CIR-014/19
2019年1月24日
化学品部会 会員各位
化学品部会 部会長
村松正美
化学品部会 懇談会開催のご案内と事前アンケート提出のお願い
恒例の業種別部会長シンポジウム(2月28日)に先立ち、皆様を取り巻くビジネス環境や展望などお聞かせいただきたく、懇談会を開催いたします。
記
1.化学品部会懇談会
・日時:2019年2月5日(火)15:00~17:00
・場所:商工会議所 会議室
・議題:各企業のアンケート回答の確認、意見交換、その他
・18:00から懇親会も開催します(場所未定)
懇談会および懇親会への出欠について、商工会議所事務局(カリーナ宛:secretaria@camaradojapao.org.br )にご連絡お願いします(2月1日まで)。
2.事前アンケート
・添付アンケートにご記入いただき、下記までご返信お願いします(2月1日まで)。
TO:PILOT PEN(羽田宛:m-muramatsu@pilotpen.com.br)
CC:商工会議所事務局(カリーナ宛:secretaria@camaradojapao.org.br)
3.今回のシンポジウムは以下をテーマに開催されますので、それに沿った事前アンケートとなっておりますのでご参考ください。
主題:「2018年の回顧と2019年の展望」
副題: 「成長への期待、変化への対応」
________________________________________
CIR-004/19
2019年1月14日
部会長各位
CC. 会員各位
ブラジル日本商工会議所
総務委員会 委員長 讃井慎一
企画戦略委員会 委員長 大久保 敦
2019年上期業種別部会長シンポジュームに向けての部会懇談会開催のお願い
拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申上げます。
総務委員会と企画戦略委員会の共催で恒例の業種別部会長シンポジュームを2018年2月28日(木)に下記のとおり開催致します。
テーマ:「2018年の回顧と2019年の展望」
副題: 『成長への期待、変化への対応』
日時: 2019年2月28日(木曜日)
13時~18時 シンポジューム(途中コーヒーブレイクが入ります)
18時~19時 懇親会(カクテルパーティー)
会 場: ホテル インターコンチネンタル
(Hotel Intercontinental São Paulo , Alameda Santos, 1123 – Tel.: (11) 3179-2600)
参加お申込み受付については別途ご連絡申し上げます。
参加費:
シンポジュームのみ 無料(コーヒーブレイク含む、日ポ語同時通訳付き)
懇親会(カクテルパーティー) 後ほど詳細をお知らせ致します。
部会懇談会開催のお願い
部会長の皆様には同シンポジュームに先立って部会懇談会の開催を下記の要領でお願い致します。
従来通り各部会での自主性を尊重しつつ、①前回のテーマとの整合性、②カマラ会員の皆様の関心事項、③カマラ全体で取り組むべき課題抽出の必要性を踏まえて、「副題」を予め設定し追って皆様にご連絡申し上げます。それを以って各部会での議論をお願いできれば幸いです 。(1月18日開催の常任理事会で副題決定の予定)
シンポジュームまでのスケジュール
1月18日 常任理事会にてシンポジューム副題決定予定
1月29日~2月18日 各部会開催 (部会開催後 各自プレゼン資料作成開始)
2月28日 シンポジウム開催
下記のカレンダーに記載されている時間帯が空いていますので疑問等御座いましたらあわせて会議所事務局へ問い合わせの上、会議室をご予約下さい。(担当 カリーナ:メールsecretaria@camaradojapao.org.br またはTel: 3178-6231)
2月
月 火 水 木 金 土 日
29 1 2 3
09:00~11:00
13:00~17:00 09:00~11:00
13:00~17:00
4 5 6 7 8 9 10
09:00~11:00
13:00~17:00
11 12 13 14 15 16 17
09:00~11:00 09:00~11:00 09:00~11:00
13:00~17:00 13:00~17:00 14:00~17:00 13:00~17:00
18 19 20 21 22 23 24
09:00~11:00 シンポジューム発表資料提出最終日
13:00~17:00
(注:食品部会、金融部会、貿易部会は既に会議室の予約願いを頂いております)
■ お願い:各部会懇談会終了後、パワーポイントにてシンポジューム発表資料をご準備下さい。またワードの発表原稿も任意でご用意下さい。
2月22日(金)必着で事務局へファイルを送付願います。(担当:大角 secretaria@camaradojapao.org.br)
■ 尚、パワーポイント資料は、当日ペンドライブ(USB)にてバックアップデータをお持ち下さい。また、ワードの発表原稿は、約2千字程度としメールで事前にご提出頂きますようお願い