注目の的である訪日エタノール・ミッション報告会

貿易部会(中村純一部会長)とコンサルタント部会(桜 井悌司部会長)共催の注目のセミナー「訪日エタノール・テクニカル・ミッションの報告会」が、28日午後4時から会議所に50人近くの参加者が押しかけ、 英語によるエドワルド・カルバーリョ団長の話しに、耳を傾けていた。

講演を行ったカルバーリョ氏はセミナーの冒頭で、小泉順一郎首相が来伯するまで、エタノールフ対日輸出に関してブラジル側はポルトガル語で、日本側は日本語で通訳を入れずに話合っていたが、同首相の来伯はブラジル側の話しに耳を傾けるようになった。

また日本側はエタノール燃料開発に実績のあるブラジルの問題点で最も心配している点は、エタノ-ルの安定供給であるが、サトウキビ栽培に適している半乾燥地帯のセラードの耕作拡大面積は、9千万ヘクタールもある。また現在のサトウキビ生産地帯は、収獲期が9月から3月の東北伯と収獲期が正反対のサンパウロ州、パラナ州と南マット・グロッソ州と安定供給できると説明した。

しかしこのエタノール輸出も10年近く話題になっているが、マンゴーの対日輸出のように 30年もかかったことがあり、日本側の慎重さを面白おかしく述べ、笑いを誘っていた。

またサンパウロ州などで生産されたエタノールの輸出に、カンピーナス郊外のパウリ-ニャ市、タウバテ市を経由するガス・パイプラインを利用してリオのイーリャ・ダ・アーグア港まで輸送することも可能であり、輸送用インフラ整備投資も省けると強調した。

盛んな質疑応答の後、田中信会頭からカルバーリョ氏に記念プレートが贈呈された。

このセミナーはUNICA (サンパウロ砂糖・アグロビジネス協会)のカルバーリョ会長を団長とするエタノール・テクニカル・ミッションが1月16日から22日まで訪日し、経済産業 省、国際協力銀行、日本アルコール協会、石油連盟、環境省や大手自動車メーカーや商社などを訪問し、エタノールの対日輸出に伴う技術的な事について意見の 交換などを行って来た報告書が元になっている。

 

050228 貿易部会2

050228 貿易部会3

先月に引続き環境安全対策委員会の第2回防犯安全対策チーム会議

先月に引続き環境安全対策委員会の第2回防犯安全対策チーム会議が開かれ、早々と5月の防弾車メーカー見学を決定した

環境安全対策委員会(岩村哲夫委員長)の第2回防犯安全対策チーム会議(鍋島直裕リーダー)が、24日商工会議所で開かれ、早々と5月の防弾車メーカー見学や“安全のしおり”制作などのスケジュールを決定した。

啓蒙活動の一環として、第1回目の現場訪問イベントは5月の防弾車メーカー見学に決定した。これは工場見学、実弾発射テスト視察などを通して、防弾車の性能や使い方を認識する。担当はYanaguitaさん、鍋島さん。

また第2回目の現場訪問イベントは下期の予定で、警察関連機関訪問または治安関連専門家を招待しての開催を検討中。

日本から来る邦人を主な対象に“安全のしおり”を作成し、在留邦人にも配布する。発行は6月末を予定している。商工会議所ホームページを活用した安全生活情報の提供を、今年下期実現を目指す。担当は鍋島さん、唐木田さん

最後に次回の会議は防弾車メーカー訪問日に行い、“安全のしおり”完成に向けての意見交換、下期の活動計画などについて話合う。また更なる充実した活動のために、もう1名のメンバーを募集している。

参 加者は鍋島直裕リーダー(ホンダ)、COJI YANAGUITA(LIFESEC-SIST)、友岡勇次(東京海上)唐木田光男(三浦保険サービス)、 大熊博文(サンパウロ総領事館領事)、鈴木弘一(サンパウロ総領事館副総領事)、平田藤義(商工会議所事務局長)の各氏。

2005年上期の「業種別部会長懇談会」

ブラジル日本商工会議所総務委員会(浅賀健一委員長)及び企画戦略委員会(多田稔委員長)共催の「2005年上期の業種別部会長懇談会」は、2月23日午後2時~6時30分、クラウン・プラザホテルで開催された。多田委員長司会の下、11業種別部会長、副部会長や代表部会員により、共通テーマ「2004年度の回顧と2005年の展望」についての発表。

