回章 CIR-040/21 2021年 4月定例ステアリングコミッティー開催のご案内

                                                                                 CIR-040/21
                                                                                 2021年4月15日
副会頭各位
                                                                                 ブラジル日本商工会議所
                                                                                  会頭       村田 俊典

                      2021年 4月定例ステアリングコミッティー開催のご案内

前略
日頃は大変お世話になっております。
さて、来る23日(金)の定例理事会に先立ちステアリングコミッティーを20日(火)に開催致します。ご多忙なところ誠に恐縮ですが、ご出席頂きます様宜しくお願い申し上げます。
もし、特別な議題案などが御座いましたら簡単なメモをメールで事務局宛ご連絡頂けましたら幸いです。
                                                                                                                  草々  
                                                           ― 記 ―

日時:  2021年 4月20日(火) 8:30~9:30        
議題:定例理事会上程議案について
開催要領: オンライン
参加方法:    Zoom 
当日参加用リンク → https://zoom.us/j/93606750027?pwd=YmsrZ3BneXl5SzlTY2lhZG9IZTNtQT09
ミーティングID: 936 0675 0027
パスコード: 816632
出欠確認:    4月19日(月)までに下記リンクよりご出欠をご連絡願います。
リンク → https://chouseisan.com/s?h=53d4304c4fad43118b4b456da9f922b8

                                                                                                                    以上

(ZOOM) 日伯法律委員会の岩尾玄委員長、田村亮副委員長がオンライン訪問

商工会議所理事で日伯法律委員会の岩尾玄委員長(Sompo Seguros) 並びに田村亮副委員長(Sompo Seguros) が20201年4月15日午後2時にオンライン表敬訪問、応対した平田事務局長、法律委員会セミナーを取りまとめているルーベンス・イト編集担当、日下野総務担当、大角編集担当と日伯法律委員会のセミナー開催準備、講師選択、今後の委員会活性化などについて意見交換を行った。

今年2月の一般小売販売量は前月比0.6%増加(2021年4月13日付けIBGEサイトより抜粋)

2021年2月の自動車や建材部門を除く一般小売販売量は、前月比0.6%増加と1月のマイナス0.2%から反転して増加に転じている。また昨年12月~今年2月の四半期の月間平均小売販売量は、マイナス2.0%を記録している。
 
また今年2月の一般小売販売量は、COVID-19パンデミック前の前年同月比ではマイナス3.8%と依然として大幅に落ち込んでいる。今年初め2か月間の一般小売の累計販売量はマイナス2.1%、今年2月の過去12か月間では、マイナス0.4%と4か月連続でマイナスを記録、今年1月はマイナス1.0%であった。
 
今年2月の自動車並びに建材部門を含む広範囲小売販売量は、前月比4.1%増加と前月までの2ヶ月連続のマイナスから反転、昨年12月~今年2月の四半期の月間平均広範囲小売販売量は、マイナス0.5%と前月のマイナス1.6%から大幅に改善している。
 
今年2月の一般小売販売量は、前月比0.6%増加の内訳として、調査対象の8セクターのうち4セクターで増加を記録、書籍・雑誌・印刷物・製本セクターは15.4%、家電・家具セクターは9.3%、繊維・衣類・履物セクターは7.8%はそれぞれ大幅増加を記録、ハイパー・スーパーマーケット・食料品・飲料・嗜好品セクターは、0.8%の微増に留まった。
 
一方今年2月の一般小売販売量で前月比でマイナスを記録したのは、日用雑貨・装身具類セクターはマイナス0.5%、燃料・潤滑油セクターはマイナス0.4%、医薬品・香水・化粧品・医療機器セクターは、マイナス0.2%を記録している。
 
今年2月の広範囲小売販売量は前月比4.1%増加の内訳として、四輪・二輪・部品を含む自動車の小売販売量は、8.8%と大幅増加した一方で、建材の小売販売量は2.0%増加に留まった。
 
今年2月の一般小売販売量は前年同月比マイナス3.8%の内訳では、ハイパー・スーパーマーケット・食料品・飲料・嗜好品セクターは、マイナス4.6%を記録したために、マイナス3.8%の約60%に相当するマイナス2.2%のインパクトを与えている。
 
今年2月の一般小売販売量の前月比の州別比較では、調査対象の27州のうち19州でプラスを記録、特にアマゾナス州は14.2%、ローライマ11.5%それぞれ二桁増加を記録、ピアウイ州8.3%増加した一方で、アクレ州はマイナス12.9%、トカンチンス州マイナス4.4%、ブラジリア連邦直轄地はマイナス2.1%を記録していた。
 
