(ZOOM)国際協力銀行(JBIC)のオンライン「海外投資セミナー」セミナー

国際協力銀行(JBIC)及び当会議所共催のオンライン「海外投資セミナー」セミナーは、2021年2月25日午前9時30分から10時45分まで約70人が参加して開催、司会はJBICリオデジャネイロ駐在員事務所の石川敬之 首席駐在員が務めた。

初めにJBIC調査部の春日 剛調査役は、2020年度の第32回海外投資アンケート調査結果報告として、調査概要として主に製造業の530社対象調査、回答企業のプロフィール。基礎データーと事業実績評価では、回答企業の海外現地法人数の推移、海外生産・売上高、主要国別・地域別の売上高・収益の満足度評価。今後の事業展開と有望国調査では、業種別、国・地域別の事業の強化・拡大姿勢、有望国ランキングでは中国、インド、ブラジルは16位に後退、バングラデシュの急上昇などについて説明した。

続いて中原えりか氏は、コロナ禍のサプライチェーンへの影響では、生産で最も影響を受けた時期、国・地域、海外投資計画への影響ではSARS発生の2003年と新型コロナウイルス発生時の比較、国内回帰・海外拠点の他国移転、自動車・化学・電気電子、一般機械の主要4業種の対応策、米中デカップリングへの対応では、中国の生産コスト上昇並びに米中貿易摩擦の影響、日本企業のSDGs取組状況などについて説明した。

JBICリオデジャネイロ駐在員事務所の石川敬之 首席駐在員は、「JBICポストコロナ成長ファシリティ」の創設について、日本企業による脱炭素推進ウインドウ(脱炭素W) 、サプライチェーン強靭化ウインドウ(強靭化W)の支援として、趣旨・目的、対象案件、M&A案件、資源案件、その他の国際協力案件、対象通貨、金利条件、融資割合、契約調印期間などについて説明した。

わが国製造業企業の海外事業展開に関する調査報告~2020年度海外直接投資アンケート調査結果(第32回)
https://www.jbic.go.jp/ja/information/press/press-2020/0115-014188.html

 

BNDES銀行はヴァーレ社の持ち株を全て放出(2021年2月23日付けエスタード紙)

社会経済開発銀行(BNDES)は、資源大手のヴァーレ社の100億レアル以上の持ち株を売却したにも関わらず、依然としてヴァーレ社の民営化に伴う60億レアル以上の株式を所有しているが、持ち株放出が近づいていると予想されている。

社会経済開発銀行(BNDES)は、鉄鉱石の国際コモディティ価格が高値で推移しているタイミングで、ヴァーレ社の持ち株を売却に成功、現在の鉄鉱石価格は1年前の2倍に上昇している。

ヴァーレ社の時価総額は、鉄鉱石の国際コモディティ価格上昇に伴って5000億レアル以上に達しており、サンパウロ証券取引所(B3)の上場企業の中では最高の時価総額を記録している。

連邦政府は、ブラジル銀行従業員年金基金(PREVI)、ペトロブラス石油公社従業員年金ファンド(Petros)並びに連邦貯蓄金庫年金基金(Funcef)を通して間接的にヴァーレ社の持ち株を擁している。ブラジル銀行従業員年金基金(PREVI)は、ヴァーレ社の10%以上の株式を保有している。 

また社会経済開発銀行(BNDES)は、ブラジル中央電力公社(Eletrobras)の持ち株放出以外にも食肉メーカーJBS社、パラナ電力公社(Copel)並びにクラビン製紙の持ち株放出が予想されている。

先週社会経済開発銀行(BNDES)は、6億レアルに相当するクラビン製紙持ち株を放出した結果、ヴァーレ社の持ち株放出と合わせて、過去1年間で600億レアルの持ち株放出を記録している。

2018年から開始されている社会経済開発銀行(BNDES)のブラジル大企業の持株放出計画を進めており、2019年のBNDES銀行は、ペトロブラス石油公社並びに資源大手のヴァーレ社の持ち株売却で159億レアルの資金調達、今後の同行の持株はインフラ整備部門の上下水道事業などにターゲットを充てる。

BNDES銀行は、ブラジルにおいて長期事業資金の供与を担う唯一の政府系金融機関であり、ブラジル経済の持続可能な発展の支援をそのミッションに掲げ、風力発電をはじめとした再生可能エネルギー事業を積極的に支援する。

BNDES銀行は、過去1年間でペトロブラスの優先株220億レアルを売却した一方で、依然として議決権のない普通株を擁しているが、ボルソナロ大統領は、先週末にペトロブラス石油公社のロベルト・カステロ・ブランコ最高経営責任者(CEO)の後任に、国防相を務めたシルヴァ・エ・ルナ氏を任命した影響で、昨日22日の同社の株価が20%以上暴落して影響を受けている。

今年1月の国債償還総額は、発行総額を7億3,400万レアル上回った(2021年2月23日付けヴァロール紙)

2021年1月の国庫庁のブラジル国債発行残高は、前月比0.31%増加の625億1,000万レアル、ブラジル国債の償還総額は、発行総額を7億3,400万レアルを上回っていた。

