Danilo Iglioriサンパウロ大学経済学教授を迎えて懇親昼食会開催

Danilo Iglioriサンパウロ大学経済学教授をゲストスピーカーに迎えて、2017年11月17日正午から午後2時までチボリホテルに130人が参加して懇親昼食会開催、司会は平田藤義事務局長が務めた。

松永愛一郎会頭は、会頭挨拶でこの1カ月間の会議所の主な活動報告として、10月30日、粟屋政策対話委員長と櫛引JBIC 櫛引首席駐在員との会合開催。 また11月16日、インフラワーキンググループ(斉藤グループ長(JICA))会合では、 8月31日開催された第1回日伯インフラ協力会合の反省会を行い、今後はBNDES(社会経済開発銀行)の担当部局との定期的な会合を持つことが提案された。

11月10日、貿易部会に所属するメディカル分科会(鈴木政行分科会長)開催。先端医療機器製品を迅速且つ適正価格にて医療現場へ提供するための提言や、分科会に絡んだAGIR活動の進捗報告並びに今後の活動計画などについて意見交換が行われたほか、 ANVISAやINMETROへの提言内容の打ち込みスケジュールなどが発表された。

11月8日、山崎 一郎グループ長(味の素)が主導する労働ワーキンググループ主催のブラジル労働法改正セミナーに200人以上が参加して開催。 本セミナーでは、CNI(ブラジル全国工業連盟)の産業政策スペシャリストを招き、ブラジル労働法改正法概要と題して、その背景や目的、そして労働法改正のCNIの視点につき講演。 講演後は組合との団体交渉、労働契約と勤務時間について当会議所会員専門弁護士や地方労働裁判所裁判官らの間で、活発なパネルディスカッションを行った。

その他の活動として、ブラジル日本青年会議所(JCI Brasil-Japão)主催のリベルダージ活性化プロジェクト「RevitaLiba」の一環として、大掃除イベント開催、野口泰在サンパウロ日本国総領事や商工会議所からは安田篤副会頭(日伯交流委員長)が参加。11月6日、ブラジル日本青年会議所(JCI Brasil-Japão)主催のMagazine Luiza社のLuiza Helena Trajano経営審議会会長の講演会がマクスード・プラザホテルのシアターにて開催、400人程参加の大盛況イベントであった。また12月14日にサンパウロ市役所にドリア市長を訪問、またジャパンハウスで官民合同会議の開催などを報告した。

連絡事項では、監事会の坂間カロリーナ監事会議長が2017年度第3四半期の監査について、2017年第3四半期の業務・会計監査は2017年11月9日午後1時から午後3時まで開催され、監事会からカロリーナ・サカマ監事会議長 (PwC)、森重秀一監事(デロイト)、マリオ・サトウ監事(Global Link)、またOrgatec – Organização Técnica Contábil社からタケシ・ミツヤマ氏が参加して開催。 事務局から2017年第3四半期の財務諸表とその詳細について説明、それに対する監事会側からの質問やアドバイスなど受けた。最後に監事会は、「2017年の第3四半期の会議所の業務の遂行と会計処理は適正であったこと」を承認したことを報告した。

粟屋 聡 政策対話委員長は、ブラジルPortal ÚnicoプログラムとOEA制度に関するセミナーについて、輸出入貨物に係わる通関の簡素化や迅速化、更には脱官僚化を目的に、開発商工サービス省と国税庁が中心になり、貿易業務全般に係わる許可申請書類等の共通提出サイト(Portal Único)プログラムの進行状況、OEA制度については、ANVISAやVIGIAGROなど他省庁機関とのデータの共有について、Portal Únicoサイトからの登録申請が可能になるなど、手続きの簡素化に向けての進捗状況などについて、担当官を招いて12月5日午後2時からマクソウドホテルでのセミナー開催について説明した。

相互啓発委員会の佐藤 智哉副委員長は、商工会議所の2017年の忘年会は12月14日午後7時からチボリホテルで開催、プレミアム企画として1000レアル以上の景品の抽選会を予定しているので、協力を呼びかけた。新入会員紹介ではIRKO ORGANIZAÇÃO CONTÁBIL LTDA.のEduardo Luque氏が、ヴィデオを用いて設立60周年の同社を紹介した。