今年2月の広範囲小売販売量の前月比の州別比較では、調査対象の27州のうち22州でプラスを記録、特にアマゾナス州は20.2%の多波b増加を記録、ローライマ州9.9%、ピアウイ州9.5%それぞれ増加した一方で、アクレ州はマイナス5.3%、トカンチンス州マイナス2.1%、アマパ州はマイナス1.6%を記録している

今年3月のセメント販売は前年同月比34.2%増加(2021年4月13日付けヴァロール紙)

経済動向の指標の一つである2021年3月のセメント販売は、前月比17.0%増加の548万トンを記録、またCOVID-19パンデミックの影響を受け始めた前年同月比では、34.2%と大幅な増加を記録している。今年第1四半期のセメント販売は、前年同期比19.0%増加の1,530万トン。

今年3月の1日当たりのセメント販売は、COVID-19異変種によるパンデミック拡大やワクチン接種の遅れなどで、サンパウロ州を含む各地方自治体の要請による外出自粛や必需品以外の営業自粛などの要因で、前月比マイナス6.3%の17万100トンに留まった。

今年4月からの緊急給付金(auxílio emergencial)支給が再開されたにも関わらず、4月から支給される緊急給付金の支給額は、家族構成によって150レアル、250レアル、375レアルに限定されているために、個人の住宅レフォームの需要が落ち込むと予想されている。

またCOVID-19パンデミック拡大による建設中の住宅工事中止やインフレ対応の政策郵送金利Selicの大幅な引き上げ予想なども今後のセメント販売にブレーキが価格可能性を全国セメント工業組合(SNIC)では予想している。

 

今年3月の段ボール箱販売は、前年同月比9.6%増加の35万1,100トン(2021年4月13日付けヴァロール紙)

ブラジル包装紙協会(Empapel)の発表によると、2021年3月の経済動向のバロメーターの段ボール箱派生品生産は、前年同月比9.6%増加の35万1,100トンを記録している。

今年2月の段ボール箱派生品生産は、前年同月比12.1%増加の32万3,500トンで2月の生産では記録更新に続いて、3月の段ボール箱派生品生産も3月の月間記録を更新している。

今年3月のブラジル段ボール箱生産指数(IBPO)は、前年同月比13.7ポイント上昇して156.4ポイントを記録、ブラジル段ボール箱生産指数(IBPO)は、2005年を100ポイントとして基準にしている。

今年3月の段ボール箱生産は前月比8.1%増加、今年初め第1四半期の段ボール箱生産は、前年同期比9.2%増加の100万トンを記録しているとブラジル包装紙協会(Empapel)の統計で判明している。

今年3月の営業日数換算の1日当りの段ボール箱生産は、前年同月比5.6%増加の1万3,004トン、また3月の月間の営業日数換算の1日当りの段ボール箱生産でも記録更新。3月の段ボール箱販売は、3.2%減少の33万8,300トンであった。

 

(ZOOM)第12回ジェトロ報告会(意見交換会)

ジェトロサンパウロ並びにブラジル日本商工会議所共催、在サンパウロ総領事館協力による第12回ジェトロ報告会(意見交換会)は、2021年4月14日午前9時から10時30分過ぎまで64人が参加して開催。進行役はジェトロサンパウロ事務所の古木勇生ディレクターが務めた。サンパウロ総領事館経済班の渡邊聡太領事は、海外在留邦人の一時帰国や帰国時のワクチン接種。注意喚起として4月6日に発生したパライゾ地区におけるけん銃強盗事件を説明した。

 テーマ:『2020年度決算発表からみる新型コロナウイルス(COVID-19)の影響 その2』について、初めに5回目の講演となるコンサルタント部会の吉田幸司部会長(KPMG)は、パルプ製紙のSuzano社の2019年及び2020年の各四半期ごとの売上高、営業損益、輸出、国内販売の推移、ドル高の為替の影響、Fibria社合併によるシナジー効果などについて説明。また教育関連のVasta Platform社について、COVID-19パンデミックによるオンライン教育、プライベートからパブリック学校への移動、教材販売、コンテンツ、補完ソルーションなどについて説明。COVID-19パンデミックで最もダメージを受けた旅行代理店業のCVC社について、昨年の売上は前年比1/3に縮小、無形資産の減損損失の計上、ポートフォーリオ部門への投資継続。食品加工大手のJBS社について、売上、利益とも好調に推移、サプライチェーン全体のモニタリングシステム構築、サーキュラーエコノミーへの投資などを説明した。

