サンパウロ総領事館主催の今年2回目

サンパウロ総領事館主催の今年2回目の海外邦人安全対策連絡協議会が10月24日に開催、商工会議所から安全対策チームメンバーが参加した

◆ フォトギャラリー

サンパウロ総領事館(西林万寿夫総領事)主催の今年2回目の海外邦人安全対策連絡協議会が、10月24日午後3時から4時30分まで総領事館多目的ホールに、商工会議所安全対策メンバー5人、日系諸団体代表や邦字記者など総数21人が参加して開催された。

進行役は森田領事が務め、西林総領事が開会挨拶で今年のPCC暴動事件について触れ、この連絡協議会での話合いを邦人安全対策に役立ててほしいと述べた。

続いて清水領事が最近のサンパウロ州の治安情勢として、今年上半期の誘拐事件が前年同期比14%増加の64件が発生、強盗事件は若干減少傾向にあるが、犯行の9割で拳銃が使用されていると説明、選挙の年にはPCCによる暴動事件が増える傾向にあるが、 PCC暴動のニュースが流れたときは、警察などに極力近寄らないように注意を促した。

また邦人関連被害では、空港から帰宅直後に襲われる拳銃強盗が相変わらず発生しており、また最近ではゴルフ周辺での強盗被害も発生していると説明した。また昨年減少した振り込め詐欺が再び発生してきており、巧妙な手口に注意を促した。

安全対策として、空港から帰宅直後に襲われる拳銃強盗事件、自動車乗車中に襲われる強盗事件、振り込め詐欺事件、誘拐事件、PCCによる暴動事件に対する安全対策、また事件遭遇時の対処法についても説明した。

丸橋首席領事は誘拐事件遭遇した時の対処法、未然防止注意点、不審な電話に対する対処法を説明、配布した緊急連絡網全体図を用いて緊急時の有効な連絡先などを説明した。

質疑応答では被害後の対処法、近郊の日系人の強盗被害、リベルダーデ地区の犯罪増加、パライゾ地区の街灯設置、交番制度やコミュ二ティ−防犯制度などについて意見の交換が行われた。

商工会議所からは松田総務委員長、安全対策チームの大野氏、唐木田氏、弘法氏、有馬氏が出席、文協、県連、援協、ジェトロ、JICA、日本人学校、国際交流基金から代表者が参加した。

懇親昼食会が10月20日正午から132人が参加、島内憲新大使を迎えて歓迎会を行なった

◆ フォトギャラリー

商工会議所の懇親昼食会が10月20日正午から、インターコンチネンタルホテルに132人が参加、島内憲新大使歓迎会を開催した。

田中信会頭が島内憲新大使に対して歓迎の辞を述べ、9月25日に在ブラジル日本国特命全権大使に着任した島内大使は、1971年に外務省に入省して以来、1/3を中南米関係に従事、ブラジルにはすでに8回出張で訪伯しているが、ブラジル勤務は今回が初めてであるが、小泉首相及びルーラ大統領の相互訪問で両国関係に弾みが付いており、またエタノールや地上デジタル放送の日本方式採用などで経済関係にもハイレベルの明るい関心がでてきていると強調した。

ブラジルは経済成長率でBRICs諸国の中で遅れをとっているが、資源や食料供給関係で他の3カ国を圧倒しており、テロや宗教紛争などもないために、4か国中では民主主義が大変良いが、残念なことに日本国内ではブラジルのポテンシャルがよく認識されていない。

EPAなどの推進や更なる両国関係改善には閣僚級の頻繁な相互訪問が重要であり、また大使館は日本企業の活動の障害を取除きことがもっとも重要な任務であるので、小さなことでも遠慮なく相談していただきたいと述べて、大きな歓迎の拍手が送られ、工藤章名誉会頭が島内新大使歓迎の乾杯の音頭をとった。

懇親昼食会の前に同会場で、田中会頭、山田監事会議長及び須賀理事選挙委員長が2007年/2008年度理事・監事選挙結果の発表、また承認採決があり立候補58社が満場一致で承認された。

その後、平田事務局長の司会で、初めに山田唯資監事会議長が第3四半期会計監査を報告、続いて会社代表交代では三栄源社の大野恵介新社長が赴任挨拶、サンパウロ新聞が水本エレーナ元社長及び高坂一郎ジルベルト新社長がそれぞれ挨拶を行なった。

3分間スピーチではインターコンチネンタルホテルのMaarten・Drenth氏がホテルの新商品を紹介、彫刻家の絹谷幸太氏が日本移民100周年記念としてカルモ公園に設置する日伯友好モニュメントの説明及び協力を呼びかけ、ソフィテルホテルの飛松サーラ氏が同ホテルの新しいサービスに付いて紹介した。

新入会員紹会ではミツワ・インヴェスチメント社の今井エミ氏、キョウセラ・ミタブラジル社のタカオ・トミエ氏、ヤスカワ・エレトリコ社のジョゼ・ルビナット氏がそれぞれ自己紹介した。

企業経営委員会の10月の労働問題研究会

企業経営委員会の労働問題研究会が10月19日午後4時から44人が参加して開催された

◆ フォトギャラリー

企業経営委員会(石川清治委員長)の労働問題研究会が10月19日午後4時から6時まで、商工会議所会議室に44人が参加して開催された。

進行役は破入マルコス副委員長が務め、初めに参加者全員が自己紹介、続いて石川委員長が忘年会及び大統領選に絡む政治やコストブラジルや為替について意見を述べた。

講演者のファービオ・ショング・リマ弁護士が「職場でのモラルハラスメント(精神的虐待)」と題して、1988年の憲法改正からモラルハラスメントの問題 が取上げられるようになり、モラルハラスメントのコンセプト、職場の役職による嫌がらせ、短期的に大量の仕事を与えて圧力をかける嫌がらせ、リストラを目 的の退職に追込むためのハラスメント、窓際族、心理的に追詰められた上司による問題行為について例をだして説明、また活発な質疑応答が交わされた。

