第二弾安全ワークショップ「その時、どうする」が5月29日に70人が参加して開催

コンサルタント部会(渡邉裕司部会長)及び総務委員会(松田雅信委員長)共催の第二弾安全ワークショップ「その時、どうする?」に、保険業界の内情を知り尽くした唐木田光男氏を招いて、5月29日午後4時から6時まで記録を更新する70人が参加して開催された。

唐木田氏は冒頭で皆さんは自動車保険に加入していると思いますが、契約書の内容を知らない人が多い、また保障範囲など内容が解りにくいうえに、小さな文字で記載されている特約の欄は契約時に見過ごす可能性が大きく、事故発生時に問題になったりするので、特約の内容の再チェックを促した。

続いて車両保険は衝突事故、盗難、火災が対象になり、自損事故、加害事故、被害事故も対象になり、集中豪雨などの水害にも適用され、レッカー車、車の故障やガス欠でも24時間サービスが受けられるが、破損事故の保険額はブラジルの市場価格をベースに支払われ、免責金額にも注意しておく必要がある。またカーステレオ盗難が多いブラジルでは、カーステレオに対して特約できるが、車と関係のない車内のパソコンやゴルフクラブは対象外であると説明した。

また対物賠償責任保険では、契約者に責任がある場合のみに適用されるが、休業損害、代車は対象外であり、対人賠償責任保険は相手の治療費や入院費が支払われるが、死亡事故の場合に対人賠償保障額にリミットがあり、一般的には30万レアルから70万レアルの補償額であるので、契約書の再チェックを促した。

強制賠償責任保険(DPVAT)の死亡時の保障額は1万3,500レアル、治療は2,700レアルとリミットがあるので、任意保険に入っておく必要があり、また特約には搭乗者損害保険、臨時費用金、代車費用、免責金額減額、ガラス損害などの特約なども説明した。

唐木田氏は自動車保険金額の相場の要因として、年齢、性別、住居地域、ガレージ所有や既婚など色々な要素が絡んでおり、また盗難対象になる車種は非常に高額となり、ゴール車やパラチ車がよく盗難に遭うが、シビックやカローラなどは路上駐車や危険な地域に立入らないために、意外と盗難に遭わない。

一般にブラジルの自動車保険の加入率は20%から25%と低く、相手の過失で事故を起こしたときにも、相手が保険に加入してない場合が多く、また示談というメンタリティーがないために、口論しても支払われるケースが少ないので、諦めも必要であると強調した。

ブラジルでは保障金額の25%から30%が詐欺であり、高い自動車事故率や盗難率などが保険金額を押上げており、飲酒運転、無免許・免停も支払いの対象外で、路上駐車も支払われないケースがある契約書をチェックしておく。一般的にブラジルでは道路に溢れる古い車、道路の不整備、スピード違反、追越し運転、車両変更など交通マナーが悪いうえに、「過失相殺」の概念がないので、被害者から加害者にさせられる可能性もあり、自己主張しなければならない。

車の盗難件数はサンパウロ州で年間15万台から20万台で、1日あたり500台が盗難に遭っており、盗難比率ではリオ、サンパウロ、ペルナンブーコ州がワースト3であり、サンパウロ市内では東部地区が全体の46%、南部地区20.8%で、ウイークデイの午後8時以降の盗難が多いと説明した。

ブラジル自動車事故による死亡数は年間3万人から5万人で、飲酒運転が死亡事故の44%を占め、全体の82%が運転ミスであり、若年層の占める割合が大きい。また罰金では50%以上のスピード走行は、飲酒運転同様に減点7点で一発免停になり、累積20点で免停になる。

最後に自動車事故に遭遇したと仮定して「現場に備えて」では,言葉がわからなくとも、落着いて対応することが肝心であり、まずは保険ブローカーに連絡をとって指示を仰ぐことで安心でき、常時、保険カ入社カードの提携しておくと、加害者になった場合でもカードを相手に見せると安心させることができ、また24時間サービスカード、保険ブローカーや同僚の電話番号を提携しておき、事故調書は当日でなくとも、1週間以内に最寄の警察で行なうこともできる