個別テーマとして「ルーラ政権の政策・方針による影響、克服すべき課題、ルーラ大統領の訪日に向けて商工会議所として実現したい事項・アピールしたい事項、FTA問題、部会内の個別業種に絞った課題等々に関する具体的・実体的な見解」では、グアル-リョス空港の入国審査問題、港湾などのインフラ整備、金 利政策、レアル高、税制改革、PPP(官民合同計画)、ブラジル・コストなどが共通の話題となった。

2004年度の回顧では、5%を超える経済成長を達成したブラジルの好景気に支えられ、多くの部会では好調であったと発表された。また2005年度の展望では、昨年をやや下回るが好調持続を予想している部会も多かった。

各部会の発表後には、発表者を困らせる質問も浴びせられ、活発な質疑応答が交わされた。

当日の出席者、各部会代表の発表者は次の通り。

・会頭 田中 信(リベルコン・ビジネス)
・司会 多田 稔企画戦略委員長(伯国三菱商事)
・浅賀健一総務委員長(日本スチール)

各部会発表者
・赤嶺尚由コンサルタント副部会長(ソール・ナッセンテ)
・山下日彬コンサルタント副部会長(ヤコン・インターナショナル)
・大島健一部金融部会員(東京三菱銀行)
・金子実金融部会員(三井住友保険)
・中村純一貿易部会長(丸紅ブラジル)
・板垣義実化学品部会長(スリーボンド)
・佐原忠士機械金属部会長(川崎重工業)
・二宮 徹繊維部会長(東洋紡・ド・ブラジル)
・疋田和三食品部会長(三井アリメントス)
・板谷稔電気電子部会長(ソニー)
・阿部 勇建設不動産部会長(ブラジル戸田建設)
・平野侯一運輸サービス部会長(日本通運)
・内山徹雄自動車副部会長(ヤマハ・モートル)

オブザーバー
・石田総領事

食品部会が、部会長懇談会を前に開催

 

業界裏話し満載の食品部会が、部会長懇談会を前に開催された

05年度第1回食品部会(疋田和三部会長)が、21日午後3時より当会議所で行われ、食品業界の裏側を垣間見た。

疋田部会長の進行役で部会が始まり、いま話題になっている30数年かかってやっと輸出したブラジル産マンゴーが、熟度が均一でなく、日本の厳しい品質条件に合っていないと評判が芳しくなく、日本市場に食い込むことの難しさが、まず始めに話題に上がった。

また日本食ブームで、醤油や日本酒の消費が、家庭の内外を問わず増えている。どこのシュラスコ・レストランでもすし・さしみが用意されており、毎年醤油の消費が伸びてきている。
またブラジル人の間で清酒の新しい飲み方である酒カイピリ-ニャなどのバチーダ(果樹酒)が広がってきており、清酒の売上も伸びてきた。サンパウロ市内の日本食レストランは600軒と飽和状態にあり、特徴のないレストランの淘汰が始まっているのではないか。
本当に美味しいお鮨を食べさせる伝統的な純和風レストランか、生演奏を聞きながら極彩色のカリフォルニア巻きやフレンチやイタリア風のシェフェ創作日本料理への2極化が進んできた。
2005年の展望として、現在のレアル高は日本酒などの輸入が主力の当社にはプラスになっており、今後の為替変動に対するコストに影響しない体制作りが急がれる。

2004年度のコーヒー国際価格は20%の上昇、国内市場も9%の成長をした。また2005年もコーヒーの国際価格が上昇しており、コーヒーメーカーには好材料が揃っている。
ただし大手スーパーへの納入では、あの手この手でスーパーのバイヤーに苛め抜かれ、“大手スーパーのバイヤーの顔は世界のどの国でも同じ顔をしており、グローバリゼーション・スタンダード化が進んでいる”ことに、参加者は全員頷いていた。
また東北伯に進出する大手スーパーから、初回はプロモーションのためにタダ同然で商品の出荷を強制してくるが、営業努力をすることなく販路を広げるメリットもあり、いじめっ子と共存しなければならないのもこの業界の特徴である。

エキスや香料などを日本に輸出している輸出企業は「2004年の日本の猛暑に助けられ好調だったが、石油高に伴う運賃の上昇、コンテナ不足やストライキの 影響などでコストが上がった。2005年度は引続き堅調と予想されるが、為替が最大の懸念材料と述べ、「ISO22000(食品安全規格)」、2006年 施行予定の「食品残留農薬ポジティブリスト制」で、益々品質管理体制の必要性が高まってきている」と述べた。

参加者は疋田和三部会長(三井アリメントス)、尾崎英之(東山農産)、廣田達也(伊藤忠)、永野昇二(San-Ei Gen)、上田達生(サンパウロ総領事館領事)、平田藤義(商工会議所事務局長)の各氏。

