金属機械部会は第2回現地メンバー対面ミーティング開催

金属機械部会(三好康敦部会長)は2023年11月9日に第2回現地メンバー対面ミーティングを開催し11名が参加した。 面談を通じて鉄鋼、鉱業、自動車、機械産業全般の一般的な市況について熱心な情報・意見の交換が行われた。 さらに輸入に対する税制優遇措置、輸入の融資メカニズム、信用保険などについても議論された。

この会議には、三好康敦部会長(日立南米社)に加えて以下メンバーが参加。

Ramires Bourguignon Ferreira e Sueli Ezaki (Amada do Brasil), Fernando Morishita (Hitachi-Mycom Manutenção e Soluções), Alex dos Santos (Hitachi South America), Hugo Mizutani (Metal One do Brasil), Paulo Miguel Silva Junior (Kyocera do Brasil), Hiroshi Kataiwa e Alexandre Froes (NKS Brasil), Anilton Leite (Tadano Brasil Equipamentos de Elevação), e Fabiano Hosono do Nascimento (Lodestarseg Seguros).

 

11月の日伯法律委員会開催

日伯法律委員会(岩尾 玄委員長)主催のオンライン月例会は、2023年11月8日午後4時から5時30分まで89人が参加して開催、司会はClaudio Vaz副委員長が務めた。

初めにAbe AdvogadosのMAIRA CRISTINA SANTOS MADEIRAパートナー並びにFERNANDA GARCEZ LOPES CUNHAパートナーは、テーマ『PLR(利益と成果配分制度): 課税を回避するための実践的側面』‘‘PLR: Aspectos práticos para evitar tributação’’について講演した。

続いてGaia Silva Gaede AdvogadosのMARCELO TEIXEIRA BERNARDINIパートナーは、テーマブラジル非居住者の管理者/取締役を任命する際の実践的側面』Nomeação de administrador/diretor não-residente no Brasil – Aspectos práticos”について講演した。

PDF anexos:
1. “PLR – Aspectos trabalhistas e tributários”
2. “Eleição de administrador residente no exterior”

2023年第3四半期の業務・会計監査開催

2023年第3四半期の業務・会計監査は2023年11月8日午前11時から開催。監事会から二宮正人監事会議長 (Advocacia Masato Ninomiya)、天野ウーゴ監事 (BDO Brazil)のみリモート参加、財務委員会から木阪明彦委員長(Banco MUFG Brasil S.A.) 、石川裕巳副委員長(丸紅ブラジル)、事務局担当委員会から長島公一委員長(丸紅ブラジル)が対面参加、事務局から2023年第3四半期及び通年の現金預金並びに有形固定資産、収入、支出などの財務諸表とその詳細、入会・退会状況、会費延滞状況などについて説明。それに対する監事会側からの質問やアドバイスなど受けた。最後に監事会は、「2023年第3四半期の会議所の業務遂行と会計処理は適正であったこと」を承認した。

業務・会計監査は慣例に従い各四半期を締めた後3ヶ月おきに開催され、事務局からは村田俊典事務局長、日下野成次総務担当、上田エレーナ会計担当、久場アレッシャンドレ会計担当補佐が対面参加した。

 

第3回女性ビジネスグループ会合開催

ブラジル日本商工会議所の女性ビジネスグループの第3回会合は、2023年11月8日午前に商工会議所大会議室に37人の女性が参加して開催、このグループは商工会議所に関連する企業で働く女性間の交流促進を趣旨としている。

コーディネーターはバンコ・シティバンクのグローバル子会社グループ、GSG日本デスクの責任者カレン・ピント氏。サンパウロ総領事館の小室千帆 首席領事も前回に引き続き参加、テーマは「日本企業の労働環境や働き方」についてディスカッション。また来年の女性ビジネスグループ会合の内容などについて意見交換を行った。

日伯交流・地場企業推進委員会主催の懇親朝食会(Café da Manhã de Confraternização)開催

2023年10月26日午前8時 から11時まで、日伯交流・地場企業推進委員会(鈴木ワグネル委員長)主催の懇親朝食会がホテルBlue Tree Premium Paulistaで開催された。

72人が参加した同イベントはポルトガル語で行われ、主に会議所会員の地場企業経営者、進出日本企業の現地スタッフを対象に実施された。

モデレーターは三原フェルナンド副委員長が務めた。鈴木ワグネル委員長の挨拶に始まり、小寺勇輝会頭、破入マルコス副委員長も挨拶を行った。続いて佐々木リカルド副委員長がテーマ「日本とのビジネス:日本の多国籍企業の企業文化の起源と変化を理解する」について講演した。