一般にブラジルでは自分の非を簡単に認めないので、責任の所在で議論しないことが重要であり、バイクとの接触事故ではモーターボーイ達に取り囲まれるので、特に注意を要する。また相手の名前、ナンバープレートや加入保険会社や連絡先を聞き出す必要があるが、相手に自宅の住所や電話番号などは、悪用される可能性があるので教えない方が良い。

車の修理は保険ブローカーの指示にしたがって行ない、保険金請求手続きでは、保険金額でカバーしきれない問題がたくさんあることも認識しておき、また心の準備として事故時に備えたシツエーションの想定、ブラジルだから何とかなるという考え方は間違いであるが、兎に角、保険ブローカーを最大限に活用して自動車保険を大いに利用して欲しいと締めくくり、質疑応答ではポルトガル語ができない場合の対処、当て逃げ後の対処、人身事故対処など質問が相次いだが、定刻ちょうどに終了して、唐木田講師に大きな拍手が送られた。

進行役は赤嶺尚由コンサルタント副部会長が担当、渡邉裕司コンサルタント部会長、松田雅信総務委員長、河合哲也安全対策チームリーダーも参加した。

karakida.jpg - 19.07 Kb

渡邉コンサルタント部会長が挨拶

karakida1.jpg - 20.05 Kb

左から唐木田講師/河合安全対策チームリーダー/松田総務委員長/渡邉コンサルタント部会長/赤嶺コンサルタント副部会長

karakida2.jpg - 21.02 Kb

会場一杯の70人の参加者が興味尽きない講演に熱心に聞入っていた

2007年度春の叙勲受章者祝賀会

2007年度春の叙勲受章者祝賀会が5月30日午後7時30分から、日系諸団体の共催で文協貴賓室で行なわれた。祝賀会に先立つ午後3時から、総領事公邸で叙勲伝達式が行なわれた。

 

 叙 勲者の重岡康人氏 (旭日単光章・サンパウロ市)並びに田中俊雄氏 (旭日単光章・ペレイラ・バレット市)を囲んで、約150人がお祝いに駆けつけた。丸橋次郎首席領事、上原幸啓ブラジル日本文化福祉協会会長らがお祝いの 言葉を述べたあと、賑やかなカクテルパーティーへと続いた。

 

 寒波が押し寄せて寒い中にもかかわらず、多数の日系諸団体の代表者が出席、日系社会にとって頼もしいイベントとなった。商工会議所からは平田事務局長が参加した。

春の叙勲伝達式が5月30日午後、総領事公邸で開催

2007年春の叙勲伝達式が5月30日午後3時から総領事公邸で開催、叙勲者の重岡康人氏 (旭日単光章・サンパウロ市)並びに田中俊雄氏 (旭日単光章・ペレイラ・バレット市)に西林万寿人総領事から叙勲が伝達され、両氏の関係者と共に祝った。商工会議所からは窪田敏朗日系社会委員長が出席 した。

日伯友好交流促進協会の会計・事業監査

日系主要5団体が管理する日伯友好交流促進協会(1995年、日伯修好100周年記念式典を終了し た後、日系主要5団体が翌96年に設立した非営利団体)は商工会議所内に事務局を設けているが、同協会の監査役である山田唯資氏(兼会議所監事会議長) は、5月25日、同協会の事務局業務を兼任している会議所事務局を訪問、通常の会計・事業監査を行った。

なお同日、午後に平田事務局長と佐伯弁護士を訪問、2008年に向けた同協会の事務的手続き等について打ち合わせを行った。

食品部会主催の味の素工場見学

 食品部会(部会長・酒井芳彦味の素インテルアメリカーナ社長)主催の味の素社リメイラ工場見学会が5月23日に50人が参加、午前8時に貸切バスでサンパウロ市を出発した。