 

2006年3回目の監事会

◆ フォトギャラリー

今年3回目の監事会(山田唯資議長)が10月17日正午から2時まで、商工会議所会議室に6人が参加して開催され、第3四半期の会計監査を実施、各種伝票や書類チェックなどを行なった。

出席者は山田唯資監事会議長、中村敏幸幹事、陶山仁財務副委員長、平田藤義事務局長、高木武総務主任、エレーナ・ウエダ会計担当

異業種交流委員会議事録(第9回)

 

日時:2006.10.11(水)
場所:ブラジル日本語センター
出席者(ABC順):ABE・ITAGAKI・MINAMI・NAGANO・NISHIOKA・OHNO・TAKEDA・UTIDA・YAMASHITA
記 ABE

【議事録】
1.会議所行事に不参加の会員へ、勉強会への継続的勧誘確認

2.次回の勉強会テーマ(予定)確認
①『アルコール車の今後の位置づけ』(仮題)
②『食品添加物の安全性』(大野さん)
③『大統領選挙の総括』(赤嶺さん)

3.来年度の活動へ向けた反省・提言の募集(11月度委員会で討議)

4.次回の委員会は18:00~19:00

5.次回の勉強会
・日時:11月9日(木)19:00~21:00
・場所:ブラジル日本語センター
・連絡係:内田
・会計係:竹田
・会場および飲食手配係:松田

6.反省会および忘年会
・日時:12月13日(水)19:00~
・幹事:西岡・大野

7.勉強会参加者一覧表(別紙参照)

8.本日の勉強会テーマ
①『防弾車は本当に安全か』(Koboさん)
②『ブラジルの金利はなぜ高いのか』(渡邊さん)

以上

 

2007/2008年度理事及び監事選挙の開票

理事選挙委員会/監事選挙委員会は、10月11日午前10時から2007/2008年度理事及び監事選挙の開票を行なった

◆ フォトギャラリー

理事選挙管理委員会(山田唯資委員長)並びに監事選挙管理委員会(須賀治委員長)は2007/2008年度理事並びに監事選挙の開票を、10月11日午前10時から正午まで商工会議所会議室で行なった。

開票に立ち会ったのは、山田唯資理事選挙管理委員長、中村敏幸理事選挙委員、須賀治監事選挙管理委員長、関根実監事選挙委員、平田藤義事務局長、柴田千鶴子事業部担当、高木武総務部担当

日伯法律委員会の10月月例会

日伯法律委員会の10月月例会が10月5日午後4時から35人が参加して開催された

◆ フォトギャラリー

日伯法律委員会(石川清治委員長)の月例会が10月5日ほほ4時から6時まで商工会議所会議室に35人の会員が参加して開催された。進行役は押切フラビオ副委員長及びクラウジオ・ヤノ副委員長が務めた。

初めにアドルフォ・ベルガミニ弁護士がサンパウロ市に於ける電子伝票の違法性、アドリアナ・パサロ・デ・メロ弁護士が従業員から徴収しながら、INSSへ の未納入分の分割払いについて、続いてアドリアナ・リベイロ弁護士が納税者審議会の最新決定とPRL  20方法に就いてのSRFからの回答、最後にジョゼ・カブラルジュニョール弁護士が特急通関手続きについて講演した。

企業経営委員会の9月例会

企業経営委員会の月例会が9月21日午後4時から31人が参加して開催された

◆ フォトギャラリー

企業経営委員会(石川清治委員長)の労働問題研究会が、9月21日午後4時から6時まで商工会議所会議室に31人が参加、セルジオ・メデイロ副委員長が進行役を務め、クラウジオ・ペリザリ氏がビジネスマナーの社員教育について講演した。

講演ではビジネスマナーの重要性、教養とエレガンス、絶対行なってはいけないマナー、挨拶と言葉使い、立ったときと座ったときの姿勢、名詞の交換、約束時間前に到着する重要性の認識、相手に好感を与える服装、社員教育の重要性について詳細に説明した。

異業種交流委員会議事録(第8回)

日時:2006.09.21(木)
場所:ブラジル日本語センター
出席者(ABC順):ABE・ITAGAKI・AKAMINE・MINAMI・NAGANO・NISHIOKA・SUZUKI・TAKEDA・YAMASHITA
記 ABE

【議事録】
1.会議所行事に不参加の会員へ、勉強会への継続的勧誘確認

2.次回以降の勉強会テーマ確認・募集(別紙参照)

3.来年度の活動へ向けた反省・提言の募集(11月度委員会で討議)

4.次回勉強会
・日時:10月11日(水)19:00~21:00
・場所:ブラジル日本語センター
・連絡係:大野
・会計係:竹田
・会場および飲食手配係:板垣

5.勉強会参加者一覧表(別紙参照)

6.本日の勉強会テーマ
①『電子NOTA』(岐部さん)-このPDFファイルはホームページのプレセンレポートに掲載中です。電子課税伝票(岐部ルイス氏の異業種交流委員会発表資料ー2006年9月21日)
②『ブラジルにおける労務管理他について』(岩尾さん)

以上