2022年1月のブラジルのスタートアップ企業への投資は5億9,100万ドルを記録(2022年2月8日付けヴァロール紙)

2022年1月のブラジルのスタートアップ企業への投資総額は、5億9,100万ドルを記録したが、50%以上に相当する3億1,920万ドルはフィンテック関連のスタートアップ企業への投資、特にCreditasによる投資は2億6,000万ドルを記録している。

スタートアップ企業と大企業が接点を持てるようにコワーキングスペースを提供するDistrito社の統計によると、今年1月は、48件の投資ラウンドで、ブラジルのスタートアップ企業に総額5億9,100万ドルを記録、この投資案件のうち、32案件は創業まもない成功の確率の低い「初期段階」への投資の一方で、別の16案件は、成功の確率が高いと思われる「後期段階」への投資であった。

フィンテック部門に次いで、不動産関連向け投資は3,370万ドル、SportTech関連3,260万ドル、RetailTech関連2,240万ドル、HealthTech関連の投資は1,090万ドルであった。

今年1月のスタートアップ企業への投資は、4億ドルのNubank向け投資で過去最高記録を更新していた前年同月比ではマイナス27.0%を記録している。

今年1月のM&A案件を20件に達して過去最高のM&Aを達成。 Distrito社のレポートでは、Take Blip社によるStilingue社、Totvs社によるInovamind社、Softplan社によるProjuris社の買収が特筆されている。

2022年1月の新車生産は、1月としては過去19年間で最低の14万5,400台に留まった(2022年2月7日付けエスタード紙)

全国自動車工業会(Anfavea)の発表によると、2022年1月のトラックやバスを含む新車生産は、前年同月比マイナス27.4%の14万5,400台に留まり、1月の新車生産では過去19年間で最低の生産台数を記録している。

今年1月の新車生産台数14万5,400台は前月比マイナス31.1%を記録、昨年の新車生産台数は、世界的な自動車向け半導体の供給不足の影響を受けて、2004年以降では過去3番目に低い225万台に留まっていた。

各自動車メーカーは、今年1月からの新規汚染対応車両生産を考慮して、昨年12月で生産許可が終了する新車を完成させるために生産に拍車をかけていた。

自動車メーカーは、新規汚染対応適応外の新車生産のために、伝統的な12月の集団休憩は多くの工場で延期した代わりに、今年1月の前半の集団休暇に先送りしたために、今年1月の新車生産は減産を余儀なくされていた。

今年1月の新車販売は前年同月比マイナス26.1%の12万6,500台に留まり、過去17年間では最低の新車販売を記録、前月比でもマイナス38.9%を記録している。

今年1月の新車輸出台数は、アルゼンチン向け輸出が牽引して前年同月比6.6%増加の2万7,600台を記録したが、昨年12月はマイナス33.5%であった。今年1月の自動車業界の従業員総数は、昨年末の10万1,300人から285人増加している。

2021年の製造業部門の貿易収支は530億ドルの赤字計上(2022年2月7日付けヴァロール紙)

工業開発分析研究所(Iedi)の調査によると、2021年のブラジルの製造業部門の貿易収支は、2015年以降では最悪となる533億ドルの赤字を計上、Covid-19パンデミック前の2019年の製造業部門の貿易収支赤字420億ドルよりも100億ドル以上悪化している。

ブラジル貿易会(AEB)の統計によると、2021年の製造業部門の貿易赤字は1110億ドルに達し、2000年以降では最悪の赤字を計上、2019年の貿易赤字827億ドルよりも300億ドル以上赤字幅が増加している。

2019年の製造業部門の輸出は前年比26.3%増加したにも拘らず、輸入は35.1%と大幅に上昇して、貿易収支の悪化を要因となっている。昨年の付加価値の高い完成品の輸出は、米中貿易摩擦の煽りで前年比マイナス5.2%を記録していたと工業開発分析研究所(Iedi)エコノミストのRafael Cagnin氏は指摘している。