サンパウロ州リメイラ市にある最初の生産工場管理棟は1977年に有名な日系建築家ルイ・オオタケ氏により設計され、今では150ヘクタールの敷地内に30ヘクタールの建設面積、約1,000名の社員が働いており、環境保全にも積極的で、敷地内の25%は緑地を保っている。
 
酒井社長、森副社長並びに木村工場長のプレゼンテーションの後、工場内のブラジル一般家庭になじみの深い調味料SAZÓN、粉末ジュース、VONOスープ、食品・医薬向けのアミノ酸類、化粧品原料、農業肥料などの生産プロセスを見学、そして当社の主製品、味の素生産工場も見学した。
 
味の素社提供の素晴しい心のこもった昼食会が行なわれ、社の工場スタッフらも加わって、楽しくて知識深まる懇談が行なわれ、素晴しい見学会となった。

 味の素のブラジル進出は、1954年に駐在員事務所開設、2年後の1956年に輸入販売会社をスタートさせ、当初は日本からMSG(味の素)を輸入し、食品工業向け、レストラン向け、そして小物包装し一般の消費者に「味の素」の販売を展開してきた。南米では、ペル―工場が先に稼動しましたが、21年後の1977年当時川崎工場の輸出代替工場として生まれたのがこのリメリラ工場で、従って販売会社設立より51年、当該リメイラ工場は、この4月で30周年を迎えた。

現在ブラジル味の素の事業は、本社100パーセント出資による味の素インテルアメリカーナ社と、同じく100パーセント出資の味の素ビオラテイーノ社、そして日清食品と50パーセント出資の合弁会社(日清味の素)の事業展開をしている。

この工場の生産は、「味の素」は元より、ブラジル風調味料、粉末ジュース、VONOスープなどの食品製品、食品・医薬向けのアミノ酸類、化粧品原料となる香粧品類、農業肥料となる液体肥料など、多くの製品を生産し、ブラジル国ばかりでなく、世界70カ国以上に輸出する味の素グループの戦略供給拠点の位置付けとなっている。

<以下は同行した事務局長の談話より >

道中、バスの中で今回の主催者である酒井食品部会長自らのサービス・気配りや工場到着時、小雨の中、幹部の方々が傘を片手に暖かい出迎えを受け酒井社長をはじめ森副社長、木村工場長等の懇切丁寧な一糸乱れぬご案内に感銘を受けた。

装置産業的と言うか、むしろ化学コンビナートと言った方が正しい表現かも知れないが、原料の貯蔵段階のインプットから排水処理のアウトプットに至るまで整然とした工場のレイアウトそして、そのメインテナンス、省力・省エネ対策、整理・整頓・清潔・清掃・躾(5S)など管理がしっかりと定着、全グループ挙げて環境とCSRを基本方針に取組んでいる美しい工場であった。
 
総領事夫人をはじめ会員代表者のご夫人の方々も多数ご参加、日頃何気なくお料理に使っている味の素製品の製造現場を直に見学、熱心に質問されていた風景に、会員の輪が家族にも広がり一層絆を強めて行くと同時に、環境にも人にも優しい企業のイメージが、見る人々の心にひしひしと伝わって来た。味の素グループの益々のご活躍とご発展を祈りたい。なおご参加された方々からも率直な感想文をご寄稿下されば幸いです。

 

 Pdf見学会のプレゼンテーション資料

 

工場の説明をする酒井食品部会長

070523 味の素リメイラ工場見学会2

参加者全員で記念撮影

070523 味の素リメイラ工場見学会3

プレゼンテーションの様子

070523 味の素リメイラ工場見学会4

プレゼンテーションの様子

070523 味の素リメイラ工場見学会5

石川企業経営委員長から酒井食品部会長にプレートの贈呈
(左から平田事務局長/木村工場長/森副社長/石川YKK社長/酒井社長)

繊維部会は「遺伝子組換え綿花」の研修会に23人が参加

繊維部会(部会長:今西暉夫ユニチカブラジル社長)は、5月16日~17日にミナス・ジェライス州ウベランジア市で7社23名が参加し、「遺伝子組換え綿花」についてMDM研究所で研修を行った。