今年1月の国債関連取引は42万3,000件で、国債発行残高は22億9,000万レアル、償還総額は30億2,000万レアル、利払いは1億9,000万レアルを記録している。

COVID-19パンデミックによる外出自粛やホームオフィス勤務形態の増加に伴って、昨年からブラジル国債関連の個人投資家が大幅に増加してきている。今年1月に新たにブラジル国債プログラムに投資したのは、前月比2万1,100人増加、ブラジル国債の投資人口は、個人投資家の急増で146万人を突破している。

個人投資家のブラジル国債の1,000レアル迄の小口投資は、全体の68.22%を占めている一方で、ブラジル国債の平均投資金額は、5,420レアルとなっている。

また償還期間が5年物のブラジル国債への投資は、全体の56.76%と過半数を占めており、10年以上の国債は16.01%、5年~10年迄の国債は27.73%を占めている。償還期間が1年~5年のブラジル国債比率は全体の59.19%、5年以上は35.73%、償還期間が1年未満のブラジル国債発行は、僅か5.09%に留まっている。

今年1月のブラジル国内で最も需要が高かったのは、インフレ指数連動国債で全体の39.57%を占めた。政策誘導金利Selic連動国債は29.57%、確定金利付き連動国債は18.86%であった。

今年1月の鉄鋼製品販売は16.2%増加(2021年2月23日付けヴァロール紙)

ブラジル鉄鋼卸売業者協会(Inda)の発表によると、2021年1月の鉄鋼製品販売は、前年同月比二桁台の16.2%増加の32万4,600トンを記録している。

また今年1月の1日平均の鉄鋼製品販売は1万6,200トンと2013年1月の水準まで回復している。今年1月の過去12か月間の累計販売量は前年同期比7.5%増加の366万トンとなっている。

今年1月のブラジル鉄鋼卸売業者協会(Inda)の鉄鋼メーカーからの鉄鋼製品購買は、前年同月比13.0%増加の33万5,900トン、過去12か月間の累計では10%増加の350万トンを記録している。

今年1月のブラジル鉄鋼卸売業者の鉄鋼製品在庫は、営業日数換算で2.1ヶ月に相当する68万6,900トン、また1月の鉄鋼製品輸入量は前年同月の10万6,230トンの51.9%増加に相当する16万1,380トンを記録している。

 

(Teams)ダヴィド・ベゼーハ・リベイロ・ソアーレス下院議員、アギナルド・リベイロ下院議員と会議所関係者の会合開催

2021年2月24日午前11時から正午まで、在ブラジル日本大使館主催でダヴィド・ベゼーハ・リベイロ・ソアーレス下院議員、アギナルド・リベイロ下院議員と会議所関係者のオンライン会合が開催された。

ソアーレス議員は、本邦の文化に関心が高く、2019年11月の即位の礼にボルソナロ大統領に同行して参列された親日家、リベイロ議員は2019年に提出された下院の税制改革法案(PEC45)の報告者で、財政・税制委員会の委員であったことから税制に精通し、また、労働関連の委員会にも参加する労働改革賛成派である。

はじめに主催の山田大使より挨拶及び商工会議所が紹介され、つづいて村田会頭からの挨拶を行ったのに続き、両議員各々より、当国税制の複雑さやそれによるブラジルコスト等に関する問題は十分に認識しており、税制改革は必須、様々な障害があるが、熱意を持って取り組んでいる旨のお言葉を頂いた。

その後、日系企業が抱えるブラジル税務上の課題について、先般行われた会議所会員宛てのアンケート結果などをベースにワルテル・シミズ法律委員会副委員長より詳細な説明が行われた。

ソアーレス議員よりは、日本企業からの関心について共感する旨が示され、議会内でも共有できるよう今回説明の内容を、公式に提出することを検討してはどうかとの助言を頂き散会した。
当会議所としては、ソアーレス議員の助言に則り、当該資料の提出の上、本テーマのフォローを継続する予定。

ブラジル連邦議会下院
•        ダヴィド・ベゼーハ・リベイロ・ソアーレス(DAVID BEZERRA RIBEIRO SOARES)下院議員
•        アギナルド・ベローゾ・ボルジェス・リベイロ(AGUINALDO VELLOSO BORGES RIBEIRO)下院議員

在ブラジル日本国大使館
•        山田彰大使
•        中野大輔経済公使
•        柴村衣香政務班長
•        中島良太書記官

商工会議所
•        村田俊典 会頭(双日)
•        長島公一 日伯法律委員長(丸紅)
•        吉田幸司 課税・通関ワーキンググループ(日伯法律委員会所属)グループ長)(KPMG)
•        Valter Shimidu 日伯法律副委員長(KPMG)

VBD Advogadosが会議所を訪問

2021年2月23日、VBD AdvogadosのThalita de Marco Vani弁護士とユリ・ナベシマ(Yuri Nabeshima)弁護士が会議所を訪問した。同法律事務所は主に不動産関連の法務を専門としている。応対した平田藤義事務局長に事務所の紹介を行い新規入会の意向も示した。また、昨今のブラジル不動産業界、政治経済情勢や日本企業の動向などについて意見交換が行われた。