3分間スピーチではJCIのマルシア・ナカノ会頭は、今年1年間会頭として4月のブラジリアンマインド、6月のJCIの35周年式典、8月のリンスフォーラム、10月のリベルダージ活性化プロジェクト「RevitaLiba」の一環として300人以上が参加した大掃除、Magazine Luiza社のLuiza Helena Trajano経営審議会会長の講演会開催など商工会議所の支援でできたことを報告した。また11月26日にJCI忘年会への参加を招待した。

またDaiso社の大野恵介社長は、100円ショップのダイソーは世界中に4600店舗を擁し、ブラジル国内では今月末に31店舗網羅を予定、ブラジル国内の販売価格は100円では収まらないが、クオリティの優れたものを提供、高級ショッピングセンターであるシダーデ・ジャルディンにも店舗を構えている。サンパウロ市内での店舗展開の経験で、100キロから200キロ圏内であればコントロールが可能と判断して、今後は積極的に店舗拡大を図ると説明。また同社の谷口氏は日系企業とのタイアップについて説明、ダイソーのプリペイドカード利用についても説明した。

Etec Pedro FerreiraのAndré Luiz dos Santos氏は、PPTで生徒総数が1600人に達するEtec Pedro Ferreiraのモジミリン校は企業が必要として率先力のある熟練工の養成で地元の企業から注目されており、また11月22日から23日に開催されるXVIExpoeteフェアなどについて案内した。

特別スピーチとして、Pedro Maciel氏は、ホンダ社並びにヴィラ―レス社、3M社などが進出しているサンパウロ州スマレ市のポテンシャル、地理的優位性、税制恩典などについて紹介した。

松永 愛一郎会頭の講師歓迎の辞に続いて、Danilo Iglioriサンパウロ大学経済学教授は、テーマ「ブラジル経済見通し及び居住用不動産市場概要」と題して、2018年には大統領選挙があるが、ブラジルはすでに経済リセッションから抜け出している。2010年からの一般消費者並びにビジネスマンの景況感の推移、インフレや政策誘導金利の推移、ブラジルのカントリーリスク、ドル為替に対するレアル通貨の変動、投資のGDP比率の推移、財政プライマリー収支、失業率の推移、不動産業界の現状、住宅購入クレジットの変動、FipeZapインデックス、サンパウロ並びにリオ市の不動産価格の変動などについて説明、松永会頭から記念プレートが贈呈された。   

       講演中のDanilo Iglioriサンパウロ大学経済学教授

           会頭挨拶を行う松永愛一郎会頭

Danilo Iglioriサンパウロ大学経済学教授/松永愛一郎会頭

Yuji Kurihara (presidente do Departamento Financeiro da Câmara), Shinji Tsuchiya (vice-presidente da Câmara) e Danilo Camargo Igliori (professor do Departamento de Economia da FEA/USP)

Atsushi Yasuda (vice-presidente da Câmara), André Luiz dos Santos (diretor da Etec Pedro Ferreira Alves, de Mogi Mirim-SP) e Satoshi Awaya (diretor-executivo da Câmara)

Osamu Matsuo (vice-presidente da Sociedade Brasileira de Cultura Japonesa e de Assistência Social – Bunkyo) e Takashi Goto (ex-presidente da Câmara)

 

11月の労働問題研究会に40人が参加して開催

企業経営・地場企業推進委員会(ワグネル 鈴木委員長)の労働問題研究会は2017年11月16日午後4時から6時まで40人が参加して開催、初めにHonda, Teixeira, Araújo, Rocha AdvogadosのFÁBIO ABRANCHES PUPO BARBOZA取締役は、『労働法改正』について、Cruzeiro Newmarc Patentes e Marcas Ltda.のLUÍS EDUARDO SETTI CAUDURO PADIN弁護士は、『知的財産保護の重要性と知財におけるデューディリジェンス』について、それぞれ講演した。

PDF anexos: 
1. "Reforma Trabalhista – Lei nº 13.467/2017" (em breve, arquivo com novas atualizações)
2. "Importância da proteção da Propriedade Intelectual e due diligence em P.I."