遺伝子組換え綿花は今年ようやく認可され、市場に出回ることになり、従来綿花との違いを知る目的で企画されたもので,各社共、綿花の実務担当者も参加し熱心に質問をした。

また、この機会に同市にあるダイワボウの工場見学も実施、伝統的にオープンな日系繊維だが、中国製品との競争に逞しく生き残りを賭け益々結束を強めている。

seni1.jpg - 28.06 Kb

seni.jpg - 27.05 Kb

5月17日の労働問題研究会に31人が参加

企業経営委員会(石川清治委員長)の労働問題研究会が、5月17日午後4時から6時まで商工会議所会議室に31人か参加、進行役は破入マルコス副委員長が担当、初めに石川清治委員長が最近のドル安に拍車がかかっているブラジル経済について意見を述べ、また参加者達とも議論を交わした。

味の素のミルトン・リマ・アラウジョ・ジュ二オール人事部長は「勤務評価、人材育成、能力開発の鍵」と題して、人材育成の観点から、勤務評価結果のフィードバックによる気付きを与え、キャリア開発意欲の継続に勤めて、職員一人ひとりの能力開発に役立ち、それには正当な勤務評価の査定、ルール、昇給、昇進、ボーナスの処遇に対して慎重を期さなければ、時として逆効果を生じると説明した。

自己申告制度、製造部門ではジョブプロテーションによる幅広い業務経験、次世代のリーダーの育成、職員のキャリアデザインの重視、持続的なモチベーションの維持などについても説明し、質疑応答では盛んに実例を挙げて意見の交換を行なっていた。

kennkyuu1.jpg - 20.55 Kb

kennkyuu2.jpg - 20.06 Kb

kennkyuu.jpg - 18.04 Kb

コンサルタント部会が5月16日に若手有望クリエイターの緒方信行氏を招いて、デザインーセミナー開催

コンサルタント部会が5月16日に若手有望クリエイターの緒方信行氏を招いて、デザインーセミナー開催、渡邉ジェトロサンパウロ所長の多岐にわたる顔の広さで別世界の舞台裏を垣間見ることができた。

コンサルタント部会(渡邉裕司部会長)は今までにない一風替わったセミナーとして、リオ市で起業家として成功している若手有望クリエイターの緒方信行氏を招いて、「デザインと新たな広告領域」と題して、5月16日午後4時から6時過ぎまで、商工会議所会議室に多くの女性を含む51人が参加、クリエイティブを追及する緒方氏の異次元の物の見方や考え方に圧倒されて、素晴しいセミナーとなった。

緒方氏は冒頭から「デザインとは何ですか」と参加者に問い、パワーポイント、CM,車のデザインなどが頭に浮かんでいると思いますが、私は形を構築することであり、パソコン、ライターや車などの最適な形を考えることがデザインであり、例えば良い形の車のデザインをするには、車を知らなければならないアーキタイプ、また今の主流である企業理念にあったデザインがステレオタイプであるが、やはりデザインする物の本質を知らなければならない。

クライアントからデザインを頼まれるときは、往々にしてクライアントは何をして欲しいのかも解らない場合があり、要求しているものが理解できるまで徹底的にミーティングを重ね、お互いが理解しだしたら波長も合うようになり、人とのつながりを大切にてその人の人柄がでるので、自分自身を知る旅でもあり、どんな自分でありたいか考えている。

クリエイティブハウス「OESTUDIO」をブラジル人と立ち上げて6年目になるが、製品コンセプト、企業ロゴ、ファションショーの企画、テレビなどの映像媒体宣伝などを行なっているが、単なるデザインスタジオと異なる点は洋服のデザインをしており、ブラジル、日本やヨーロッパで「OESTUDIO」のブランド名で販売しているが、本当に自分のクリエイティブを掻き毟るため、アートや発奮の場であって、利益を出して金に縛られる守銭奴には毛頭なりたくないと強調した。

