今年のEコマースは前年比15.0%増加予想

Ebit|Nielsen社では、今年のブラジル国内のEコマース販売は前年比15%増加の612億レアルに達すると予想、昨年は前年比12%増加の532億レアルを記録していた。

過去数年間に亘ってブラジル国内のEコマース販売が二桁成長を記録している要因として、スマートフォンによる一般消費者の日用品購入が加速しており、今後の二桁台の成長が見込まれている。

今年のブラジル国内のEコマース販売は前年比12%増加、1億3,700万件の取引予想、平均単価は447レアルとEbit|Nielsen社のAna Szaszリーダーは予想している。

昨年のブラジル国内のEコマース販売は小売販売の僅か4.34%を占めたに過ぎないが、米国は10%、中国は25%に達しており、5年後には米国並みの10%に達すると予想されている。

米アマゾン・ドット・コム社は、ブラジルでは主にマーケットプレイス(取引市場)サービスを提供してきたが、今後、社内で商品の仕入れ・発送の実施で、ブラジル国内のEコマース市場の競争激化が予想されている。(2019年3月8日付けヴァロール紙)

JICA主催の食分野における南米日系ビジネスリーダー招聘帰国報告会開催

JICA主催の食分野における南米日系ビジネスリーダー招聘帰国報告会は、2019年3月7日午前10時から11時30分までJICAサンパウロ出張所で開催、JICAは南米5カ国から日系ビジネスリーダー12人を今年1月21日から31日までビジネス交流並びに地方自治体活性化を目的に九州に招待、酒蔵、セントラルキッチン、食品加工工場、焼き物製造などを視察、福岡では地場企業とのビジネスマッチングセミナーを開催した。

ブラジルからエーネル・駒形氏(Ener Komagata)Master Adm社CEO.マルセロ・秀島氏(Marcelo Hodeshoma)Alfa Alimentos社エグゼクティブマネージャー。ルイス・クラウジオ・平田氏(Luiz Claudio Hirata)Hirata Comercio de Alimentos Ltda社CEOの3名が参加、3名は招聘報告と今後のビジネス展開について講演。商工会議所食品部会から黒崎部会長、降旗副部会長、秋元副部会長、関副部会長、平田事務局長が参加した。

回章 CIR-032/19     3月定例懇親昼食会開催のご案内

                                       CIR-032/19
                                       2019年3月7日
会員各位
                                       ブラジル日本商工会議所
                                       会頭         土屋 信司
 
              3月定例懇親昼食会開催のご案内
 
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申上げます。
 
当所ではこの度3月定例懇親昼食会を下記の通り開催致します。
 
この度の昼食会では、以下2本立てのご講演を予定しております。

講演1:ルーベンス・バルボーザ(Rubens Barbosa)IRICE(国際外交・通商政策研究所:非営利団体)代表、元駐米ブラジル大使にお越し頂き「ボルソナーロ政権における国内及び外交のチャレンジ」についてご講演頂きます。
また、来る3月18日、IRICEとFGV(ゼツリオバルガス財団)共催で第4回国際通商年次コンファレンス(テーマ「メルコスール28年後の今・・・」)が開催され、これに続きテーマはまだ確定されておりませんがブラジルにおける産業競争力強化の為のイノべーション等についてのコンファレンスをIRICEは今年年央に当会議所との共催で実施することを企画しており、併せてそのご案内も行います。

講演2:JBIC(株式会社国際協力銀行)の櫛引智雄 リオデジャネイロ駐在員事務所 首席駐在員にお越し頂き、「日本の製造業企業の海外事業展開に関する調査報告(2018年度)」についてご講演頂きます。
JBICでは海外事業に実績のある日本の製造業企業の海外事業展開の現況や課題、今後の展望を把握することを目的として、日本の製造業企業の海外事業展開に関する調査(海外直接投資アンケート調査)を1989年より実施しており、今回の調査で30回目となっております。今回は全体のトレンドのほかブラジルやメキシコに関する調査結果を中心にご説明頂きますが、ブラジルほか海外での事業展開にあたって参考になるご解説を頂けるものと思います。
 