活発な質疑応答も繰り広げられ、終了後も引続きインフォ―マルなネットワーキング・懇談が行われた。日本企業との取引を行っているあるいは日本企業に勤務しているブラジル人にとって経験者自らのアドバイスが得られた有意義なイベントであった。

写真左からYuki Kodera, Wagner Suzuki, Marcos Haniu e Ricardo Sasaki

Ricardo Kiyoshi Sasaki

 

10月の企業経営委員会月例会開催

企業経営委員会(島田領委員長)の労働問題研究会は、2023年10月25日午後4時から5時30分まで115人が参加して開催、進行役はFernando Mihara副委員長が務めた。

初めにdo Tauil & Chequer Advogados労務担当のALINE FIDELISパートナー及びISABELLA FRAIA弁護士は、テーマ 『2023年9月にSTFが規定した、労働組合費と議題935号』“Contribuição assistencial e o Tema 935 fixado pelo STF em setembro de 2023について講演した。

続いてSouto Correa Advogados税務担当のAUGUSTO BERCHT パートナー及び同労務担当のAUGUSTO BERCHT パートナーは、テーマ『福利厚生カード付与における労務面と税務面』“Aspectos trabalhistas e tributários na concessão de cartões multibenefícios”について講演した。

                PDF anexos:
1. “Contribuição assistencial e o Tema 935 fixado pelo STF”
2. “Benefícios flexíveis – Aspectos trabalhistas e tributários”



               

            

 

10月の懇親昼食会開催

10月の懇親昼食会は、2023年10月20日正午から午後2時過ぎまでBUFFET PAVANELI BUTANTÃに約100人が参加して開催、司会は村田俊典事務局長が務めた。

初めに特別参加者紹介として、NTTコミュニケーションズ株式会社プラットフォームサービス本部 マネージド&セキュリティサービス部セキュリティーサービス部門の竹内 文孝 部門長 セキュリティ・エバンジェリスト。在サンパウロ日本国総領事館の小室千帆 首席領事。日系主要団体から文協のロベルト・西尾氏、アリアンサのエドアルド・ヨシダ氏、ジャパンハウスのカルロス・ローザ氏が紹介された。

会頭挨拶では小寺 勇輝会頭は、ブラジルの急速なデジタル化のスピードは日本よりも早く、インターネット利用度は世界4位、ブラジルの国民性として新しいものへのチャレンジ精神、講演ではデジタル化によるサイバー犯罪の対応策など役立つ情報が聞けるので楽しみにしていると説明した。

小室千帆 首席領事は、4月1日から非居住者対応の消費税免税制度が発足、国内以外の地域に引き続き二年以上住所又は居所を有することを在留証明又は戸籍の附票の写しにより確認がされた人が対象など消費税免税のための書類取得について説明した。

村田事務局長は、今年初めの会員数280社から300社に増加したが、更なる会員増加を図るために会員になるメリットを説明するので、非会員企業を紹介してほしいと説明した。

新入会員紹介では、NSIG (Nippon Securty Intelligence Group)のShouhey Nagata氏/Marcelino Sato Matsuda氏/Shinnichi Matsuuchi氏が事業の警備コンサルタントについて、松内氏は父親が武道家でブラジル国内で日本武道を指導、私は35年間連邦警察に勤務、極真空手の元世界チャンピオンのフランシスコ・フィリョ氏も事業に参加していることなどPDFやビデオを駆使して事業を紹介した。

講師歓迎の辞で小寺 勇輝会頭は、講師の竹内 文孝室長はテーマ「これからの経営基盤を守るサイバーリスクマネジメント~多様化時代のセキュリティ対応策を攻撃者目線で再考する~」と題して講演するが、サイバーの目線からリスクマネジメントを説明するので、今後の企業経営の一環としてサイバー防御対策として活用してほしいと説明した。

NTTコミュニケーションズ株式会社経営企画部 マネージドセキュリティサービス推進室の竹内 文孝  室長は、テーマ「これからの経営基盤を守るサイバーリスクマネジメント~多様化時代のセキュリティ対応策を攻撃者目線で再考する~」と題して、加速化する社会変容では、2025年の崖問題の対応策としてDXクラウド化、IT技術者育成、2030年の高齢化問題対応として自動化、効率化、人材多様化、Covid-19 対応ではテレワーク及び変化に対するしなやかさ。世界デジタル競争力ランキングでは、日本は29位にランクダウンに対して、ブラジルは52位にランクアップ。セキュリティ事故(データ侵害)が及ぼす経営インパクト、増加一途のサイバー犯罪の届出件数と被害額、サイバーの攻撃対象領域、サイバーの行動パターンが示す弱点管理の重要性について説明した。