昨年の製造業部門のローテクノロジ-関連輸出は全体の72.4%、ハイテクおよびミディアムハイテクノロジー関連輸出は約30%占めていた。過去最高の製造業部門の貿易収支赤字は、2013年に記録した653億ドルであったが、ハイテクおよびミディアムハイテクノロジー関連輸出は全体の36.1%を占めていた。

2013年の製造業部門のハイテク関連輸出は全体の6.4%を占めていたが、Covid-19パンデミックの影響で、ブラジルが誇るハイテクの航空機産業部門の輸出が大打撃を被った影響もあり、昨年のハイテク関連輸出は3.9%まで縮小している。

2011年の製造業部門の完成品輸出は全体の56.5%、2021年には27.4%に半減した一方で、前期同様に半完成品14.1%から13.2%に微減、基礎産品輸出は26.3%から59.4%に2倍以上増加を記録している。

昨年のブラジルの中国向け輸出は全体の31.0%を占めていたにも拘らず、完成品輸出は全体の僅か2.3%に留まっている。米国向け輸出は全体の11.0%を占めたが、完成品輸出は全体の21.6%、アルゼンチンは4.0%、12.9%であった。

最終フォーカスレポートは4週連続で今年のインフレ指数を上方修正(2022年2月7日付けエスタード紙)

7日のブラジル中央銀行の最終フォーカスレポートによると、2022年のインフレ指数の広範囲消費者物価指数(IPCA)を前回予想の5.38%から5.44%に上方修正したが、1か月前の予想は5.03%であった。

今年のインフレ指数の中央目標値は3.50%、許容範囲は2.0%~5.0%に設定されているにも拘らず、上限の許容範囲を突破すると予想されている。。2021年のIPCA指数は二桁台の10.06%を記録していた。

先週2日のブラジル中央銀行の通貨政策委員会(Copom) は、インフレ圧力の上昇に伴って、政策誘導金利(Selic)を8回連続での引上げを余儀なくされ、Selic金利9.25%を1.50%引上げて10.75%に決定、2017年5月以降では最高のSelic金利を記録している。

また2023年のIPCA指数は、前回同様3.50%に据え置いたが、中銀の中央目標値3.25%を上回っており、許容範囲の1.75%~4.75%には収まっている。1か月前の予想は3.36%であった。

最終フォーカスレポートでは、2024年のIPCA指数は前回同様3.00%に据え置いたが、1か月前の予想も3.00%であった。2024年のIPCA指数は3.00%予想、許容範囲は1.50%~4.5%、2025年のインフレ目標値は、国家通貨審議会(CMN)は未だに発表されていない。

今年末の政策誘導金利(Selic)は、11.75%と1か月前の予想を据置いている。しかし過去5日間のエコノミストの今年末のSelic金利予想は、前回予想の11.88%から11.75%に下げている。

2023年末のSelic金利予想は、1か月前の予想と同じ8.00%、2024年末は7.00%、2025年末のSelic金利は、1か月前の予想と同じ7.00%が予想されている。

また最終フォーカスレポートによると、今年のGDP伸び率は0.30%増加予想、1マ月前の予想は0.28%であった。過去5日間の調査では、23人のエコノミストは、今年のGDP伸び率ア前回予想の0.32%から0.21%に下方修正している。

2023年のGDP伸び率は、前回予想の1.55%から1.53%に微調整、1か月前は1.70%を予想。2024年のGDP伸び率は、1ヶ月前の予想と同じ2.00%、2025年のGDP伸び率は、1ヶ月前の予想と同じ2.00%となっている。

2021年の段ボール箱派生品は前年比4.3%増加の408万トン(2022年2月3日付けヴァロール紙)

ブラジル包装紙協会(Empapel)の月間統計速報によると、2021年の経済動向のバロメーターの段ボール箱派生品出荷量は、前年比4.3%増加の408万トンを記録している。

しかし2021年第4四半期の段ボール箱派生品出荷量は、インフレ指数や金利上昇による国内経済の先行き不透明感などの要因で、前年同四半期比マイナス5.3%を記録している。