この懇親昼食会にも日ポ、ポ日の同時通訳が付きますので、対会議所代表者以外の社員の方々も奮ってご参加下さいますようお願い申上げます。
                                                         敬具
                             ‐ 記 ‐

日時:2019年3月22日(金)12時20分~14 時30分(カクテルは11時30分から)

会場:ブッフェコロニアル(Buffet Colonial – Av. Indianópolis, 300 –Tel.: (11) 2879-2255)

講演1:「ボルソナーロ政権における国内及び外交のチャレンジ」
講師:ルーベンス・バルボーザ(Rubens Barbosa)IRICE(国際外交・通商政策研究所:非営利団体)代表
講師略歴:元駐米ブラジル大使、現在多数企業のアドバイザー、ビジネスコンサルタントとして活躍する傍ら、FIESP(サンパウロ工業連盟)貿易高等審議会会長、ブラジル小麦関連製造業協会会長、IRICE(国際外交・通商政策研究所:非営利団体)代表

講演2:「日本の製造業企業の海外事業展開に関する調査報告(2018年度)」
講師: 櫛引智雄 株式会社国際協力銀行 リオデジャネイロ駐在員事務所 首席駐在員
講師略歴:1997年4月に日本輸出入銀行(現在の株式会社国際協力銀行)に入行し、リオデジャネイロ駐在員、米州ファイナンス部(主にブラジル向け輸出・投資及びインフラ関連案件を担当)、鉱物資源部(主に鉄鉱石及び石炭並びに鉄鋼業の案件を担当)、業務企画室調査課を経て、2016年5月より現職(リオデジャネイロ首席駐在員)   

参加費: お一人 R$ 235
 
申込み:下記申込書に参加費を添えて、3月20日(水)までに事務局宛お申込下さい(Av. Paulista 475、13階、担当:テイコ Tel: 3178-6233)。
 
なお、3月20日(水)以降に申込みを取消される場合、参加費は返金できませんのでご了承願います。
 
銀行振り込みの場合、E-mail: secretaria@camaradojapao.org.br 又はファックス: (11) 3284-0932にて振り込み証明書をお送り願います。
 
ブラデスコ銀行の口座にお振込み願います。
口座番号
Banco Bradesco
Agência: 0895
C.c: 7966-9
CNPJ : 61.009.031/0001-06
Câmara de Comércio e Indústria Japonesa do Brasil
 
定例行事:定例行事の際に代表交替(会社代表、対会議所代表)の挨拶をご希望の方は予め事務局まで御連絡下さい。(担当: カリーナ Tel:3178-6238)
お願い:会場の駐車場は有料につき、料金は使用者負担となります。
                                                       以上
 
 ……………….. 切り取り線 …………………..
 
3月定例懇親昼食会参加申込書
 
氏名:………………………………………………………………………………
 
会社名:……………………………………………………………………………

 

 

回章 CIR-031/19     第69回定期総会開催のお知らせ 

                                            CIR-031/19
                                            2019年3月7日
会員各位
                                            ブラジル日本商工会議所
                                            会頭   土屋 信司

                  第69回定期総会開催のお知らせ

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申上げます。

さて、当所では定款第21条に基づき、下記の通り第69回定期総会を開催致します。
 
総会成立には会員の最低3分の1の出席を要しますので、万障お繰り合わせの上ご参加下さいますようお願い申上げます。

なお、定款第26条に準じ、法人会員で、本会議所に登録された対会議所代表者が出席出来ない場合は、対会議所代表者により指名された同企業の代理者が決議に参加可能です。その場合は、代理者指名届け(下記モデル①)を託送、郵送、ファックス或いはPDFファイル(Av. Paulista, 475 – 13º. and., São Paulo-SP, CEP01311-908, Fax: 3284-0932, e-mail:
secretaria@camaradojapao.org.br )で会議所宛てに来る 3月20日(水)迄にお送り頂きます様お願いします。

また、法人会員で企業内に代理者がいない場合、或いは個人会員で出席が出来ない場合は、定款第26条第2項に従い、添付モデルにそった委任状 (下記モデル②) を来る3月20日(水)迄にお寄せ頂きます様、何卒ご協力のほどお願い申上げます。