 

2005年度第1回目の貿易部会に、筋金入りの商社マン多数が参加した

  今年初めての貿易部会が15日午後4時から商工会議所で、世界を股にかける筋金入りの商社マンなど13人が参加し、大いに意見の交換を行った。

  始めに中村部会長は、23日に開催される業種別部会長懇談会の貿易部会テーマである「ブラジル貿易に関する2004年度の回顧及び2005年度の展望」に ついて、2004年度の貿易収支、輸出、輸入、対日貿易及び2005年度の展望など詳細にレポートを読上げ、参加者達はレポートについて検討した。

  また「ルーラ政権の政策方針による影響、克服すべき課題」、「ルーラ大統領訪日に向けてアピールしたい事項・実現したい事項」や最近盛んに議論されている「 FTA 問題」などについても、大いに意見の交換が行われた。

  また最後に2008年に行われる移民100周年記念事業に関して、日系社会関係委員会(遠藤雅清委員長)へのバックアップについても大いに話合われた。

  出席者は中村純一部会長 ( 丸紅 ) 、金岡正洋副部会長(伊藤忠)、二宮康史(ジェトロ)、立入秀紀(三菱)、多田稔(三菱)、藤下温雄(三井)、大前孝雄(三井)、三分一克則(島津)、古橋正敏(双日)、宮田次郎(住友)、門脇宣人(トーメン)、櫻井淳(サンパウロ総領事館専門調査員)、平田藤義(商工会議所事務局長)の各氏。

050215 貿易部会2

050215 貿易部会3

050215 貿易部会4

2005年第1回CARBON TRADE会議開催

本年第1回 CARBON TRADE 会議開催

2 月 14 日
出席者:金岡委員長、横溝 
於:ドイツ会議所

・Ploger代表の後継選出の件
・05年委員会の活動について

a) カーボンクレジット組合の創設
b)COP 10で取り上げられた主要項目の報告
c)CDM 任意市場への提案の策定
d)PROINFA の再生可能エネルギープロジェクトによる排出権に関する鉱山動力省への提案
e) 気候変動国家政策( PNMC) のステータス

2005年初めての電気電子部会

今年初めての電気電子部会(板谷稔部会長)が開催されたが、経済成長の波に乗った企業もあれば、為替に泣かされた企業もあった

05年度第1回目の電気電子部会が、14日午後商工会議所に11人が参加してお互いに意見や情報交換をした。

始めに板谷部会長が主な日系企業本社の04年度第4・四半期の連結売上、デジタル家電のグローバルマーケット、マナウス工業団地の機器別生産高及び05年度部会活動方針について説明した。

マナウス工業団地の04年度機器別生産高では、携帯電話 2,500 万台、テレビ 871 万台、オーディオ 412 万台、 DVD358 万台など総計約 5,000 万台と04年度よりも20%以上伸びた。

続いて「04年度の回顧と05年度の展望」、「ブラジル政治経済の04年下期

の事項や05年の展望」について、部会員9人がそれぞれ詳細に報告した。

電気電子部会の会員企業の多くはマナウス市に製造工場を持っており、昨年のブラジル経済の好調で売上を伸ばしたが、激しい価格競争などで利益率は落ちた。また輸入品とも競合する製品も多く、為替の動向に注目している。

また本社にブラジル事情をなかなか理解してもらえない例として、「なぜあんなに暑いブラジルでクーラーが売れないのか」と不思議がられるが、「お金のある 所(聖州や南部3州)は涼しく、お金のない所(東北伯や北伯)は暑い。また今年は冷夏である」と説明しても分かってもらえないとぼやく参加者もいれば、日 本では需要のない自動車盗難防止装置の開発許可を本社に承認させた猛者、コストすれすれで製品を納入し消耗品で儲ける業界の裏話など笑いの絶えない部会と なった。

部会の参加者は板谷稔部会長(ソニー)、般若幸男副部会長、田中勤(村田アマゾ ニア)、伊豆山康夫( CIS )、三好康敦(プリモテック21)、篠原一宇(パナソニック)、神谷功(コニカ・ミノルタ)、嶋北博史(富士通ジェネラル)、石川元彦(パイオニア)、上 田達生(サンパウロ総領事館領事)、平田藤義(商工会議所事務局長)の各氏。

金融部会2005年初めての部会

ブラジルの順調な経済成長で好決算を維持した金融部会(角田孝部会長)が、11日午後当会議所で今年初めての部会を開催した

 