昨年12月のブラジル段ボール箱指数(IBPO) は、前年同月比4.3%減少の139.3ポイントまで減少、12月としては、2018年同月以降で初めて減少を記録している。

昨年12月の段ボール箱やアクセサリーなどの派生品出荷量は、31万2,800トンを記録し、過去2年間連続で月間30万トンを上回っているとブラジル包装紙協会(Empapel)は指摘している。

季節的な影響のないデータを考慮すると、昨年7月~11月迄5か月連続で減少後、昨年12月の段ボール箱派生品の出荷量は、前月比1.6%増加の31万2,800トンに達し、2021年9月以来の最高値を記録している。また昨年12月の1日平均の出荷量は1万2,777トンであった。

2021の港湾取扱量は前年比4.8%増加(2022年2月3日付けヴァロール紙)

2021年のブラジル国内の港湾ターミナルの取扱量は、新海上輸送プログラム(BR do Mar)発令が後押しで前年比4.8%増加の12億1,000万トンを記録したとインフラ省国家水上輸送庁(Antaq)のEduardo Nery専務は説明している。

2020年のブラジルの港湾取扱量は、前年比2.4%増加の12億3,900万トン、2025年は13億6,000万トン、2026年は14億200万トンに増加するとインフラ省国家水上輸送庁(Antaq)は予想している。

昨年のブラジルの港湾取扱量の部門別比較では、コンテナ部門は前年比11.3%増加の6,010万トンを記録、コンテナ部門の取扱量は全体の11.0%を占めている。昨年の穀物類取扱量は、前年比1.8%増加の7億360万トンを記録、ブラジルの港湾取扱量の全体の58.0%を占めている。

しかし昨年のトウモロコシは、2020年~2021年にかけての長雨の天候異変による減産が影響して、港湾取扱量は前年比35.6%減少の3,110万トンに留まった。また昨年下半期の鉄鉱石の港湾取扱量は、前年同期比2.6%減少したにも関わらず、昨年1年間の港湾取扱量は、前年比4.0%増加を記録している。

植物油などの液体穀物類の取扱量は8.0%増加の3億1,370万トン、鉄鉱石は4.0%増加の3億⒎040万トンを記録。原油の取扱量は前年比5.1%増加、石油派生品は11.5%増加、肥料は16.2%増加、石炭は37.4%増加している。

一方昨年の港湾取扱量が前年比で減少を記録したのは、粗糖はマイナス8.1%、ボーキサイトはマイナス3.3%、トウモロコシはマイナス35.6%を記録している。

中銀はSelic金利を2017年以降で初めて二桁台の10.75%に引き上げ(2022年2月2日付けヴァロール紙)

2日ブラジル中央銀行の通貨政策委員会(Copom) は、インフレ圧力の上昇に伴って政策誘導金利(Selic)を8回連続での引上げを余儀なくされ、現在のSelic金利9.25%を1.50%引上げて10.75%に決定した。

今回の中銀のSelic金利は、今後のインフレ指数の抑制強化のために前回同様1.50%引上げ、2017年7月以降では、4年半ぶりの二桁台のSelic金利の決定を余儀なくされている。

中央銀行の通貨政策委員会(Copom) は、声明のなかで、物価の安定を確保するという基本的な目的を損なうことなく、今回のSelic金利の1.50%引上げは、経済活動レベルの変動を抑制し、雇用増加を促進に繋がると説明している。

昨年12月8日の中銀の通貨政策委員会(Copom) は、インフレ圧力の上昇を軽減するために、政策誘導金利(Selic)を1.50%引上げ9.25%に決定していたが、議事録では既に今回のSelic金利の1.50%引上げを示唆していた経緯があった。

今回のSekic金利の1.50%の引上げは、Covid-19パンデミック中に記録していた過去最低のSelic金利2.00%から8回連続での引上げを記録、8回連続でのSelic金利の引上げのうち初め3回連続で0.75%、8月及び9月はそれぞれ1.00%、昨年10月、前回並びに今回は3回連続で過去20年間で最高となる一挙に1.50%の引上げとなっている。