なお、総会後は、同会場で引続き3月定例昼食会に移ります。
                                                          敬具
                             ‐ 記 ‐
 
日 時: 2019年 3月22日(金)12時~12時20分
 
会 場: ブッフェコロニアル(Buffet Colonial – Av. Indianópolis, 300 –Tel.: (11) 2879-2255)
 
議 題:1.2018年度事業報告並びに2019年度事業方針(案)               
2.2018年度収支決算報告並びに2019年度収支予算計画(案)   
3.監事会意見  
4.以上に対する承認の件
5.その他の件
                                        <資料及び総会式次第は当日会場にて配布致します>

ご出欠の確認を3月20日(水)までに事務局カリーナ宛(Tel:3178‐6240)にご連絡下さい。
                                                  以上
________________________________________
モデル① 代理者指名届けモデル(Nomeação de Substituto)

( PAPEL TIMBRADO DA EMPRESA /レターヘッド用紙)

NOMEAÇÃO DE SUBSTITUTO(代理人指名届け)

Pelo presente instrumento particular de nomeação,
(NOME DO REPRESENTANTE PERANTE A CÂMARA/対会議所代表名)
…………………………………………………………………..
representante perante a Câmara da empresa (NOME DA EMPRESA/企業名)
…………………………………………………………………..
associada a esta Entidade, nomeia como substituto (NOME DO SUBSTITUTO DA MESMA EMPRESA/代理人氏名)………………………………………………………., da mesma empresa, a fim de representar na 69ª. Assembleia Geral Ordinária da Câmara de Comércio e Indústria Japonesa do Brasil, a realizar-se no dia 22 de março de 2019, sexta-feira, das 12h às 12h20, no Buffet Colonial (Av. Indianópolis, 300 –Tel.: (11) 2879-2255), em São Paulo-SP, podendo, para tanto, praticar todos os atos quanto necessários ao cabal desempenho deste instrumento.

São Paulo, ……de março de 2019

Empresa(企業名)………………………………………………

Nome por Extenso(対会議所代表者氏名)………………………………………..

_______________________________________________
(署名)Assinatura do Representante junto à Câmara (ou do Representante Legal da Empresa)

________________________________________
モデル② 委任状モデル(Procuação)
 
( PAPEL TIMBRADO DA EMPRESA /レターヘッド用紙)

P R O C U R A Ç Ã O

Pelo presente instrumento particular de procuração, a empresa

(NOME DA EMPRESA/企業名) ………………………………………………………………
associada a esta Entidade, nomeia e constitui nosso bastante procurador
(NOME DA EMPRESA QUE A REPRESENTA ou, não havendo nomeação de um procurador específico mencionar “empresa participante desta Assembleia”.)…………………………………………………,
a fim de representar na  69ª. Assembleia Geral Ordinária da Câmara de Comércio e Indústria Japonesa do Brasil, a realizar-se no dia 22 de março de 2019, sexta-feira, das 12h às 12h20, no Buffet Colonial (Av. Indianópolis, 300 –Tel.: (11) 2879-2255), em São Paulo-SP, podendo, para tanto, praticar todos os atos quanto necessários, ao cabal desempenho deste instrumento.

São Paulo, de      de 2019

_______________________________________________
Empresa (企業名)
 
_______________________________________________
Nome por Extenso e Assinatura do Representante junto à Câmara (ou do Representante Legal da Empresa).(対会議所代表者氏名及び署名)

 

 

 

回章 CIR-030/19    定例 理事会 開催のお知らせ 

                                              CIR-030/19
                                              2019年3月7日
理事会社各位
(30社)
                                              ブラジル日本商工会議所
                                              会頭 土屋 信司
 
                     定例 理事会 開催のお知らせ
 
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申上げます。
さて、当所では定款第36条に基づき、下記の通り定例理事会を開催致しますので、万障お繰り合わせの上ご参加下さいますようお願い申上げます。
 