続いてヘンリー・ムラタ氏(KPMG)は、世界3位の航空機製造のEmbraer社について、COVID-19パンデミックで世界的に影響を受けた減便及び事業の見直しの民間旅客機、比較的軽減に留まったビジネスジェット機並びに好調に推移した防衛セグメント別の売上推移、リストラ費用計上、今後の動向では、都市交通向け小型電動ヘリ開発などについて説明した。

最後に三上氏(KPMG)は、自動車部品のドイツ系Mahle社について、製品別売上、アフターサービス、COVID-19パンデミックの影響を受けた2Q、4Qの市場の需要回復及び在庫補充による売上回復。家電量販店のMagazine Luiza社は、10社の買収によるシナジー効果、130%増加のEコマース販売、ロジなど投資部門強化。農業関連のSLC Agrícola社について、綿花、大豆並びにトウモロコシ生産、市況回復による売上増加、生産効率向上の優先などについて説明。また石油化学メーカーのBraskem社について、石油化学市況、原価構成割合、セクター別売上、アラゴアス州マセイオ市の塩採掘井の地質構造変化問題による引当金計上などについて説明した。

平田藤義事務局長は、各講師による各社の素晴らしい財務諸表分析に感謝。日本企業との比較要請。ブラジル日系企業年鑑などを発行していたが、廃刊になったブラジル経済情報誌「実業のブラジル」の存在を説明した。

『2020年度決算発表からみる新型コロナウイルス(COVID-19)の影響 その2』コンサルタント部会の吉田幸司部会長(KPMG)/ヘンリー・ムラタ氏(KPMG)/三上氏(KPMG)

一時退避・人事交代に関するアンケート調査結果

 

(ZOOM)4月の労働問題研究会開催

旧企業経営・地場企業推進委員会から分割された企業経営委員会(讃井慎一委員長)主催の4月の労働問題オンライン月例会は、2021年4月14日午後4時から5時30分まで約30人が参加して開催。フェルナンド・ミハラ副委員長が司会を務め、 初めに鈴木ワグネル前委員長が組織変更を説明、讃井慎一委員長は流暢なポルトガル語で自己紹介、また4月から商工会議所新体制の一環として委員長就任、鈴木ワグネル前委員長は副委員長として継続してサポートすることを説明した。 

初めにT. Aoki AdvogadosパートナーのTânia Aoki Carneiro弁護士は、 テーマ『特許の有効期間に対する連邦最高裁判所決議の影響』について、ブラジル産業財産庁(INPI)の組織、パテントの産業別申請件数、審査期間、問題点、特許審査遅延解消に向けた取組、早期審査制度、医薬品出願に対する重複審査問題、ADI5529などについて説明。 

続いてPinheiro Neto Advogados社会保障分野パートナーのLucas Barbosa Oliveira弁護士は、テーマ『第三者及びファンドへの分配 』について、訓令IN RFBNo971号/2009、Sistema S関連負担金の現状などについて説明。質疑応答では医薬品工業界が抱えるパテント問題、ブラジル産業財産庁(INPI)のコロナ禍関連対応、INPIの平均審査機関問題、マドリッド協定議定書のベネフィットなどが挙げられた。

 

 

今年4月のIPOによる資金調達は245億レアル予想(2021年4月12日付けヴァロール紙)

COVID-19パンデミック対応のワクチン接種の遅れや各地方自治体の要請にも関わらず、違法なパーティー開催などでCOVID-19感染拡大が継続している

またCOVID-19パンデミック対応による外出自粛や必需品以外の営業自粛、労働安全衛生法上のプロトコロによる製造業部門も大きな影響を受けている。

ブラジル国内経済の予想を下回る現状にも関わらず、今年4月のサンパウロ証券取引所B3による新規株式公開IPOは12社の非上場企業が予定している。
 
現在のブラジル国内の株式市場は不安定にも関わらず、IPO主幹事会社の投資銀行では、4月中に15社が資金調達のために新規株式公開を予定している。

今年4月の15件のIPOのうち12件のIPOによる資金調達総額は205億レアルが見込まれているが、病院・研究所関連のDasa社は再IPOで38億レアルの資金調達を試みる。またテクノロジー企業のAllied社は1億8000万レアルの資金調達を予定。LG Informática社は新規株式公開のオペレーションを中断している。
 
医薬品ディストリビューターのViveo社は4月14日に新規株式公開で20億レアルに資金調達を試みる。また病院関連Mater Dei社も14日にIPOで19億レアルの資金調達を予定している。