またある企業からロゴ製作の依頼があっても、単にロゴを製作するのではなく、映像、CDのジャケット,ユニホーム、キャンペーン用ウエブなどメディアも活用してビジュアルからコニュ二ケーションのスタジオを目指している。

ショッピングモールで履物、衣料やバッグなどの販売のブランド店「Cantao」はマーケティングを疎かにしていた為に、客離れが激しくて客足が遠のいていた為に広告の依頼が舞い込んだが、初めにロゴの更新から着手して、今後のブランドのポイントとなる赤いポイントマークを包装紙、ショピングバッグ、店内の装飾などあらゆるところに入れて強調、新ブランド化のフィロゾフィーの植えつけて成功し、今ではブラジルに60数店舗を構えている。

また緒方氏は招待されてリオファッションウイークにも参加、その斬新なデザインコンセプトとマルチメディアを使ったファッションショーがうけ、あらゆる雑誌などに取り上げられ、新しいデザインの仕事、広告、ロゴ作成、ウェブデザインなどの注文が団体を組んできたために、裁ききれない嬉しい悲鳴をあげている。

パンアメリカン競技大会のブラジル代表チームのユニフォームのデザインも手がけていているが、スポーツユニフォームは規制が多い為、余り斬新なクリエイティヴなデザインを捻り出すのは難しいが、競技用ショーツに人間の血管にも見える木の枝のデザインを工夫、実用性、ブランド価値、モラル価値の三点を考慮してこのプロジェクトを進めた。

新しいクライエントとはどのような方向に、これから社のブランドを運んでいくかを考え、緒方氏率いるスタッフ陣はブレインストーミングを行い、あらゆる可能性を考案した後で、これだといったものに絞り、クライアントにプレゼンテーションするが、現在は商品さえよければいいという時代は終わり、感性などソフトな面も重要化したブランド(業者)のみが生存権を獲得できる厳しい世界に身をおいているが、人の心を暖かくできるような夢のある仕事ができればよいのですがと謙虚に語った。

緒方氏は早稲田大学在学中にコマーシャル製作会社で、アシスタントを務めながら取り溜めた映像作品が、世界でも著名な写真家のオリビエロ・トスカーニ氏に認められ、イタリアのベネトンリサーチセンター「FABRICA」に史上最年少で採用され、トスカーニ氏のアシスタントとして扱かれ、「クリエイティブとは何か」を徹底的に考えさせられる日々を過ごした。その後ニューヨーク滞在した後、リオで「OESTUDIO」を設立、FIAT,SONYやHPなど幅広いクライアントを持って,異色の日本青年実業家として活躍している。

design1.jpg - 25.29 Kb

design2.jpg - 16.22 Kb

design.jpg - 24.29 Kb

5月16日開催の自動車部会が16人が参加

5月16日午後5時から6時まで商工会議所小会議室に16人が参加、岩村哲夫前部会長の北米ホンダへの栄転で空席になっていた部会長にトヨタの長谷部省三社長、また足立雅人副部会長の後任に久米豊ブラジルヤマハ社長がそれぞれ満場一致で選任された。

今後の方針として業種別部会長シンポジウムの発表資料作成の意見交換会の開催、部員の親睦、引き続き知的財産権、エミッション規制、不当競争のモニトリングなどで意見の交換を行なった。部会終了後に近くでレストランにて親睦夕食会の席が設けられた。

参 加者は雨宮氏(雨宮工業)、マサミ・コボウ氏(Autosafe),猪本氏(デンソー)、鍋島氏(ホンダ・サウスアメリカ)、小林修氏(三菱コーポレー ション)、小林且幸氏(三菱コーポレーション)、渡辺氏(NGK),関根氏(個人)、長瀬副部会長(テトラ・ペトリ)、 長谷部部会長(トヨタ)、天野氏 (トヨタ)、久米副部会長(ヤマハ)、大川氏(矢崎)、金沢調査員(サンパウロ総領事館)、平田事務局長

奥のワイシャツ/ネクタイ姿が長谷部省三新部会長