なお、定款第38条に準じ、本会議所に登録された対会議所代表者が出席出来ない場合は、対会議所代表者により指名された同企業の代理者が決議に参加可能です。

その場合は、代理者指名届け(添付のモデルをご参考下さい)を託送、郵送、ファックス或いはPDFファイル(Av. Paulista, 475 – 13º. and., São Paulo-SP, CEP01311-908, Fax: 3284-0932, e-mail: secretaria@camaradojapao.org.br)で会議所宛てに来る3月20日(水)迄にお送り頂きます様お願いします。
 
なお、当日は同会場で引続き第68回定期総会、3月定例昼食会に移ります。
                                                        敬具
                            ‐ 記 ‐
 
日 時: 2019年 3月22日(金)11時45分~12時
 
会 場:ブッフェコロニアル(Buffet Colonial – Av. Indianópolis, 300 –Tel.: (11) 2879-2255)
 
議 題:  1.2018年度事業報告並びに2019年度事業方針(案)               
2.2018年度収支決算報告並びに2019年度収支予算計画(案)   
3.監事会意見
4.以上に対する承認の件
5.その他の件

<資料及び理事会式次第は当日会場にて配布致します>
 
ご出欠の確認を3月20日(水)までに事務局カリーナ 宛(E-mail: secretaria@camaradojapao.org.br / Tel:3178‐6240)ご連絡下さい。

                                                      以上
________________________________________
( PAPEL TIMBRADO DA EMPRESA/レターヘッド用紙 )

NOMEAÇÃO DE SUBSTITUTO(代理人指名届け)

Pelo presente instrumento particular de nomeação,
(NOME DO REPRESENTANTE PERANTE A CÂMARA/対会議所代表名)
…………………………………………………………………..
representante perante a Câmara da empresa (NOME DA EMPRESA/企業名)
…………………………………………………………………..
associada a esta Entidade, nomeia como substituto (NOME DO SUBSTITUTO DA MESMA EMPRESA/代理人氏名)………………………………………………………., da mesma empresa, a fim de representar na Reunião Ordinária do Conselho Diretor da Câmara de Comércio e Indústria Japonesa do Brasil, a realizar-se no dia 22 de março de 2019, sexta-feira, das 11h45 às 12h, no Buffet Colonial (Av. Indianópolis, 300 –Tel.: (11) 2879-2255), em São Paulo-SP, podendo, para tanto, praticar todos os atos quanto necessários ao cabal desempenho deste instrumento.

São Paulo, 22 de março de 2019.

Empresa(企業名)………………………………………………

Nome por Extenso(対会議所代表者氏名)………………………………………..

 

 

 

回章 CIR-029/19     2019年3月定例常任理事会開催のご案内

                                                    CIR-029/19
                                                    2019年3月7日
常任理事各位
CC:監事会議長 / 部会長各位
                                                    ブラジル日本商工会議所
                                                    会頭     土屋 信司

                 2019年3月定例常任理事会開催のご案内

拝啓
時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
 
さて、定款第51条並びに53条(「・・・委任状による常任理事の出席は認められない。」)に基づき、定例常任理事会を下記開催致します。万障お繰り合わせの上、ご出席頂きます様宜しくお願い申し上げます。

また同常任理事会後は定例理事会、第69回定期総会が続いて行われますのでどうぞよろしくお願い致します。
                                                                 敬具
                         ― 記 ―

日時: 2019 年 3月22日(金) 10:30~11:30
 
会場: ブッフェコロニアル(Buffet Colonial – Av. Indianópolis, 300 –Tel.: (11) 2879-2255)
 
議題/報告事項
会議プログラムを作成するにあたり特別な審議・報告事項等がありましたら、3月19日(火)までに事務局長宛メールでご連絡をお願いします。期日までにご連絡がなく必要と判断される議題については、予め決めさせて頂きます事をご了承下さい。

出欠確認:3月19日(火)までにセイジ宛にお願い申上げます。 (昼食会の出欠とは別に、出来ればメールでご連絡願います) E-mail:secretaria@camaradojapao.org.br 電話: 3178-6238
 
                                                      以上

 

 

 