医薬品メーカーBlau社は、今月15日に新規株式公開で13億レアルに資金調達を予定、保険関連企業GPS社は20日に26億レアル、病院関連Hospital Care社も20日に7億9000万レアルに資金調達を試みる。

エネルギー関連Rio Alto社は今月26日にIPOで約8億レアル、27日には種苗メーカーBoa Safra社は4億5500万レアル、肥料関連Vittaia社は5億7200万レアル、電気関連プラットフォームのInfracommerce社は20億レアル、保険関連Caixa Seguridade社は49億5000万レアルの資金調達を予定している。

また今月28日には病院関連Kora社は17億レアル、ファイナンス関連企業のModalMais社は、同日に新規株式公開で15億レアルに資金調達を予定している。

 

 

今年の農畜産部門の総生産価格(VBP) は、1兆1,000億レアル突破か(2021年4月12日付けヴァロール紙)

2020/21年度の最終のブラジル国内の穀物生産の上方修正、特に好調に推移している大豆並びにトウモロコシの国際コモディティ価格が牽引して、2021年のブラジルの農畜産部門の総生産価格(VBP) は、1兆1,000億レアルに達すると農務省では試算している。

今回の農務省による今年度の農畜産部門の総生産価格(VBP) の1兆1,000億レアル予想は、昨年の総生産価格(VBP) 9,410億レアルを12.4%上回る予想、また昨年の総生産価格(VBP) は、前年比17.1%増加を記録していた。

今年の大豆生産の記録更新並びに国際コモディティ価格の好調が牽引して、今年の大豆の総生産価格(VBP) は、前年比31.5%増加の3,460億レアル、トウモロコシの総生産価格(VBP) は、前年比20.9%増加の1,299億レアルが見込まれている。

また今年のサトウキビの総生産価格(VBP) は、前年比2.5%増加の783億レアル、棉は前年比5.2%増加の259億レアル、コメは前年比5.1%増加の194億レアル、オレンジは前年比3.1%増加の167億レアル、カカオは前年比9.9%増加の42億レアル、小麦の総生産価格(VBP) は、前年比23.1%増加の107億レアルが見込まれている。

一方今年のバナナの総生産価格(VBP) は、前年比マイナス4.8%の139億レアル、コーヒーは前年比マイナス22.7%の293億レアル、キャサバ芋は前年比マイナス0.5%の114億レアル、トマトの総生産価格(VBP) は、前年比マイナス17.9%の99億レアルが見込まれている。

今年の畜産部門の総生産価格(VBP) は、前年比5.1%増加の3,301億レアル予想、特に牛肉関連の総生産価格(VBP) は、前年比10.3%増加の1483億レアル、鶏肉は前年比2.9%増加の880億レアル、豚肉は、前年比マイナス3.3%の288億レアル、牛乳は3.5%増加の483億レアル、鶏卵の総生産価格(VBP) は、前年比5.0%増加の166億レアルが見込まれている。

最終フォーカスレポートは、今年のインフレ指数を4.85%に上方修正(2021年4月12日付けエスタード紙)

12日発表の中銀の最終フォーカスレポートによると、今年のインフレ指数の広範囲消費者物価指数(IPCA)は、前回予想の4.81%から4.85%に上方修正、1か月前の予想は4.60%であった。

2020年12月のインフレ指数の広範囲消費者物価指数(IPCA)は1.35%に達し、12月としては2002年以降で最高のインフレ指数を記録、2020年のIPCA指数は、食料品価格の上昇が牽引して4.52%を記録、2019年のIPCA指数4.31%を0.21%上回っていた。2022年のIPCA指数は前回予想の3.52%から3.53%と若干上方修正したが、1か月前の予想は3.50%であった。

中銀は、今年のインフレ指数の広範囲消費者物価指数(IPCA)の中央目標値を3.75%、また2021年のIPCA指数の許容範囲は±1.50%に相当する最低2.25%、最高5.25%に設定している。

2022年のIPCA指数の中央目標値は3.50%、2022年は最低2.00%、最高5.00%に設定している。2023年の中央目標値は3.25%、最低1.75%、最高4.75%が設定されている。

今年の政策導入金利(Selic)は、前回予想の5.00%から5.25%に上方修正。今年3月中旬に中銀は、6年ぶりにSelic金利を引上げを実施、過去最低であったSelic金利2.00%を一挙に0.75%引上げの2.75%に決定していた。また2022年末のSelic金利は、前回予想の6.00%に据え置いている。

一方今年の国内総生産GDP伸び率は、前回予想の3.17%から3.08%と6回連続での下方修正した一方で、2022年のGDP伸び率は、前回同様2.33%に据え置いている。