2015年7月から2016年8月迄Selic金利は、過去最高となる14.25%を続けていたが、2016年10月の14.0%から2018年2月の6.75%まで下降サイクルを継続、2018年3月から2019年6月迄は6.25%で推移、2019年7月から2020年6月迄は再度下降サイクルを継続、2020年8月から2021年1月迄は過去最低のSelic金利2.00%を続けていた経緯があった。

ジャイール・ボルソナロ政権発足時のSelic金利は6.50%であったが、2020年8月迄下降サイクル、今年3月の2.75%から12月の9.25%まで、Selic金利は10か月間で6.50%も急上昇していた。今回の1.50%にSelic金利の引上げで、2017年5月以降で初めて二桁台に戻っている。

2021年12月の鉱工業部門生産は、前月比2.9%増加を記録(2022年2月2日付けIBGEサイトより抜粋)

ブラジル地理統計院(IBGE)の鉱工業部門生産調査(PIM)によると、2021年12月の鉱工業部門生産は前月比2.9%増加を記録、11月の鉱工業部門生産の0.0%から一転して大幅な増加に転じている。

昨年の鉱工業部門生産が前月比でプラスを記録したのは、1月の0.2%増加、5月の1.2%増加に次いで、12月は3回目の増加であったが、6月はマイナス0.5%、7月マイナス1.6%、8月マイナス0.2%、9月マイナス0.6%、10月マイナス0.5%、11月は前月並みと6ヶ月間連続で低調に推移していた経緯があった。

昨年6月から10月迄の鉱工業部門の累計生産はマイナス3.3%を記録、昨年12月の前年同月比ではマイナス5.0%を記録。2019年の鉱工業部門生産はマイナス1.1%、2020年のマイナス4.5%と2年連続で前年割れを記録していたが、昨年1年間の鉱工業部門生産は、一転して3.9%の大幅増加を記録している。

昨年12月の鉱工業部門生産は前月比2.9%増加したが、調査対象の4部門のうち全ての部門でプラスを記録、また調査対象の26セクターのうち20セクターでもプラスを記録している。

2021年12月の鉱工業部門生産は前月比2.9%増加、前年同月比マイナス5.0%、昨年1年間では3.9%増加を記録、前期同様に資本財部門は4.4%増加、5.8%増加、28.3%増加。また中間財部門は1.2%増加、マイナス3.9%、3.3%増加を記録している。

消費財部門は3.1%増加、マイナス9.4%、0.0%、そのうち耐久消費財部門は6.9%増加、マイナス16.8%、1.9%増加、非耐久消費財部門は1.5%増加、マイナス7.4%、マイナス0.5%を記録していた。

昨年12月の鉱工業部門生産を牽引したのは、自動車・トラック・輸送機器セクターで12.2%増加、食品セクター2.9%増加、情報機器・電気製品・光学機器セクター12.0%増加を記録している。

また金属セクター3.8%増加、鉱業セクター1.6%増加、非鉄金属セクター2.0%増加、機械・装置セクター1.3%増加、紙・パルプセクター1.7%増加、皮革・履物・旅行用品セクターは4.5%増加を記録している。

しかし昨年12月の鉱工業部門生産でマイナスを記録したのは、調査対象の26セクターのうち5セクターがマイナスを記録、特に医薬品・医療化学セクターは、マイナス6.9%の大幅な落込みを記録していた。

中国系投資家は、ブラジル国内のインフラ部門投資チャンスを吟味(2022年2月2日付けエスタード紙)

Covid-19パンデミックの影響で中国からのブラジル国内のインフラ部門投資は大幅に減少していたが、中国並びにアジア向けの鉱物や食料品供給を保証するために鉄道、港湾並びに道路輸送部門への投資は活性化すると予想されているが、今後は投資先の吟味をするとブラジル中国商工会議所(CCIBC)のKevin Tang理事は指摘している。

Covid-19パンデミックの影響による世界的な経済後退で、新興国への投資は減少を余儀なくされていたが、中国や先進諸国は、再度ブラジルのインフラ部門への投資に注目し始めている。