ボルソナロ新政権で初めての民営化は12リージョナル空港

ジャイール・ボルソナロ新政権で初めての民営化コンセッション入札は3月15日に国内12カ所のリージョナル空港、入札にかけられる12カ所のリージョナル空港は国内空港の搭乗客の9.5%を占め、入札による臨時歳入は2億1,800万レアルが見込まれている。

また12カ所のリージョナル空港ターミナルの民営化後5年間の投資総額は14億7,000万レアルが見込まれており、ヨーロッパに最も近くて、ヨーロッパからの観光客が多い北東部地域ブロックの空港民営化が最も注目されている。

北東部地域ブロックを形成するのは、レシーフェ空港並びにマセイオ空港、ジョアン・ペソア空港、アラカジュ空港、カンピーナ・グランジ空港、ジュアゼイロ・ド・ノルテ空港となっている。

特にペルナンブーコ州レシーフェ空港の昨年の空港利用客は、前年比9.0%増加の830万人とマセイオ空港の210万人、ジョアン・ペソア空港の140万人、アラカジュ空港の120万人、カンピーナ・グランジ空港の50万人、ジュアゼイロ・ド・ノルテ空港の20万人を大幅に上回っている。

中西部地域ブロックはクイアバ空港並びにシノップ空港、アルト・フロレスタ空港、ロンドノポリス空港で構成、ブラジル国内最大の穀倉地帯を擁しているために、アグロビジネス関係者の利用が多い。

また南東部地域ブロックは、鉄鉱石などの輸出を担うヴィトリア港湾に近いエスピリット・サント州のヴィトリア空港、石油・天然ガス関連工業を擁するリオ州のマカエ空港となっている。

昨年のヴィトリア空港並びにクイアバ空港の利用客はそれぞれ300万人、シノップ空港は10万人、アルト・フロレスタ空港6万人、ロンドノポリス空港4万人に留まっている。

既に民営化された空港の利用客比較では、サンパウロ州グアルーリョス空港は4,110万人、ブラジリア空港1,750万人、ガレオン空港1,480万人、ミナス州コンフィン空港1,020万人、ヴィラコッポス空港870万人、ナタル空港240万人、フロリアノポリス空港370万人、サルバドール空港770万人、ポルト・アレグレ空港810万人、フォルタレーザ空港は650万人となっている。(2019年3月5日付けエスタード紙)

昨年の労働組合の収入は前年比90%減少の壊滅的なダメージを受けている

2017年11月11日から施行された新労働法の影響で、ブラジル国内には労働者の組合が1万1,200組合、企業経営者や工業連盟などを合わせると1万6,600組合が存在、2017年の全組合の収入は36億4,000万レアル、新労働法導入後の2018年は僅か5億レアル、前年同期比では90%減少して壊滅的なダメージを受けている。

多くの労働組合では、労働組合費収入の大幅減少に伴って労働組合所属の職員削減、組合支社数削減、社用車や組合員のみが利用可能なリゾート地に擁するリゾートホテルの不動産売却、組合活動の見直しを迫られている。

労働組合ビルの売却に伴って事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルのコワーキング(Coworking)の導入を余儀なくされている。

2017年の中央統一労組(CUT)の収入は6,220万レアルと労働組合では最大の収入を誇っていたにも関わらず、2018年は僅か350万レアルと95%近く減少して壊滅的なダメージを受けている。

2017年の1,300の組合支部に160万人の組合員を擁する労働組合の力(Força Sindical)の収入は5,130万レアルであったが、昨年は530万レアルと約90%近く減少して、12階建ての本部ビルを1,500万レアルでの売却を余儀なくされている。

また前記同様にブラジル一般労働組合(UGT)は4,600万レアルから530万レアルでサンパウロ州内の医薬品組合との統合検討を余儀なくされている。新中央労働組合(NCST)は2,420万レアルから240万レアル、ブラジル労働者中央組織(CTB)は1,410万レアルから190万レアルまで減少している。

昨年の組合の支出は前年の700万レアルから430万レアルにカット、職員数も600人から200人と大幅に削減したとブラジル一般労働組合(UGT)のRicardo Patah組合長は説明している。(2019年3月5日付けエスタード紙)