Fernando Seiji Mihara (Stüssi-Neves Advogados), Fábio Abranches Pupo Barboza (Honda, Teixeira, Araújo, Rocha Advogados), Ricardo Sasaki (Ajinomoto do Brasil) e Luís Eduardo Setti Cauduro Padin (Cruzeiro Newmarc Patentes e Marcas) (Fotos: Rubens Ito / CCIJB)

RI / CCIJB

21人が参加してメディカル分科会開催

貿易部会のメディカル分科会(鈴木政行分科会長)は、2017年11月10日午後4時から21人が参加して開催、鈴木分科会長が司会進行役を務め、初めに新規参加メンバーが自己紹介を行い、吉田章則調査員は、平成29年度の新興国ロビイング活動支援事業について、補助金を活用した活動計画、成果目標、事業費活動などについて説明した。

メディカル分科会提言書では、先端医療機器製品を迅速且つ適正価格にて医療現場へ提供するための提言として、アンケート調査による大項目として、INMETRO認証制度、中項目として同一製品に対する認証更新時のテストレポート有効期限御撤廃、また大項目としてのANVISA手続の柔軟化、迅速化の中項目では、港湾におけるI/L審査時間の迅速化と平準化、GMP監査の迅速化の(1)として相互協定締結国の保健規制当局が保有するGMP認証に関する情報の活用。(2)としてANVISAが認めた第三者認証機関によるGMP監査の実施、事務所を移転する場合の事業継続かの円滑化、審査期間の短縮及びAFEの暫定的な即時発行に対する現状及び要望について、それぞれ説明された。

AGIR活動の進捗報告並びに今後の活動計画として、医療機器輸入組合(ABIMED )との会合では、ANVISAに対するアプローチ方法などについて意見交換。分科会担当メンバーからANVISAへの提言内容の打ち込み、INMETROへの提言内容の打ち込みスケジュールなどが発表され、提言書内容について大使館、総領事館との間の確認などを行った。

参加者は、鈴木 分科会長(テルモ)、粟屋 政策対話委員長(双日)、的場 副分科会長(島津製作所)、塩田 副分科会長代理(富士フイルム)、土屋 副分科会長(パラマウントベッド)、高橋氏(パラマウントベッド)、小松氏(ホス建設)、高柳氏(島津製作所)、柳本氏(双日)、前田氏(東レ)、和久津氏(ナガセ)、朝倉氏(カネカ)、中村氏(久光製薬)、辻本氏(ジェトロ)、岩瀬氏(ジェトロ)、金子氏(ジェトロ)、佐藤氏(ジャイカ)、蛭子領事(サンパウロ総領事館)、平田事務局長、吉田調査員、大角編集担当。

Shunei Matoba, Masayuki Suzuki, Kentaro Shioda e Isao Tsuchiya

 

11月の日 伯 法 律 委 員 会に60人が参加して開催

11月の日 伯 法 律 委 員 会(藏掛 忠明委員長)は、2017年11月9日午後4時から6時まで60人が参加して開催、初めにLicks Advogados 反トラスト法担当のLUCIANA MARTORANO パートナーは、❝カルテル形成による損害賠償に対する民事訴訟-新たな訴訟に対する対応について❞.、Deloitte Touche Tohmatsu税制担当のANTENOR CASTRO MINTO 取締役は、❝電子会計・税務申請システム監査-ケーススタディについて❞.、PwCデジタル技術担当のLUCIA ISHIDO 取締役は、❝会計・税務業務の機械化による代行について ❞.最後にGaia Silva Gaede AdvogadosのMAURÍCIO BARROS パートナーは、.❝商品流通サービス税(ICMS)の新協定106号/2017による税金戦争の新たな一章について❞それぞれ講演した。

1. Licks Advogados 反トラスト法担当のLUCIANA MARTORANO パートナーは、❝カルテル形成による損害賠償に対する民事訴訟-新たな訴訟に対する対応について❞.
2.
Deloitte Touche Tohmatsu税制担当のANTENOR CASTRO MINTO 取締役は、❝電子会計・税務申請システム監査-ケーススタディについて❞.、
3.PwCデジタル技術担当のLUCIA ISHIDO 取締役は、❝会計・税務業務の機械化による代行について ❞
4.http://pt.camaradojapao.org.br/pdf/a-17-11-09-cj-gaia.pdf
 

Luciana Martorano (Licks Advogados), Lúcia Ishido (PwC), Maurício Barros (Gaia Silva Gaede Advogados), Antenor Castro Minto (Deloitte Touche Tohmatsu) Luiz Fujio Sato (Marubeni Brasil) e José de Carvalho Jr. (Deloitte Touche Tohmatsu) (Fotos: Rubens Ito / CCIJB)