また情報セキュリティ10大脅威の推移では、特にランサムウェア、サプライチェーンの弱点、標的型攻撃。経営基盤を支えるサイバーリスクマネジメントの在り方、経営と現場が連動したマネジメントプロセスの確立、DX環境を持続させる改善サイクルの運用、攻撃対象領域(アタックサーフェス)の見える化、事業継続を考慮したインシデント対応体制の構築、インテリジェンス共有による異常検知と連携防御、最後に纏めとしてセキュリティ対策は会社を強くする戦略的な投資の位置づけ。経営基盤を支えるサイバーリスクマネジメントの在り方。多様化時代のセキュリティ対応策を攻撃者目線での再考の重要性について説明。質疑応答ではハッカーはどのようにして侵入するのか、また防御方法。日伯企業を比較すると日本企業のサイバーセキュリティ対策費が低いのではないか。ランサムウエア防御に対するバックアップのトレンドなどが挙げられた。小寺会頭から行った竹内室長に記念プレートが贈呈された。

フォトギャラリーは右クリック→Acesse aqui

 

10月の日伯法律委員会開催

日伯法律委員会(岩尾 玄委員長)主催のオンライン月例会は、2023年10月18日午後4時から5時30分まで67人が参加して開催、司会はClaudio Vaz副委員長が務めた。

初めにMontaury Pimenta, Machado & Vieira de Mello法律事務所のRODRIGO MOURÃO MAGALHÃES パートナーは、テーマ『ハーグ条約(認識不要条約)と第二版の工業図面マニュアルがもたらした改善』“Melhorias proporcionadas pelo Acordo de Haia e pela 2ª edição do Manual de Desenhos Industriais”について講演した。

続いてEY移転価格税制担当の:CAIO ALBINO DE SOUZA FILHOパートナーは、テーマ『ブラジルの新しい移転価格法での規制及び、更新と詳細』“Atualizações e detalhes sobre a regulamentação da nova legislação de preços de transferência do Brasil”について講演した。

PDF anexos:
1. “Melhorias proporcionadas pelo Acordo de Haia e pela 2ª edição do Manual de Desenhos Industriais”
2. “Novo sistema brasileiro de preços de transferência”

 

異業種交流委員会-アマゾニア地域の医療への貢献者 生田勇治医師講演会

10月13日(金)、異業種交流委員会(渡辺優二委員長)は「日系人医師のブラジル医学界における活躍とその足跡を辿る」と題し、元アマゾニア病院の院長、現在もパラ州病院協会の会長など当地医学界の要職にある生田勇治氏をべレンより招き、ハイブリッド形式での講演会を開催、56名が参加した。会員企業ブラジル三井住友海上社のオフィスが対面参加用の会場となった。

日系人医師パイオニアの紹介に始まり、医師を志した経緯、日系人医師の特徴やブラジル医学界の課題、現役医師としてアマゾニア地域の医療に貢献を続けている生田氏の健康の秘訣も含め、多岐に亘るトピックでの講演となった。

左からモデレーターを務める江口異業種交流委員会副委員長、生田勇治医師、渡辺異業種交流委員長

生田医師

ハイブリッド形式講演会の模様

9月定例懇親昼食会開催

9月定例懇親昼食会は2023年9月22日正午から午後2時過ぎまでブルーツリーホテルに約100人が参加して開催、司会は村田俊典事務局長が務めた。

特別参加者として、 元柔道ブラジル男子代表チーム監督の藤井裕子氏、銅メダリスト柔道家のラファエル・シルヴァ氏、 桑名良輔 在サンパウロ日本国総領事、慶応義塾大学名誉教授の渡邊頼純教授、日系主要団体から文協のロベルト・タナカスポート担当理事、アリアンサのCarlos Fujinaga氏などが紹介された。

小寺勇輝会頭は、会頭挨拶 でラグビーやバスケットなど日本のスポーツ界が大いに奮闘しており、監督に外国人を据えて日本のスポーツ選手はパワーやスピードアップ、戦術アップ、適材適所に配置して組織力を高めてきており、会社経営に学べることがあるのではないか。柔道は個人競技であるが、技の切れ具合、試合の駆引き、柔よく剛を制す。藤井裕子氏は女性ながら男子柔道のコーチを務めて苦労があったと思うが、苦労をいかにして乗り越えた話が聞きたい。名誉顧問の桑名良輔総領事の最後の昼食会となるが、会議所活動に尽力して頂いた。したしみやすく寛容な人で名残が惜しいが、新しい門出を祝いたいと述べた。