最終フォーカスレポートは今年のGDP伸び率を2.3%に下方修正

先月28日に2018年のGDP伸び率は、一般消費が牽引したものの国内外の不安定要因が国内総生産伸び率を阻害して前年比1.1%増加とブラジル地理統計院(IBGE)が発表、昨日発表の中銀の最終フォーカスレポートによると、今年のGDP伸び率は、前回予想の2.48%から2.30%と大幅な下方修正を行った。

また2020年のGDP伸び率は前回予想の2.65%から2.70%に上方修正、今年のインフレ指数である広範囲消費者物価指数(IPCA)は前回同様に3.85%に据置。また2020年のIPCA指数も4.00%に据置いている。

中銀の2019年のIPCA指数の中央目標値は4.25%、2020年は4.00%、2021年は3.75%、許容目標値は中央目標値の前後1.50%を設定しており、今後3年間のインフレ指数は許容目標値に収まると見込まれている。

最終フォーカスレポートでは、今年末のレアル通貨に対するドルの為替をR$3.70 と予想、協力金融機関の中でも的中率が最も高いトップ5銀行では、R$3.80と予想している。(2019年3月7日付けヴァロール紙)

事務局便り JD-019/19     ジェトロビジネス短信ご案内 (2019年2月)

                                           JD-019/19
                                           2019年3月1日
会員各位
                                           ブラジル日本商工会議所 事務局

              ジェトロビジネス短信ご案内 (2019年2月)

ジェトロサンパウロ事務所より「ジェトロビジネス短信 (2019年2月)」を頂きましたので別添の通り送付させていただきます。

ジェトロではビジネス短信にてブラジル含む世界主要国・地域の政治・経済に関する制度、統計、
市場動向などを発信しておりますが、別添の通りメルコスール諸国に関する短信をお送りいたします。
(閲覧は全て無料です)

【メルコスール関連記事(2019年2月1日~2月28日)】

 

2019年3月1日

JETROサンパウロ事務所

JETROブエノスアイレス事務所

 

【ブラジル】

2019年2月28日

2018年の小売販売指数は2年連続で増加(ブラジル)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/e9f2babf2640159f.html

 

2019年2月28日

ブラジル政府、社会保障制度改革法案を提出(ブラジル)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/4a1d2b44ee7e27ba.html

 

2019年2月22日

2018年の鉱工業生産指数は1.1%増(ブラジル)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/f6091c5d049956e1.html

 

2019年2月22日

メルコスールとEFTAの第7回FTA協議開かれる(アルゼンチン、欧州、南米南部共同市場<メルコスール>、欧州自由貿易連合<EFTA>)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/7715bfa5e76d8f2a.html

 

2019年2月12日

中南米進出日系企業調査、2019年見通しに明るさ見えるブラジル(ブラジル)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/57df1721c6b3ccd2.html

 

2019年2月8日

中南米進出日系企業調査、為替変動で左右される業績(アルゼンチン、コロンビア、チリ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、メキシコ)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/ecbc1862ffd0b899.html

 

2019年2月8日

中南米進出日系企業調査、今後の事業拡大には慎重(アルゼンチン、コロンビア、チリ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、メキシコ)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/82879a6b11ded9b5.html

 

2019年2月7日

アマゾンがブラジルで発送センター開設、直接販売を開始(ブラジル)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/53fdf0040cba4dd4.html

 

2019年2月7日

ユニコーン企業のラピ、幅広いサービス提供で急成長(コロンビア、ブラジル)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/8a6caec88bc5e936.html

 

 

【アルゼンチン】

2019年2月26日

アルゼンチンとベトナム、市場開放に向けた取り組みで合意(ベトナム、アルゼンチン)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/2b0f462c2c30d14c.html

 

2019年2月22日

メルコスールとEFTAの第7回FTA協議開かれる(アルゼンチン、欧州、南米南部共同市場<メルコスール>、欧州自由貿易連合<EFTA>)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/7715bfa5e76d8f2a.html

 

2019年2月21日

1月の自動車生産、輸出、販売台数ともに前年同月比マイナス(アルゼンチン)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/f00e7a65f8d91045.html

 

2019年2月21日

1月のインフレ率は前月比2.9%、年後半に向けて漸減へ(アルゼンチン)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/fa19e9980117c81a.html