11日午後から始まった金融部会は角田部会長が議長役を務め、最初に05年度新部会長に野崎良夫(東京三菱銀行)、副部会長に伊坪聡(みずほ銀行)及び藤井良治(東京海上)の各氏が出席者の総意で選ばれた。

続いて「05年度金融部会活動方針」として、昨年同様年2回の金融市場や経済動向などについて面白くて分かりやすいセミナーや講演会の開催、為替や金利動向に関する情宣活動の充実などについていろいろな意見や経験談が交わされた。

また「04年度の回顧と05年度の展望」では、大島健一(東京三菱銀行)さんが銀行業界、金子実(三井住友保険)さんが保険業界について報告。ここでも銀行や保険業界の裏話が披露され、大いに笑いを誘っていた。最後に23日の部会長懇談会への参加を呼びかけた。

参加者は角田孝部会長(三井住友保険)、村田俊典副部会長(ブラデスコ銀行)、山田浩司(みずほ銀行)、宮原愛三郎(南米安田保険)、陶山仁(三井住友銀 行)、伊坪聡(みずほ銀行)、金子実(三井住友保険)、友岡勇次(東京海上保険)、櫻井淳サンパウロ総領事館専門調査員、平田藤義商工会議所事務局長の各氏。

業績好調の部会員が集まった2005年始めての化学品部会

業績好調の部会員が集まった今年始めての化学品部会(板垣義実部会長)は、ニコニコムードで行われた

アンケート調査に回答した企業の90% が、04年度の売上や計上利益を伸ばし、その代表が参加した05年度第1回化学品部会は、10日午後4時から聖市近郊ジアデマ市のスリーボンド社会議室で 開催された。業績が好調な企業の代表者達は、ニコニコムードで情報交換などをしていたが、労働問題など共通する問題も抱えており、勝って兜の緒を締めるこ とも忘れていない。

板垣部会長から「04年の回顧と05年の展望」、「ルーラ政権に期待すること」、「商工会議所に対する提案」や「化学部会に対する提案」などについてアンケート結果が参加者全員に配布され、意見や情報交換を交わした。

また会員の共通した“頭痛の種”である労働、ヘッドハンターや人員育成問題では、お互いに経験談やアドヴァイスなどの情報交換や今後の対策など盛んに意見の交換を行い、今後の部会のテーマに取上げるなど大きな進展がみられた。

最後に化学品部会の05年度の部会活動方針として、会員増加のための勧誘、年2回の部会長懇談会出席者の増加、部会時に自社製品の PR や業界を取巻く問題点の抽出などについても意見交換を行った。

参加者は板垣(スリーボンド)新井(北興)、西村(伊藤忠)、帰山(三井物産)、松尾(住友化学)、山川(三菱商事)、川島(双日)、後藤(パイロット)、岩尾(アトランティカ)、上田達生サンパウロ総領事館領事の各氏。

日伯法律委員会の2月の月例会

日伯法律委員会(瀬山雅博委員長)の月例会に40人以上の若い弁護士達が詰めかけ、進行係がブレーキをかけるほど白熱した議論が交わされた

日伯法律委員会は3日午後5時より、2月の月例会を当会議所で開催、40人以上の若い弁護士達が詰めかけ、焦点になっている税制対策などに白熱した議論を交わし、進行係の押切フラビオ副委員長が、しばしばブレーキをかけるほど熱い月例会となった。

始めに押切副委員長は、月例会の講演候補者が多いので、矢野クラウジオ副委員長が人選を行う。また今年のセミナーは、資料作成やコピー代などにかかる経費をカバーするために、参加費として50レアルの徴収を行うと説明した。

トップはファービオ・フロレンチーノ弁護士(スツベール社)が「マナウスのフリーゾーンとの取引にはPIS並びにCOFINSは課せられない」について説明したが、早くも質問が殺到して30分以上経過、進行役の押切副委員長がブレーキを踏み込んだ。

続いてアントニオ・エステーベ弁護士(ブラガ&マラフォン社)が「PLP第72/03号 租税徴収におけるオンライン差押さえ導入」ついて丁寧に説明。

その次にラモン・カスチーリョ弁護士(ガイア、シルバ社)は「海外投資の為替変動への課税」について説明したが、現在のドル安、レアル高の推移が話題になった。

最後に矢野クラウジオ弁護士(エルネスト&ヤング社)は「IN SRF460/04第10条  IRPJ並びにCSLLの税務クレジット使用目的の還付」について説明した後、この議題について討論を開始したが、弁護士業界に大きな打撃を与える暫定措 置令232号について、口うるさい弁護士達の非難が会場を熱くした。そして閉会後も盛んに議論をしている人達であった。