小寺勇輝会頭

桑名良輔 在サンパウロ日本国総領事は、帰国挨拶でついにこの日が来た。前半はコロナで仕事が思うようにはかどらなかった。今年の7月~ 8月にかけて10数件のイベントに出席、帰国は道半ばで残念な気持ちです。メキシコから赴任してきたが、ブラジルは圧倒的にすべてがメキシコを勝っている世界に類を見ない国と感じている。日本にとってブラジルほど重要な国はなく、ポテンシャルを感じている。赴任中は最大限に日伯関係強化に努力をしてきた。草葉の陰から皆さんの力になりたい。早急に日伯EPA締結してほしい。短期ビザ免除になってよかったと説明した。

桑名良輔 在サンパウロ日本国総領事

代表者交代挨拶では、Japan Airlinesのサンパウロ営業所の今安 毅所長は5年間勤務、前半は運輸サービス部会副部会長、後半は運輸サービス部会部会長と務めたが、コロナで最もダメージを受けた部会であった。日本政府に対して水際対策緩和を要請したことなどを説明した。同後任の初田圭祐所長は8月30日に着任、短期ビザ免除でインバウンド回復が期待できる。日伯関係発展に尽くしたいと説明した。

Japan Airlinesのサンパウロ営業所の今安 毅所長

Japan Airlinesのサンパウロ営業所の後任の初田圭祐所長

新入会員紹介ではHOYA社のCarlos Matos氏は1941年創業、シンガポール、オランダ、米国など60ヵ国に3万7000人の常行員を擁しており、HEALTH CARE & MEDICAL部門の売り上げは全体の66%、エレクトロニクス・イメージング部門は34%などについて説明した。

HOYA社のCarlos Matos氏

特別スピーチとして慶応義塾大学名誉教授の渡邊頼純教授は、テーマ「日本の経済連携」について、FTA大国メキシコとのFTA締結に関わり、日本は初めにシンガポールとFTA締結、2番目はメキシコであったが、農産物分野の交渉は厳しかった。FTA締結交渉前には、産官学で共同研究会の立上を行う。日EUのEPA交渉は価値観の共有で締結した。日本は24ヵ国と二国間協定、 21のFTAを結んでいる。未だに南米大陸の大西洋側が残っている。早々の日本とメルコスールのEPA交渉実現してほしいと説明した。

慶応義塾大学名誉教授の渡邊頼純教授

講師歓迎の辞では小寺勇輝会頭はポルトガル語で略歴を紹介。モデレーターはJICAサンパウロ事務所の江口雅之所長が務め、2018年〜2021年、柔道ブラジル男子代表チーム監督を務めた藤井裕子氏と2016年RIOオリンピックの100キロ超級銅メダリスト柔道家のブラジル男子代表チームのラファエル・シルヴァ氏が座談会形式で参加、初めに藤井氏に対して柔道を始めた動機についての問いに対して、5歳の時に母親が捻挫して整骨院に行ったときに、体格の良かった私に声がかかり、1992年のバルセロナオリンピックで女子柔道が公式種目になったタイミングであった。

またラファエル選手には柔道を始めた動機に対して、日系人多いパラナ州奥地で5歳から空手、15歳から柔道を始めたが、幼少のころから日本的な武道に自然に馴染んでいた。

ブラジルで柔道を指導する時に何を要求されたか-初めに基本をしっかり教えてほしいと要請された。ブラジルはメダリストが多いが、指導者が少なかった。

ブラジルの柔道指導で苦労したことは-日本では指導者の指示通りに練習をするが、ブラジルではなぜこの練習をしなければならないのか、いちいち聞いてくるので、選手を納得させる必要がある。

ラファエル氏は、藤井氏の指導者としての優れたところは-基本練習の反復の大切さ、戦う姿勢を根気よく指導する。

ラファエル氏はRIOオリンピック前に怪我をして手術をしたために半年間練習できなかったが、精神的にどのように乗り越えたか-挫けそうになっても勝つことに対して信念をもって練習に没頭した。藤井氏は怪我をするのは現実で仕方がないが、ラファエルを観察していると復活できる人間が怪我をするのかと思う。

仕事で失敗したり、挫けることはあるが、リーダーとしてどのように部下に声をかけるのかー上司は早く用結果を見たいのでナーバスになるが、忍耐力が大切であり、真剣に部下と向き合うことが大切と説明した。

普段から心がけていることは。指導方法に影響を与えた人物。全く文化が違うところで信頼関係をできた理由。ブラジルの柔道界の発展に必要なことなどが挙げられた。

質疑応答ではブラジルに来てよかったこと。日本発祥の柔道を続けて良かったこと。人間形成で日本の武道は役立つかなどが挙げられた。また藤井紙及びラファエル氏に記念プレとが贈呈された。

左からモデレーターのJICAサンパウロ事務所の江口雅之所長.藤井裕子氏.ラファエル・シルヴァ氏

 

フォトギャラリークリック➡Acesse aqui