 

2019年2月21日

為替とインフレ率、安定的に推移との見方増える(アルゼンチン)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/42f4e1be0fcc4028.html

 

2019年2月20日

マクリ大統領、モディ首相と48項目の共同声明を発表(インド、アルゼンチン)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/fcc7a9e3a8cba1c0.html

 

2019年2月15日

アルゼンチンとウルグアイ首脳、ベネズエラ情勢の民主的解決を確認(アルゼンチン、南米南部共同市場<メルコスール>、ウルグアイ)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/fa6937d90d092a99.html

 

2019年2月13日

中南米進出日系企業調査、アルゼンチンの貿易制度面は一長一短の評価(アルゼンチン)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/22e60cf5ee5817e9.html

 

2019年2月8日

中南米進出日系企業調査、為替変動で左右される業績(アルゼンチン、コロンビア、チリ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、メキシコ)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/ecbc1862ffd0b899.html

 

2019年2月8日

中南米進出日系企業調査、今後の事業拡大には慎重(アルゼンチン、コロンビア、チリ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、メキシコ)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/82879a6b11ded9b5.html

 

2019年2月5日

米投資会社がアルゼンチン最大手の決済プラットフォーム企業を買収(米国、アルゼンチン)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/1a650710571a52b5.html

 

 

【パラグアイ】

2019年2月22日

メルコスールとEFTAの第7回FTA協議開かれる(アルゼンチン、欧州、南米南部共同市場<メルコスール>、欧州自由貿易連合<EFTA>)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/7715bfa5e76d8f2a.html

 

 

【ウルグアイ】

2019年2月22日

メルコスールとEFTAの第7回FTA協議開かれる(アルゼンチン、欧州、南米南部共同市場<メルコスール>、欧州自由貿易連合<EFTA>)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/7715bfa5e76d8f2a.html

 

2019年2月20日

ウルグアイから大麦とトウモロコシを対中輸出 (中国、ウルグアイ)     

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/3e8d48b1bccd904b.html

 

2019年2月15日

ウルグアイ産牛肉、19年ぶりに日本向けに輸出される (日本、ウルグアイ)     

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/56af4943e9778f66.html

 

2019年2月15日

アルゼンチンとウルグアイ首脳、ベネズエラ情勢の民主的解決を確認(アルゼンチン、南米南部共同市場<メルコスール>、ウルグアイ)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/fa6937d90d092a99.html

 

2019年2月13日

ウルグアイ産牛肉の対日輸出が正式開始、指定牛肉処理施設は16カ所 (日本、ウルグアイ)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/02/d1039142e8b5e551.html

 

 

◆「海外ビジネス情報」ページ( www.jetro.go.jp/biz

2018年4月1日よりジェトロの「海外ビジネス情報」ページでは、これまでの「通商弘報」や「ジェトロ・センサー」を刷新し、新たに「ジェトロ・ビジネス短信」と「ジェトロ地域・分析レポート」の二つのコーナーを設け、日々刻々と変化する世界主要国・地域の動向を、網羅的に、分かりやすくスピーディに提供して参ります。

 

★「ジェトロ・ビジネス短信」(https://www.jetro.go.jp/biznews

世界主要国・地域の政治・経済に関する制度、統計、市場動向などを、「事実」を中心に、速報記事でお伝えします。

 

★「ジェトロ地域・分析レポート」(https://www.jetro.go.jp/biz/areareports

世界主要国・地域の政治・経済の動向について、ジェトロが独自の視点で行う「分析」記事をお届けします。

 

★ジェトロ・中南米フェイスブック「ジェトロ中南米ビジネストピックス」(https://www.facebook.com/jetrolatinbiztopics/

 

★ジェトロ・ウェヴサイト

https://www.jetro.go.jp (main)

https://www.jetro.go.jp/en/ (english)

https://www.jetro.go.jp/world/cs_america/ar/ (アルゼンチン情報)

https://www.jetro.go.jp/world/cs_america/br/ (ブラジル情報)

https://www.jetro.go.jp/world/cs_america/ (中南米情報)