RI / CCIJB

2017年第3四半期の業務・会計監査

2017年第3四半期の業務・会計監査が2017年11月9日午後1時から午後3時まで開催。監事会からカロリーナ・サカマ監事会議長 (PwC)、森重秀一監事(デロイト)、マリオ・サトウ監事(Global Link)、またOrgatec – Organização Técnica Contábil社からタケシ・ミツヤマ氏が参加して開催。 事務局から2017年第3四半期の財務諸表とその詳細について説明、それに対する監事会側からの質問やアドバイスなど受けた。最後に監事会は「2017年の第3四半期の会議所の業務の遂行と会計処理は適正であったこと」を承認。監事会は慣例に従い各四半期を締めた後3ヶ月おきに開催され、事務局からは平田 藤義事務局長、日下野 成次総務担当、エレーナ・ウエダ会計担当、久場アレッシャンドレ会計担当補佐が参加した。

Fotos: Rubens Ito / CCIJB

 

CNI労働法スペシャリスト招聘のブラジル労働法改正セミナー に200人超参加

政策対話委員会(粟屋聡委員長)労働ワーキンググループ(山崎 一郎 グループ長)は、ブラジル労働法改正に関するセミナー ~日本企業の視点~と題して、2017年11月8日午後1時30分から6時までインターコンチネンタルホテルに、会場一杯となる200人以上が参加して開催した。

政策対話委員会労働ワーキンググループの山崎 一郎 グループ長は、開催挨拶で今年7月11日に常任で労働法改正が承認、11月11日から施行の改正労働法の概要説明とパネルディスカッションで実務を行うメンバーに役立つセミナーを企画したことを説明した。

CNI(ブラジル全国工業連盟)の産業政策スペシャリストで、労働関連調査書の作者メンバーのDesirée Gonçaalo Timo氏は、テーマ ブラジル労働法改正法概要と題して、初めに70年ぶりの労働法改正の必要性、生産と労働の現実と法律の乖離による不利なビジネス環境、競争力低下及び法的不安定性、法的安全性の確保として、統一労働法(CLT)の900に及ぶ条項、2000以上の各種特別労働法、天文学的な労働訴訟件数、4万以上の団体労働協定・協約、インフレ以上の賃上げ、法規制型のブラジル労働法、ブラジル司法府の莫大な支出、ブラジルのビジネス環境整備は調査対象138国中80位、競争力は16位、ブロクラシー17位、投資並びに雇用創出の低下、労働訴訟における企業の負担コストなど法律第13467号/2017における改善点などについて説明した。

パネルディスカッション第一部 テーマ/TEMA : 組合との団体交渉のモデレーターは、企業経営・地場企業推進委員会(ワグネル 鈴木委員長)のセイジ・フェルナンド・ミハラ副委員長(Stüssi-Neves Advogados所属)が務め、パネラーには、Ivo Dall´Ácqua Junior氏FECOMERCIO SP(サンパウロ州商業連盟)副代表/交渉政策委員会代表並びにAndré Luis Saraiva氏 ABINEE(ブラジル電気電子工業会)/ CNI労働審議会メンバー、Fabio Luiz Ceregatto氏 ブラジル味の素社 人事部ダイレクタ―、Ricardo Yukishigue Kitajima氏 – ブラジルホンダサウスアメリカ社 人事部ダイレクタ―の4人が参加して、改正労働法における団体交渉は、交渉結果が法律に優先、従来の状況としての労働法領域における法的不確実性、交渉可能な事項、交渉の対象外の事項、失効後の効力、労働組合負担金、組合とその加入者との関係改善、各パネラー参加企業の労働者委員会の設立、委員構成の経緯や経験、問題点などで意見交換された。

パネルディスカッション第二部 テーマ【労働契約と勤務時間】のモデレーターは、Desirée Gonçalo Timo氏CNI産業政策スペシャリスト、パネラーはRodrigo Dias da Fonseca氏地方労働裁判所裁判官 、Mihoko Sirley Kimura – TozziniFreire弁護士事務所、Celso Ricardo Mendes氏 – 損保ジャパン日本興亜社 業務部ダイレクタ―、Jyun Onuma 氏 ブラジル三菱東京UFJ銀行法務部ダイレクタ―の4人が参加して、休暇の分割方法、労働時間の変更、賃金規定、賃金に含まれない補助費用の食事手当、賞与、ボーナスなど現行労働法及び労働改革案の相違点。協約並びに協定の相違点、勤務時間の交渉、時間貯蓄銀行(Banco de Horas)の振替制度、小休止時間の設定、就業保証プログラムへの参入、職務制度、テレワーク制度、パートタイム制度、スタンバイ制度及び断続的労働制度の導入、賃金制、退勤管理記録モード、休日振替。企業利益・業績分配。解雇罰金として積み立てられるFGTS、最低賃金、13か月サラリーの額面価格、割増の夜勤手当、家族手当、残業手当、年次有給休暇。最高年金給付金額の2倍以上の月給を受給している労働者の個別労働契約と仲裁条項。労働契約書の解除並びに労働協約及び労使協定などについて意見交換された。