中国の経済成長率の鈍化に伴って、過去にブラジルで大型の投資を行ってきた多くの中国企業グループの負債レベルが上昇しており、ブラジルへの再投資の注目しているにも関わらず、投資先の吟味を余儀なくされている。

主な潜在的なブラジルへの投資目的は、中国への農産物や鉱物製品の効率的な流れを保証するだけでなく、ブラジルに根を下ろしている企業の流通を改善するためのブラジルのロジスティクスチェーンへの投資では、アリババ社やeコマースのAliExpressが投資している。

ブラジル国内のe-commerceの拡大の伴って、商品の配送、港湾業務の効率化の向上など多岐に亘る分野への投資に大きなチャンスが生じている。

中国資本の2007年~2020年の累積投資総額は、661億ドルに達していたが、Covid-19パンデミックの影響を受けた2020年の投資総額は、僅か19億ドルまで縮小して、2014年以降では最低の投資額まで落ち込んでいた。

中国資本の2007年~2020年の投資総額の48%は、電力エネルギー部門に集中、石油・天然ガス部門は28%を占め、中国の16公社の投資が全体の82%で大半を占めていた。

中国企業のブラジル国内のインフラ整備部門への投資は、継続して注目されているが、南部地域の港湾やサンパウロ州沿岸部の鉄道コンセッション入札に注目している。

また中国系企業は、電力エネルギー部門及び石油・天然ガス部門以外にもパラー州の鉄道網、地下鉄やモノレールなどの都市交通部門、街路照明部門などにも注目している。

2022年1月の新車販売は、1月としては過去17年で最悪(2022年2月2日付けエスタード紙)

全国自動車販売業者連盟(Fenabrave)の発表によると、2022年1月のブラジルのバスやトラックを含む新車登録台数は、僅か12万6,500台に留まり、1月としては、2005年に記録した11万台に次ぐ新車登録台数に留まり、過去17年間で最低記録となっている。

また今年1月の新車登録台数は、昨年の月間最高記録であった前月比ではマイナス38.9%を記録、また前年同月比でもマイナス26.1%とそれぞれ大幅な落込みを記録している。

ドル高の為替及び半導体の世界的な供給不足による新車価格価格の上昇、政策誘導金利Selic上昇に伴う自動車の資金調達コストの両方が高騰した後の新車需要に対する懸念の兆候では、昨年末に自動車メーカーによる生産減少を考慮すると、自動車ディーラーでの新車納入が困難になっている。

今年1月の新車登録台数減少の背景にある要因として、持続的なインフレを考慮した銀行の高金利と労働者の実質賃金の低下を全国自動車販売業者連盟(Fenabrave)のJosé Maurício Andreta Jr会長は挙げている。

また長期間続く降雨並びにCovid-19の異変株オミクロンによる新たな汚染の波も自動車ディーラーでの新車販売の阻害要因になっているとJosé Maurício Andreta Jr会長は指摘している。

全国自動車販売業者連盟(Fenabrave)では、2022年の新車販売台数を前年比4.6%増加を予想しているが、販売目標を達成するためには、2月以降の月間平均販売台数は18万台を上回る必要がある。

今年1月の新車登録台数が僅か12万6,500台に留まった要因として、ピックアップやバンなどの乗用車販売は、前年同月比マイナス28.3%と大幅な落込みを記録、また前月比でもマイナス39.8%と大幅に落ち込んでいる。

今年1月の新車販売の自動車メーカーのマーケットシェア比較では、昨年のリーディングカンパニーであったフィアット社のマーケットシェアは、20%で首位を堅持、GM社並びにワーゲン社は、それぞれ11.2%で2位、4位の現代自動車は10.8%で肉薄している。

今年1月のトラック販売は、前年同月比17.3%の二桁増加を記録した一方で、前月比ではマイナス28.9%と大きな落込みを記録。またバス販売は、前年同月比3.3%増加の1,400台を記録した一方で、前月比ではマイナス10.9%となっている。