間スピーチを行い、その後閉会した。

会議所のホームページも是非ごらん下さい


【ブラジル経済情報】 速報 1月07日

自動車メーカー及び自動車部品業界は昨年2万7千人を新規雇用

昨年220万台を製造した自動車メーカーは1万1千人、同部品業界は1万6千人を新たに雇用した。現在自動車メーカーでは10万2千人、部品業界に18万7千人が働いており、これは97年以来8年ぶりの記録となった。
全国自動車工業会(Anfavea)は、今年の生産台数は昨年の5,4%増しの230万台を予想しており、さらなる新規雇用が期待できる。(7日付けエスタード紙)


5日連続でドルが対ユーロで上昇

06日のニューヨーク外為市場では、対ユーロで0,68%上昇、US$1,3174となった。5日連続の上昇は03年10月以来。また対円でも0,84%上昇、105,02円をつけた。昨年12月に20万人以上の雇用が創生されており、7日の米労働省の雇用状況発表でさらにドル高が進むと予想される
しかし昨年は対ユーロ圏で8,26%、南米では対コロンビア13、98%、対ブラジル8,13%、対チリ6,07%、対ペルーで5,87%とドルは大幅に下げていた。ただし対アルゼンチンで1,01%、対ヴェネズエラで20%とドル高だった。(7日付けガゼッタ・メルカンチル紙)

会議所のホームページも是非ごらん下さい


【ブラジル経済情報】 速報 1月06日

ペトロブラス(ブラジル石油公社)はエスピリット・サントス州沖で新石油鉱床(カンポ・デ・ゴウフィーニョ地域内)を発見

ANP(国家石油監督庁)は同州沖65キロメートルの地点にある1、300メートルの海底に、推定埋蔵量4億5千万バーレルの鉱床をペトロブラスが発見したと発表した。
発見された原油はたいへん良質で、精油の手間が少なくて済む商業的に価値の高いものである。(6日付けエスタード紙)


BNDES(社会開発銀行)は05年度融資に600憶レアルを見積もっている

昨年は400億レアルを融資したが、本年は600億レアルの融資を予定している。すでに600憶レアルを超える申込みがあり、特に昨年26憶レアルしか融資を受けなかった工業界から、すでに80憶レアルの申込みがある。輸出関連では昨年の34%を超える150億レアルの融資依頼がある。(6日付けエスタード紙)

会議所のホームページも是非ごらん下さい


【ブラジル経済情報】 速報 1月05日

ブラジルの04年度貿易収支―336億ドルの貿易黒字

04年度の貿易額は輸出967憶ドル、輸入は627憶ドルとそれぞれ記録を更新し、貿易収支は336憶ドルの黒字を計上したとフルラン開発相は発表した。
しかし04年度は03年度に比べて32%の輸出増加を記録したが、ドル安の影響で競争力が低下、05年は10%-15%の伸びしか期待できず輸出は1,080憶ドル止まり。しかし輸入は04年の20%-30%増加で、貿易黒字の減少が見込まれている(04日付けエスタード紙)。


04年末のブラジル外貨準備高は529憶ドル

ブラジル中央銀行は12月末の数日間に24憶ドルを購入し、12月だけで27,5憶ドルの増加、年末には529憶ドルに達したとアフォンソ・ベヴィラクア中銀経済政策理事が発表した。
同理事は「ドル購入は為替介入ではないし、パロッシ蔵相も説明しているようにドルは為替変動相場にまかせている」と述べた。(04日付けエスタード紙)


チリは南米一の自由経済国、ブラジルは世界ランク90位

香港は世界一の自由経済制度を持ち、チリは世界11位で南米一であると155ヶ国を調査した北米遺産財団の結果で判明した。
香港に次いでシンガポールが2位、米国は11年前の調査から連続10位内を占めていたが、今回はじめて12位にランクを落とした。またブラジルは90位、メキシコ63位、アルゼンチンはエクアドルと共に114位。中国は世界貿易機構加入以来、関税低減に努めており、128位から112位にランクを上げた。(香港発 4日付けロイター通信)