閉会挨拶では労働ワーキンググループの佐藤智哉氏は、200人を超える多数の参加に対してお礼を述べ、週末11日の労働改正法施行を前のセミナーが参加者に役立てれば幸いと述べ、また工夫を凝らしたセミナー開催の関係者に対してお礼を述べた。また講演者並びにパネラー、モデレーターに対する熱い労いの拍手を送った。

Pdfタイトル「概観 労働の近代化」 講師 CNI労働関係本部 デジレ G, ティモ

PdfVisão geral da MODERNIZAÇÃO TRABALHISTA

講演中のCNI(ブラジル全国工業連盟)の産業政策スペシャリストのDesirée Gonçaalo Timo氏

左からRicardo Yukishigue Kitajima (Honda South America), Ivo Dall´Ácqua Júnior (Fecomercio-SP), Fernando Seiji Mihara (Stüssi-Neves Advogados), Fábio Luiz Ceregatto (Ajinomoto do Brasil) e André Luís Saraiva (Abinee) (Foto: Rubens Ito / CCIJB)

左からJyun Onuma (Banco de Tokyo-Mitsubishi UFJ Brasil), Mihoko Sirley Kimura (TozziniFreire Advogados), Desirée Gonçalo Timo (CNI), Rodrigo Dias da Fonseca (juiz do Trabalho pelo Tribunal Regional do Trabalho) e Celso Ricardo Mendes (Sompo Seguros) (Foto: Rubens Ito / CCIJB)


 

青年会議所主催のMagazine Luiza経営審議会会長講演会

2017年11月6日夜、ブラジル日本青年会議所(JCI Brasil-Japão)主催のLuiza Helena Trajano Magazine Luiza経営審議会会長の講演会がマクスード・プラザホテルのシアターにて開催された。400人程参加の大盛況イベントであった。ブラジル日本商工会議所は、サンパウロ総領事館とともにこのイベントを後援した。

昨年はWMcCann広告代理店会長 Washington Olivetto氏が講師となり同青年会議所が同様な講演会を開催した。

商工会議所からは平田藤義事務局長が参加した。

政策対話委員会でインフラ整備について意見交換

政策対話委員会(粟屋聡委員長)は、2017年10月31日にインフラワーキンググループのJBIC(国際協力銀行)の櫛引智雄メンバーが参加して開催、ブラジルのインフラ整備事業について意見交換を行った。参加者は粟屋聡委員長(双日)、櫛引智雄メンバー(国際協力銀行)、 平田事務局長、吉田調査員、近藤アシスタント。

Tomoo Kushibiki, Satoshi Awaya, Akinori Yoshida, Fujiyoshi Hirata e Chisato Kondo

Foto: Rubens Ito / CCIJB

JCI ブラジル日本青年会議所主催のリベルダージ大掃除イベント

2017年10月28日(土)、ブラジル日本青年会議所(JCI Brasil-Japão)主催のリベルダージ活性化プロジェクト「RevitaLiba」の一環として、大掃除イベントが開催された。

サンパウロリベルダージ地区は、ブラジルにおいて日本人にとってゆかりの地域であり、この場所を清潔に保つことはリベルダージを愛する人々にとっては大変重要なこととブラジル日本青年会議所は考えており、同地区の活性化に貢献すべく、このプロジェクトを企画。ブラジル日本商工会議所は、サンパウロ総領事館とともにこのプロジェクトを後援している。

当日は200人近くの参加者が、早朝リベルダージ広場に参集、ストレッチやラジオ体操のあと、野口泰在サンパウロ日本国総領事、ヴァルテル・イイホシ連邦議員、同プロジェクトに協力しているブルーツリーホテルズの青木智栄子社長、マルシア・ナカノ青年会議所会頭、がスピーチを行った。

その後、午前8時あたりから2時間ほど3グループに分かれて、提供された用具を使い、ガルヴォン・ブエノ街とその周辺をくまなく掃除した。

商工会議所からは安田篤副会頭(日伯交流委員長)、平田藤義事務局長や、多くの会員企業駐在員が家族連れでこの有意義な達成感あふれるイベントに参加した。