(ZOOM)労働問題 研究会のオンライン月例会開催

企業経営・地場企業推進委員会(鈴木ワグネル委員長)主催の2月の労働問題オンライン月例会は、2021年2月24日午後4時から5時30分まで77人が参加して開催。フェルナンド・ミハラ副委員長が司会を務め、リカルド・ササキ副委員長が講師の略歴を紹介した。 

講師は 二宮正人弁護士事務所のMIRTES TIEKO SHIRAISHI労働部門弁護士及び JOSÉ ALFREDO GABRIELLESCHI労働部門弁護士、テーマは『個人情報保護法(LGPD)と労働者関係』と題して、パワーポイント資料を用いて、従業員に関する個人の自由及びプライバシーに関する基本的権利も保護、セキュリティ及び内部統制、従業員採用時の基礎項目や注意点、履歴書の取扱い。ホームオフィス勤務形態の個人情報保護法の対策などについて詳細に説明した。

質疑応答では従業員の医療診断書の取扱い及び保存期間、雇用希望者の履歴書保存、顧客情報の管理などが挙げられた。  最後にワグネル・スズキ委員長は、更なる商工会議所活性化のための定款変更、スケジュール並びに説明会などについて説明した。  

 

(Zoom) 住友化学ブラジルとオンラインで面談

2021年2月24日、住友化学ブラジルの青木宏文Executive Director – Planningと片山 忠Executive Vice Presidentが平田藤義事務局長とオンライン面談を行った。

昨年度化学品部会長を務めた青木氏の活動の回顧および片山氏の紹介の他、会議所の活動全般等ついて情報交換が行われた。

ボルソナロ大統領のペトロブラス総裁人事介入で株価暴落(2021年2月22日付けヴァロール紙)

先週19日、ジャイール・ボルソナロ大統領は、燃料価格を巡って対立していた、ペトロブラス石油公社のロベルト・カステロ・ブランコ最高経営責任者(CEO)の後任に、国防相を務めたシルヴァ・エ・ルナ氏を任命すると発表していた。

22日のペトロブラスの株価は、サンパウロ証券取引所(B3)の中で最大の下げ幅となる19.5%も下落したが、またボルソナロ大統領による連邦公社への人事介入の可能性も否定できないためにブラジル銀行の株価も11.16%下落、ブラジル中央電力公社(Eletrobras)の株価も3.0%下落している。

サンパウロ証券取引所B3の平均株価(Ibovespa)は午後5時8分に4.19%下落の11万3466.97ポイント、レアル通貨に対するドルの為替は、10億ドルの為替介入にもかかわらず、一時はR$5.53まで上昇したが、終値は前日比1.27%増加のR$5.4539に収まった。

またボルソナロ大統領によるペトロブラス石油公社総裁の人事介入のニュースで、海外投資家のブラジルからの資金引き揚げなどを阻止するために、3月若しくは5月の中銀の通貨政策委員会(Copom)での、Selic金利の0.50%引上げが予想されている。

今日のサンパウロ証券取引所の初め1時間以内に、ペトロブラスの時価総額は850億レアル下落、先週19日のペトロブラスのトップ更迭のニュースで同社の時価総額は300億レアル下落していた経緯があった。6金融機関は今後12か月間のペトロブラスの推奨を取り消し、同株価の目標価格を引下げた。

ペトロブラスの推奨を引下げたのは、XP社, Guide社, Safra銀行, BTG Pactual銀行, Credit Suisse銀行並びにBradesco BBIの6金融機関であり、不透明なペトロブラス公社以外の連邦公社のトップ人事への政治介入リスク、重要でない資産の売却や収益性の高いプレソルトでの資本配分など公社のイニシアチブが不透明となっている。

今回のペトロブラスのトップ人事介入は、ボルソナロ大統領が、ディーゼル価格高騰でストライキも辞さない姿勢のトラック運転手ら自身の支持基盤の怒りを抑えることができない政権幹部に不満を募らせていることを示している。

今年の建設不動産部門は5.0%~10.0%増加予想(2021年2月22日付けヴァロール紙)

2021年のブラジルのGDP伸び率が3.5%増加、行政改革並びに税制改革の進展、住宅ローン向け低金利が継続すれば、今年の建設不動産部門は、前年比5.0%~10.0%増加の可能性をブラジル建設工業会議所(Cbic)のCelso Petrucci副会長は示唆している。

今年の建設不動産業界が憂慮する点は、建材の在庫不足並びに建材価格の高騰リスクであり、2009年のルーラ政権の経済成長加速プログラム(PAC)の大衆住宅建設"私の家、私の暮らし Minha Casa Minha Vida"に替わる利益の少ない“ブラジルシンボルカラー大衆住宅 緑と黄色の家 Casa Verde e Amarela”プログラム向けの販売リリースをCBIC会議所のJosé Carlos Martins会長は指摘している。

住宅向けクレジットの勤続期間保障基金(FGTS)の予算の減少の一方で、ポウパンサ預金からの住宅建設向け資金増加は、住宅購入が難しい低所得層向け資金不足をMartins会長は指摘している。